『記者会見』が終わった。テーマは『新年度予算案』。明石市は「市独自の5つの無料化」に加え、次年度からは「高校生世代への児童手当の支給」も予定している。また、市内に「図書館」をさらに3つ新設することも予定している。“子どものまち”明石、“本のまち”明石はこれからも続いていく。ご安心を!
「目が真っ赤っかですが、どうされました?」と言われ、驚いて鏡を見たら、たしかに真っ赤っか。“結膜下出血”というやつのようだ。さて、どうすればいいのだろう。「綾波レイみたいなものかな」と周りに言うと「綾波レイは黒目が赤いのであって、“結膜下出血”ではありません」と真面目に返された・・・
国会での岸田総理への代表質問。その公式の場において、『明石市の「5つの無料化」政策は、10年連続人口増加などの実績を出しており、まずこうした政策を、国が全国一律で行うべきです』と訴えていただいた。玉木雄一郎代表、ありがとうございます。実現目指して、引き続き、ともに頑張りましょう。 twitter.com/izumi_akashi/s…
自民党の茂木幹事長に続き、公明党の石井幹事長も『児童手当の所得制限撤廃』の方針を表明。であれば、与野党一致して「超党派の議員立法」で『所得制限撤廃法案』を提出していただきたい。総理の決断を待たずして、国会主導で方針転換をすることも可能。頑張れ、立法府! news.yahoo.co.jp/articles/28873…
『所得制限の撤廃』については「児童手当」だけの問題ではない。「医療費」についても所得制限なく18歳まで無償化すべきだし、「保育料」の無償化も所得制限を撤廃すべきだ。これらはいずれも国が全国一律でやるべきこと。与野党一致して、速やかに具体化していただきたい。 news.yahoo.co.jp/articles/b1f72…
国民民主党の玉木雄一郎代表が、代表質問において、「明石市の5つの無料化と10年連続人口増」を取り上げ、全国一律での実施を訴えた。「5つの無料化」ぐらいは、総理が“やる気”にさえなれば、本当はすぐに実現できる程度のこと。本来は国がやるべきことで、すべては総理の“やる気”にかかっている。 twitter.com/umq7zknoot9tzi…
遅くなりましたが、正解は『めでっ鯛飯』。「ひっぱりだこ飯」のコラボバージョンが続いていたので、『鯛飯』とは驚き。器も“タコツボ”でなく“鯛の形”で、とても可愛い。お値段は安くはないが「ひっぱりだこ飯」と同じで、高級魚の鯛であることを思えば手が出せる範囲。しかも美味しい。皆さんも是非! twitter.com/izumi_akashi/s…
昨日の「日刊ゲンダイの記事」が配信されている。岸田総理は“決断”と“実行“の政治家だ。「国葬」も「防衛費増額」も「自分の子どもの抜擢人事」も、”決断”し“実行”なさってきた。ならば『子ども予算の倍増』だって、“決断”し“実行”できるはず。『君子豹変す』を期待したい。 news.yahoo.co.jp/articles/f712a…
昨年11月中の人口移動に関し『最も増えたのは明石市の121人増』との記事。おかげさまで明石市の人口増は今なお続いている。“10年連続人口増”で、全国の中核市(62市)の中でも“人口増加率は全国第1位”。「子どもにやさしい街」は「みんなにやさしい街」であり、「選ばれる街」でもあると思っている。 twitter.com/izumi_akashi/s…
『政治家は、政策を実現してこそ意味がある』というのが、私のスタンス。「選挙に出るなら、ちゃんと公約を掲げ、当選後は、その公約の実現に責任を持つべき」とも思っている。先だっての『週刊SPA!』の記事の全文がネット配信された。執筆は友人の相澤冬樹記者。 #週刊SPAnews.yahoo.co.jp/articles/d2729…
今日は1月26日(木)(出版5日前)。 久しぶりの新刊『社会の変え方。日本の政治をあきらめていた、すべての人へ』(ライツ社)の出版日(1月31日(火))まで、あと5日となった。おかげさまで先行予約も出版記念イベントの参加申込も順調とのこと。いい本に仕上がったと思っています。おススメです。 twitter.com/izumi_akashi/s…
明石市は『面会交流』に関する支援にも力を入れています。『養育費』の立替などに先立って、まずは『面会交流』の支援から取り組みを始めました(ともに全国初の施策)。現在も行政が直営で『面会交流』に関する支援をしているのは明石市だけの状態ですが、全国に広がることを切に願っています。 twitter.com/PA_ischildabus…
『所得制限撤廃主張に国会も大拍手!手の平返し指摘も明石市長は歓迎』とのニュースが流れてきた。最近ツイート直後にネットでニュースになることが増えてきているが、今回のニュースは私も大歓迎。「所得制限撤廃」への流れが加速してきた。今がまさに“歴史の転換点”だ。 news.yahoo.co.jp/articles/e369c…
東京都、福岡市、三重県桑名市に続いて、今度は「愛知県みよし市」の小山祐市長が大英断。市独自での『児童手当の18歳までの拡充』に加え、『第2子以降の各種無償化』など、思い切った子育て支援策を発表。トップが“やる気”になれば、本当はどこでも実現できるということだ。 mainichi.jp/articles/20230…
『素晴らしすぎる』とのことですが、世界ではあたりまえのことです。養育費の不払いについては、“フランス”や“韓国”では国が立替払いをしていますし、“アメリカ”や“イギリス”では運転免許やパスポートが停止、 “フィリピン”では刑務所行きになります。何もしていないのは実は“日本”ぐらいなのです。 twitter.com/doctor_nw/stat…
これは朗報だ。自民党の茂木幹事長が『児童手当の所得制限の撤廃』を表明。このニュースについては、過去の対応との整合性を問う声もあろうかとは思うが、私は「君子豹変す」で構わないと思う。『所得制限なき子育て支援の充実化』こそが、今の日本を救う。総理、ご決断を! news.yahoo.co.jp/articles/49e51…
『日刊ゲンダイ』に加え『朝日新聞の夕刊』でも、明石市のことが取り上げられている。記事内容は、東京都に先んじて表明した「18歳までの児童手当の拡充(所得制限なし)」に関して。通勤の帰りに駅の売店などで新聞を買う習慣のある方は、今日は『日刊ゲンダイ』と『朝日新聞の夕刊』がおススメです。 twitter.com/izumi_akashi/s…
『日刊ゲンダイ』の1面にビックリ。『明石市長泉房穂、岸田政権にモノ申す』との見出しが1面に踊っている。先日取材を受けた際に「中面の記事です」とは聞いていたが、1面の見出しになるとは聞いていなかった。記事の方は5ページの上半分に掲載されている。よろしければ、駅売店やコンビニなどで。
JR西日本にお願いしたい。運行情報に関し、もう少し丁寧な説明をお願いしたい。一部運行しているのであれば、そのことも情報提供していただきたい。また今後の見通しについても情報発信をお願いしたい。宜しくお願い致します。 #近畿エリア 運行情報:JR西日本列車運行情報 trafficinfo.westjr.co.jp/kinki.html
明石市の状況が気になり、全国市長会の会議を早めに切り上げ、明石市役所に戻ってきている。昨日からの降雪の影響により、交通機関に影響が及んでいるほか、幹線道路が渋滞となっている。個人敷地内での水道管破裂5件、断水1件の報告も上がってきている。引き続き、市としてもしっかりと対応していく。
積雪により、JR西日本も山陽電車などにも影響が出てきている。明石市では珍しい雪ゆえ、普段慣れていない分、足元には十分お気をつけください。また交通情報などにも、よくご注意ください。全国市長会の役員として東京出張中ゆえ、明石市不在、ご容赦ください。 akashi.goguynet.jp/2023/01/24/202…
区役所での講演が終わり、窓越しに写真をパチリ。 さて問題です。講演をしたのは、どこの区役所でしょうか? 首都圏の方なら、この程度は常識でしょうか? ヒント。区役所の17階から撮影した写真です。 twitter.com/izumi_akashi/s…
政治は“結果責任”であり、政治家の仕事は「結果を出すこと」だと思っている。「政治家が頑張ったかどうか」ではなく、「国民にどんな結果をもたらしたか」が、政治家の評価基準。『有言実行』こそが今の政治家に求められているように思う。 news.yahoo.co.jp/articles/e3294…
『養育費』は「子どもの権利」だ。そして『養育費』が支払われるように環境整備をするのは、政治の責任だ。日本以外のほとんどの国では、すでに法整備がなされている。明石市の『養育費条例』は、日本では“全国初”だが、世界では“あたりまえ“。日本も法整備すべきと切に願う。 asahi.com/articles/ASR1R…
『全国市長会』の役員に名を連ねていることもあり、会議(委員会や合同会議など)への出席のため、今日と明日は東京出張。今日は東京23区内のある区役所で、明石市の子ども施策についての講演をし、その後、出版社の取材なども受ける予定。明石市の施策が全国に広がっていくことを切に願っている。