1326
国民民主党の玉木雄一郎代表、『明石市の好循環』をご紹介いただき、ありがとうございます。明石市は、①子ども施策の充実化で、②安心が生まれ、③人口が増え、④街がにぎわい、⑤財源もでき、①子ども以外の施策もできるようになりました。「コドモノミクス」の国全体での実現、期待しています。 twitter.com/tamakiyuichiro…
1327
『国ができないわけがない』との見出しだが、まさにそのとおりで、国が“やる気”にさえなればすぐにできることだ。官僚や政治家やマスコミは、すぐに「財源が」とか言うが、子ども以外のことなら、すぐに実行しているではないか。国民を欺くのは、そろそろ辞めていただきたい。 nordot.app/98627414489912…
1328
『都知事の動き見て、え、やっぱできるやん』とのことですが、それはそのとおりで、政治家が”やる気“になれば、本当はできることです。『政治家はすごいんだ!』とのことですが、それはそうではなく、その決断をするのが政治家の仕事であって、”すごい“ことではなく、”普通“のことだと思っています。 twitter.com/Q7Ebc5/status/…
1329
玉木代表の『これは国が全国規模でやるべき政策だ』とは、まさにそのとおり。東京都や明石市ができて、国ができないわけがない。玉木代表、通常国会の代表質問にて、岸田総理にこの件を問いただすとともに、無償化法案(議員立法)の提出のほど、宜しくお願い致します。 twitter.com/tamakiyuichiro…
1330
街頭演説中の声かけ、そして「頑張ってください」との言葉、ありがとう。中学生から声をかけられると、大人以上に嬉しいです。私たちの社会のこれからは、今の子どもたちにかかっています。「未来は、子どもの中にある」というのが私の持論でもあります。今日は、本当にありがとう。 twitter.com/efforts_mga_/s…
1331
『保育料の完全無償化』くらい、国だったら本当は簡単にできる。『明石市長「国が一律で実現すべき」とも』と見出しにしていただいているが、まさにそのとおり。増税なんかしなくても、無償化ぐらい簡単にできる。予算をシフトすればいいだけだ。本当は簡単なことだ。 chunichi.co.jp/article/616637
1332
『第二子以降の保育料の完全無料化(所得制限なし)』を東京都が次年度から実施とのこと。これはグッドニュースだ。明石市でもすでに実施しているが、とても好評。本来は国が一律で実現すべきことだけど・・・ news.yahoo.co.jp/articles/aa7d5…
1333
『99%が救われるなら、1%は仕方がない』と、人が言うとき、そう言っている本人は、自分は99%の側にいると思い込んでいる。しかし、いつ1%の側になるかは誰にもわからない。誰一人取り残さない社会づくりは、誰かのためじゃなく、自分自身のためなんだと、本気でそう思っている。動画、ご覧ください。 twitter.com/izumi_akashi/s…
1334
野党第一党、第二党の党首の名前があがらないのは、たしかに望ましい状況ではない。今の日本の選挙制度(小選挙区制)は与野党一騎打ちでの政権選択が基本。いっそ思い切って「大統領制」や「首相公選制」もしくは「完全比例代表制」にでも変えた方が,日本の政治は機能し始めるのかもしれない・・・ twitter.com/toraland8473/s…
1335
1336
1337
『公明、少子化対策で独自色、手当拡充が目玉』との新聞の見出し。具体的には「児童手当の支給対象を18歳まで拡大し、所得制限も撤廃」とのこと。公明党は「子ども医療費の18歳までの無料化」も掲げている。いい流れだ。「増税しなくても、お金のやりくりで実現可能」なことも是非訴えていただきたい。 twitter.com/izumi_akashi/s…
1338
桃太郎さん、昨年夏の動画(1分39秒)のご紹介、ありがとうございます。「奇跡のような政策」と言っていただいていますが、この動画の拡散の影響もあってか、その後、明石市の政策は全国に広がっていっています。つまり「奇跡」ではなく、“やる気”になれば「普通」にできることだったということです。 twitter.com/momotro018/sta…
1339
1340
今日は1月12日(木)。
1年が経つのは早いもので、母が亡くなり3年が過ぎた。
仏壇に手を合わせ、誕生日おめでとう。 twitter.com/izumi_akashi/s…
1341
『あっち向いてホイ』は、人生の縮図だ。気合いを入れたから勝てるわけでもなく、適当にやったから負けるわけでもない。時の運と言えばそのとおりだが、運そのものが実は偶然ではない。その運を招き寄せるのも、実は用意周到な準備次第。本気の者が最後に笑う twitter.com/YoheiSaiki/sta…
1342
ごぼうの党の奥野卓志代表が、明石市の施策のことを取り上げ、お褒めいただいている(5分04秒から4分程度)。ありがたいことだ。この動画以外でも、明石市の子ども施策の意義を語っていただいており、感謝している。何党であれ、子ども視察の充実は時代の要請だと思っている。 youtu.be/x8Nmyrw-epo
1343
「トークライブ」へのオファーがあったのでお受けし、日程は確保しているが、この切り口でのPRとは聞いていない。面白おかしくPRすることで、いったい誰がハッピーになるというのだろうか。ちなみに私は「暴言王」でも「子どもの味方」でもない。普通に政治をしているだけだ。 loft-prj.co.jp/schedule/west/…
1344
『子どもへの冷たさが「異次元」の日本政治』との見出しで、明石市長の言葉を借りたと紹介されている。残念ながらそのとおりで、更に残念なのは、そのことが国民に知らされていないということ。子どもに冷たい日本ではなく、せめて普通の日本になってほしいと切に願っている。 news.yahoo.co.jp/articles/ceba3…
1345
夕陽が綺麗、なう。
昨日と同じ窓から。
何か幸せ・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
1346
「新しい公園」の愛称を募集したところ、『魚住』と『みんな』の2つがとても多かったので、両方採用して『魚住みんな公園』と呼ぶことにした。「緑のグラウンド」や「多目的グラウンド」に加え、ゆっくりできる「みんな広場」に、ジョギングや散歩に適した「水辺ゾーン」も整備する。乞うご期待! twitter.com/izumi_akashi/s…
1347
1348
「障害のあるこの子を残して死ねない」と言って親が無理心中を図り、それを美学のように扱うのは、日本ぐらいだ。そうではなく「この子を残して死んでも大丈夫」と言えるような社会をつくりたい、そう思って政治の世界で生きてきた。思いの一端を語った動画、ご覧ください。 youtube.com/watch?v=DmdFgt…
1349
「差し入れの缶コーヒー」って嬉しいですよね。「手持ちのチラシ」がなくなったということは、そのチラシの数だけ受け取っていただいた方がおられたということ。ありがたいことです。中川なつみさん(41歳、早稲田大卒、公認会計士、2児の母)、心のある方です。皆さん、宜しくお願い致します。 twitter.com/nakagawa078/st…
1350
今日発売の『週刊SPA!』に「特別対談」が特集されている。『明石市長が語る新しい政治家の暴れ方』との見出し。対談相手は斎木陽平さん。好き放題にしゃべったので、大丈夫かと心配していたが、さすがの相澤冬樹氏(大学のクラスメートでNHK同期でもある)。ソツナクまとめてくれている。ありがとう。 twitter.com/izumi_akashi/s…