1076
弁護士時代になって間もない頃、子どもの虐待死案件を弁護した。救えた命だったが、誰も救わなかった。以来、本気でこのテーマに取り組んできた。オムツ宅配には、玄関のチェーンロックを開けてもらって、中に入って、子どもを確認するという狙いもある。Amazonでは足りない。 president.jp/articles/-/663…
1077
100点満点の家族がもし本当にあったら身構えてしまう。いろんな家族のあり方があっていいはずだし、いろんな問題を家族それぞれに抱えている方が自然だ。家族の問題を“家族だけの責任”にせず、“社会みんなで支え合う”方が、お互いに助かると思う。私はそういったスタンスだ。 bunshun.jp/articles/-/606…
1078
「尼崎市」の松本しん市長が就任後初の予算編成。子ども医療費については『未就学児』を対象に「所得制限を撤廃して完全無償化」。初年度から所得制限撤廃に舵を切ったことに賛意を表したい。もっとも公約は『18歳まで』なので、今後、段階的に実現なさるに違いない。頑張っていただきたい。 twitter.com/izumi_akashi/s…
1079
先ほど「宮崎県都城市」の『池田宜永市長』から明石市長宛に直々に電話があった。昨日の私のツイートへのお礼とのこと。「いえいえ、率直な気持ちをツイートしただけです」とお伝えした。①保育料と②医療費と③妊産婦健康診査費用の3つを一気に完全無料化とは大英断。皆さん、都城市長にもご注目を! twitter.com/izumi_akashi/s…
1080
2%の倍増は4%であって、それ以外は考えられないが、違うのだろうか? 2%✖️2🟰4% じゃないことになったら、掛け算の勉強をしている子どもたちは、きっと戸惑うに違いない・・・
【速報】子ども関連予算「倍増させる」はGDP4%目指すわけではない 、総理発言を“修正” news.yahoo.co.jp/articles/607a4…
1081
『弁護士は、基本的人権を擁護し、社会正義を実現することを使命とする』と、弁護士法の第1条に書かれてある。「基本的人権の擁護」とは『人助け』、「社会的正義の実現」とは『世直し』のことだと思っていて、個人的には結構気に入っている。現実はそうでもないけど・・・ bunshun.jp/articles/-/606…
1082
朗報だ。「高砂市」も『子ども医療費』を“18歳まで”“所得制限なし”で無料化とのこと。これで「兵庫県東播磨エリア」のすべての自治体で18歳まで完全無料化となる。今、兵庫県内はじめ全国各地でオセロのように方針転換が続いている。次こそ、あなたの街の番だ。黙っていては変わらない。声をあげよう! twitter.com/izumi_akashi/s…
1083
1084
福岡市の高島宗一郎市長に注目している。昨日も直接に電話をかけてきていただき、熱い思いをお聞かせいただいた。今後ますます活躍なさる市長のお一人だと思う。地方自治体は、トップ次第で一気に政策転換も可能。あなたの街のトップはいかがですか?
どちらを見て、政治をしておられますか? twitter.com/children1stjp/…
1085
『すべての保育料の完全無料化』。すなわち、第2子以降のみならず、第1子から全員無料にするとのこと。人口10万以上の市では九州初。「都城市」の池田市長の大英断。心から敬意を表したい。ここ数日、全国各地で市長の英断が続いている。次はきっとあなたの街の番だ! newsdig.tbs.co.jp/articles/mrt/3…
1086
「福岡市」の高島市長が大英断。①第2子以降の保育料無償化に加え、②医療費助成も所得制限なしで18歳まで拡充。さらに③おむつの宅配や、④子ども食堂への支援も。トップが“やる気”になれば、実現可能。福岡市にできて、他の政令市ができないわけがない。続け、他の政令市! news.yahoo.co.jp/articles/7bf04…
1087
今日は2月15日(水)。
今朝は、明石駅の南側にて『街頭演説』。朝の忙しい時間帯にもかかわらず、耳を傾け、ビラもお受け取りいただき、ありがとうございました。手を振っていただいたり、ガッツポーズをしていただいた方々にも御礼申し上げます。市政継続への責任を果たすべく、頑張ります。 twitter.com/akashi_shimin/…
1088
本人の幸せは、本人が決めるものであって、他の誰かが決めるものではない。子どもの幸せは、子ども本人が決めるものだし、障害のある者の幸せは、障害のある者自身が決めるべきものだと思う。大竹まことさんの『ゴールデンラジオ』で、チョット熱く語ってしまった。 joqr.co.jp/qr/article/810…
1089
『パートナーシップ制度』の導入自治体は全国で250を超え、国内人口の65%に達している。明石市が導入した「子どもとの親子関係も認める制度(パートナーシップ・ファミリーシップ制度)」も広がっていっている。地方の動きが、国の法整備につながることを切に願っている。 jiji.com/jc/article?k=2…
1090
今、ある市長から「明日、明石市同様の施策を発表します」との電話がスマホにあった。それはとてもいいことだ。全面的に賛同し、心から敬意を表したい。歴史は、国からではなく、地方から動き始めている。私たちは”社会を変える力“を持っている。まずは私たち一人ひとりが声をあげていくことだ。
1091
かねてから私たちの日本は、子どもに極端に冷たい社会だった。そして残念ながら、今もそうだ。子育て政策については、あれかこれかではなく、あれもこれも全部必要だと思う。ただ、子育て政策の選択肢の中の『明石の泉市長・・・』は、間違い探しの間違いみたいで、チョット菅田将暉の気分です・・・ twitter.com/hoikuenhairita…
1092
『泉市長の功績は、町を、家族や子ども達という全ての人の手の元に取り戻したこと』とのコメントですが、まさにその思いで12年間やってきました。明石というまちを、どこかの誰かのまちではなく、”私たちのまち“として、”私たちが暮らしやすいまち“へと変えていくこと。それが地方自治だとの思いです。 twitter.com/takkong1969/st…
1093
それはデマです。最近、事実とは異なる数多くのデマが、あたかも事実であるかのように拡散されたりもしていますが、デマか、作り話か、言葉の一部を曲解した話がほとんどです。確信的な悪意を背景にしたデマについては、相手をすると余計にひどくなるので、スルーしています。SNSって難しいですね。 twitter.com/momicrone/stat…
1094
「伊丹市」が『第2子の保育料無償化』を決断し実行へ。藤原市長の英断に敬意を表したい。さらに医療費についても中学生までの『所得制限を撤廃』。トップが“やる気”にさえなれば実現できるということだ。兵庫県下でも、続々と子どものための方針転換がなされていっている。次はあなたの街の番だ! twitter.com/izumi_akashi/s…
1095
明石市の財政健全化は、①mustは必ずやるが、②don'tは絶対にせず、③mayは見送り、④betterを⑴代替性、⑵緊急性、⑶コストなどで見直す手法でやってきた。公共事業などはbetterに位置づくが、だからといって、①それしかなく、②急ぎで、③費用も妥当とは限らない。 news.yahoo.co.jp/articles/ceb3a…
1096
『子ども予算の増額』なんて実は簡単で、予算を右から左にシフトすればいいだけだ。ただ、予算を減額した関係者から、怒られたり、恨まれたり、嫌われたりもする。それでもやり切る“覚悟”さえあれば、全国どこでも実現可能。要は政治家の“覚悟”次第ということだと思う。 news.yahoo.co.jp/articles/9cc55…
1097
まもなく生出演です。午後2時25分頃から25分間ほど、大竹まことさんや、阿佐ヶ谷姉妹のお二人含めて、フリートーク。文化放送なので、エリア外の方は、radikoなどでお聴きください。失言には気をつけるようにします・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
1098
明石市は“明石市独自”の施策として、高校生世代にも5000円を『所得制限なし』で支給する予定。15歳までの児童手当については、“国の制度”なので、国に対して、所得制限の撤廃を訴え続けている。ちなみに明石市では「5つの無料化」も所得制限はしていない。国も発想を転換していただきたいと切に願う。 twitter.com/izumi_akashi/s…
1099
子どもは子どもであって、“親の持ち物”ではない。所得制限をかけるなら、親ではなく、子どもを基準にすべきだ。そうすれば“有名子役”以外は、所得制限にかかったりはしない。親の責任で終わらせることなく、子どもをみんなで応援する社会への転換が求められているように思う。 bunshun.jp/articles/-/605…
1100
今日は2月13日(月)。
『大竹まことさんの文化放送「ゴールデンラジオ」』に出演の予定。私の出演時間は、午後2時25分頃から2時50分頃までの予定。大竹まことさんと同じく、“盛らず飾らず”本音で語りたいと思っている。
#大竹まこと 文化放送「ゴールデンラジオ」 news.yahoo.co.jp/articles/984fe…