『明石市民である事を心から誇りに思います』とのコメント、嬉しいです。東京で暮らしていた頃、明石出身の友人の多くが、出身を聞かれて「神戸の近く」と答えているのを悔しく思ったものです。「明石市民であることを誇れる街にしたい」との強い思いで市長として頑張ってきたので、本当に嬉しいです。 twitter.com/RueJing/status…
『明石在住の知り合いは、皆んな本当に住み心地が良いと言ってる』とのこと。ありがとうございます。もっとも、中には不満な方もおられますので、全員というわけではありません。また『国も変えて欲しい』とのことですが、国民に冷たい国の政治を変えるため、引き続き、ともに声をあげていきましょう。 twitter.com/Tko_combinator…
木原副長官の驚きの発言に、松野官房長官は「政府と齟齬がない」。複数の政権幹部も「発言は正しい」とのこと。すごい方々だ。普通の感覚では全く理解できない。国民負担率47.5%なのに、更に国民に増税を課そうとする方々の発想は、あまりに“異次元”でついていけない・・・ news.yahoo.co.jp/articles/f8ea7…
今日の対談ではお世話になりました。途中、感極まってしまい、失礼致しました。子どもの頃のことを語りだすと、どうしても気持ちが入り、目頭が熱くなってしまいます。悔しかったこと、嬉しかったこと、人生をかけて誓ったこと、熱苦しい話でしたが、ご容赦ください。原稿、宜しくお願い致します。 twitter.com/kuratamagohan/…
「冷たい社会」への復讐を誓ったのは、小学生のころのことだ。こんな冷たい社会の中で、生きていたくはない。このまち、この社会を少しはやさしくしてから死んでいきたい。そう思い続けて生きてきた。今もそうだ。社会をやさしく変えるのが、自分の使命だと本気で思っている。 note.wrl.co.jp/n/n7533a897cfa8
『転入手続きが無事終わり、明石市民になりました』とのこと。ありがとうございます。ようこそ明石市へ。『明石市役所の職員の方も、すごく丁寧で好印象だった』とのこと。それは良かったです。『商店街も楽しそう』は、まさにそのとおり。明石焼も美味しいですよ。食べ比べも是非! twitter.com/sakura69912706…
「江戸時代」に実際に暮らしていたわけではないので、「江戸時代」より”ひどい“かどうかは正直わからない。ただ、自分が実際に生きてきた「昭和時代」の後半(国民負担率20%台)や「平成時代」(30%台)よりも“ひどい”時代(47.5%)に今、生きていることは、残念ながら認めざるをえないように思う。 twitter.com/izumi_akashi/s…
『子どもが増えれば、子ども予算も増える』。“論理的”には間違いではないが、“政治的”には致命傷。まして官房副長官という政権中枢がそれを言うってことは、岸田政権は子ども施策は何もしませんと言っているようなもの。あれもこれもあまりに“異次元”で、ついていけない・・・ news.yahoo.co.jp/articles/31495…
今、ツイッターを開けたら、フォロワー数が43万人を超えている。1日で1万人近くもフォロワー数が増えている。ありがとうございます。フォロワー数を増やすことが目的ではないが、より多くの方に気にしていただけるのは、ありがたいことだ。皆さん、引き続きの拡散、よろしくお願い致します。 twitter.com/izumi_akashi/s…
今日は2月25日(土)。 とある研修センター併設の宿泊施設の窓からの景色。東京とはいっても、多摩地区だと随分と自然も多い。昨夜から「子どもの貧困対策センター『あすのば』」主催の「全国支援団体合宿集会」に参加している。この後、朝9時から2時間半ほど、明石市の子ども施策などを語る予定。 twitter.com/izumi_akashi/s…
『政調会長』って、政策が得意な人がなるものだと思っていたが、残念ながら、現実はそうではないようだ。大きな派閥に属していて、有力な団体(宗教団体含む)の後ろ盾があるような政治家がつくポストらしい。「政策立案能力」を政治家に求めてはいけないんだろうか・・・ news.yahoo.co.jp/articles/73336…
『明石の両隣に住んでいる子育て中の知り合いは、ほぼみんな言ってる。明石の子育て支援は凄い』とのお褒めの言葉、ありがとうございます。『子育てを支援をすれば、景気が良くなる』とのコメントも、まさに明石市がそうなっています。『無条件で』というのは、チョット言い過ぎな気もしますが・・・ twitter.com/YukiMinamoto7/…
高齢者の1人とのことですが、まだ59歳なので、高齢者にはまだあたらないかと。また、老人に切腹など思ってもいませんし、分断を煽るつもりもありません。明石市長としては、子ども施策も、高齢者施策も、ともに充実化が必要との思いで、予算の拡充も図ってきました。詳細は明石市のHPをご覧ください。 twitter.com/Euruslark/stat…
今は同じく“59歳”で、学年は“同学年”の松井一郎大阪市長。この4月に同じく“退任予定”。さっき見たら、“フォロワー数”もまさに同じ感じ。大阪の“通天閣”と明石の“天文科学館”も同じ高さ。大阪の“たこ焼き”と明石の“玉子焼(明石焼)”は、ともにタコが魅力。何かと似てますよね・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
今、ツイッターのフォロワー数を見たら、朝から10時間ほどで5000人近くも増えている。これって、どういうこと。国民負担率47.5%なのに、官房副長官が無責任な発言をし、政調会長も所得制限撤廃すらやる気のない国政に、みんな思うところがあるということ? それとも何か他の理由なのかなぁ・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
国に賠償を命じる判決が静岡地裁で下された。これまでに高裁で2つ、地裁で1つ、同様の判決が下されており、これで4例目となる。岸田総理、控訴せずに、被害者救済を決断していただきたい。国会議員の皆さん、現行の不十分な法律を改正して、被害者を救済していただきたい。 news.yahoo.co.jp/articles/e10eb…
誤解はないとは思うが、”世代間の分断”を煽るつもりは全くない。『高齢者 VS 若者』の構図ではなく、『権限があるのに無責任な政治家(高齢者含む、官僚やマスコミや学者の一部も含む) VS 47.5%の負担を更に増やされそうな国民(若者のほとんど含む)』の構図でみている。 news.yahoo.co.jp/articles/aa41b…
「子どものための1500億円」がそんなに“もったいない”のだろうか。『児童手当の所得制限撤廃』も『新婚世帯への住居支援』も両方やればいいだけのこと。日本の国家予算は114兆円強。両方やって3000億円でも、全体の0.26%。政調会長もやる気がないということなんだろうか・・・ news.yahoo.co.jp/articles/926a7…
自民・萩生田政調会長 児童手当所得制限撤廃よりも“新婚世帯への住居支援を”(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/926a7…
「国民負担率2割の昔」は8割が残ったが、「国民負担率47.5%の今」の若者は稼いだ額の半分しか使えないとの指摘だが、光熱水費やNHK受信料などもあるので、実際は半分も残らない。そしてそれは、“若者の責任”ではなく、そんな政治を黙認してきた“今の高齢者たちの責任”・・・ news.yahoo.co.jp/articles/940eb…
子ども施策は、①福祉施策であり、②少子化対策であり、③経済対策でもある。①子どもが救われ、②子どもを産み育てやすくなり(出生率上昇)、③消費喚起で地域経済が活性化する(財政黒字化)。明石市でのこの間の成果は、偶然ではなく、子ども施策重点化の当然の結果だ。 news.yahoo.co.jp/articles/df738…
日本の国民は、すでに十分過ぎるほど負担をしている。”政治家“や”マスコミ“や”学者“が、”官僚(財務省など)に言いくるめられて、「国民の更なる負担が必要」といった”デマ“を流し続けるので、勘違いをしている国民も多いが、私たちは、すでに十分過ぎるほど負担をしている。 sponichi.co.jp/society/news/2…
昼食の時間だ。 市役所食堂のA定食『唐揚げ定食』(550円)。この定食はかなり嬉しい。副菜に大好物の『ポテトサラダ』が添えられており、幸せだ。ただ今日の朝食も、実は『ポテトサラダ』だった。 『朝も昼も、「いいね」と自分が思うから、2月24日は、ポテトサラダ記念日』って感じ・・・。
『子ども予算倍増の“期限”は特に決めてない』と官房副長官は言う。これって、借金返済の求めに対し「いつかそのうち返すから」と返事しているような感覚なのかもしれない。ただ法律的には、“期限なき債務”は『求められたら、すぐに』という意味だ。副長官、今すぐに実行を! news.yahoo.co.jp/articles/24b60…
『明石市が1位』とのこと。「兵庫県」で一番イケてると思う街ランキング。推奨コメントで、①明石公園、②大蔵海岸、③魚の棚に加え、④『住み良い環境』と、⑤『市民のことを考えた街づくり』が挙げられている。ありがたいことだ。明石市って、いいとこですよ・・・ nlab.itmedia.co.jp/research/artic…