901
902
2ヵ月連続上昇だが、それでも“29.9%”の内閣支持率。低空飛行ながら、低空なりに安定しているかのような政治状況。他方、政党の支持率については、『支持政党なし』が“61%”で、最大勢力。それって、ホントは政党政治としては危機的状況なのでは・・・ news.yahoo.co.jp/articles/9d484…
903
『近年の明石市の人気には、目を見張るものがある』とお褒めいただいている。ありがたいことだ。「住みたい自治体ランキング」で、明石市が初の“ベスト3”にランクイン。かつてのランキング圏外から上昇を重ね、ついにここまで来たかと感慨深い・・・ toyokeizai.net/articles/-/659…
904
札幌高裁でも「国に賠償を命じる」判決。被害者勝訴判決は、これで6件目となる。優生保護法の被害者救済に、国があまりにも冷たいので、明石市は、国を待つことなく、一昨年に『被害者救済条例』を制定した(全国初)。国が被害者救済に本気で取り組むことを切に願っている。 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
905
たしかに、もうすぐ選挙ですね。『大久保の図書館』についても、誰が賛成して、誰が賛成しなかったのかは、大きな争点のひとつになると思います。ちなみに、図書館についての「市民の声」は、何年も前から聞いており、1番要望が多かったのが『大久保に図書館を』との声でした。ご参考に。 twitter.com/kazuyuky/statu…
906
「子ども施策」を実現するための『お金がない』というのは、“真っ赤なウソ”で、明石市と同様の政策ぐらい、全国どこの自治体でも当然にできる。できないという“言い訳”をする知事や市長は、単に“やる気”がないだけのことだ。騙されてはいけない。 youtube.com/watch?v=RqK32k…
907
国が地方自治体への“嫌がらせ”(減額)をやめるとのこと。これまで何度も批判してきたが、地方自治体が『子ども医療費の無料化』を拡充すると、国は応援するどころか、その反対で、信じ難いことに“制裁措置”(交付金の減額)をとってくる。即刻、是正すべきは当然のことだ。 news.yahoo.co.jp/articles/f17fa…
908
“議会多数派”(自民党真誠会や公明党)は、この3月議会の議案のうち、①『大久保の図書館』の新設と、②『犯罪被害者支援』の拡充と、③『自然環境』の保護に関して、賛成しないとのこと。理由はよくわからない。最後の最後まで、よくわからない方々だと、残念でならない・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
909
『大久保の図書館』に関する設計費を“議会多数派”(自民党真誠会や公明党)が削除の方向で動いているとのこと。「図書館に造ることには賛成」と言いながら、予算を削除する理由がわからない。図書館に賛成なら、予算にも賛成すればいいと思うのだが・・・。最後の最後まで、どうかしている・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
910
今日は3月14日(火)。
『再審決定』がニュースになっている。「証拠捏造」にまで言及しているのが特徴。刑事弁護も数多く担当し、県警の顧問弁護士もしてきた経験からすると、「証拠捏造」は残念ながら“ありうる話”だと思う。しっかりと事実認定をしていただきたい。 news.yahoo.co.jp/articles/198b5…
911
【中日スポーツさんへのお願い】
ネットニュースの『写真』についてですが、髪の毛が黒い時期の「古い写真」で、4年以上は前のものと思われますが、さすがに今と違い過ぎているので、もう少し「最近の写真」に変えてはいただけないものでしょうか。よろしくお願い致します。 news.yahoo.co.jp/articles/0eb0b…
912
殺害予告メールの犯人の1人が再逮捕となったが、最初の犯人も、その後の犯人も、まだ逮捕はされていない。犯人は1人や2人ではないようだ。今後の同種事案の再発防止のためにも、全容を解明していただくよう、切に願っている。これで終わりではない。 news.yahoo.co.jp/articles/0ffab…
913
東京都の小池都知事も『マスク着けずに登庁』とのこと。マスクを着けるか、着けないかは、あくまでも「個人の判断」だが、岸田首相や小池都知事が、それぞれの判断で、マスクを着けない方を選択したことの意味は大きいと思う。これで国民も都民も選択しやすくなったと思う。 news.yahoo.co.jp/articles/07b06…
914
誤解があるといけないので、補足説明。私としては『明石市民の皆さま、今日からマスクをお外しください』と言っているつもりは全くない。マスクをつけるか、つけないかは、あくまでも『個人の判断』とのスタンス。「強制」と「任意」の違いは、自分とは違う立場の者に対し、寛容か否かだと思っている。 twitter.com/uxzry5dezsepga…
915
選挙が近づき、応援依頼が全国各地から次々と来ているが、特段の事情のない限り、すべてお断りしている。明石市内でも、私の了解もなく、『泉』の名前を勝手に名乗ったり、『私のイラスト』を選挙広報に載せようとする動きがあるが、許されることではない。おやめいただきたい。 twitter.com/izumi_akashi/s…
916
『子ども養育費の確保支援で条例案』との「時事通信社」の配信記事。記事の最後は『泉市長は「10年間の集大成的な位置付けだ。他の自治体にも参考にしてほしい」と話している』で締めくくられている。まさにその思い。明石市の『養育費条例』(全国初)が全国に広がっていくことを切に願っている。 twitter.com/izumi_akashi/s…
917
『多様性“寛容”主義』は『一律”排外“主義』に”寛容”たりうるかというのは、哲学的な問いかけだ。「みんな違って、みんないい」という考え方は、「みんな同じことをすべきで、違いは認めない」という考え方の者に対しても、「それでいい」と言うべきなんだろうか? 難しいテーマだ・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
918
マスクをつけないとの私のツイートに『ちょっと怖いので、明石市には当面行かないようにします』とのコメント。それも個人の判断なので、そのスタンスも尊重したいと思っています。お気持ちが変われば、明石市にもまたお越しください。お待ちしております。 twitter.com/hattorisan4/st…
919
ワクチンは打っても打たなくてもいい。PTAは入っても入らなくてもいい。結婚もしてもしなくてもいい。子どもも産んでも産まなくてもいい。そしてマスクはつけてもつけなくてもいい。すべて『個人の判断』だ。自分と異なる判断をした場合にもお互いに尊重しあうのが『個人の判断』ということだと思う。 twitter.com/izumi_akashi/s…
920
『個人の判断』って難しい。特に選択肢が2つの場合(マスクをつけるか、つけないか)には、どうしても無難な方に流れやすい。しばらくは様子見ってことにもなりやすい。でも、私は思う。いつまでも“マスクだらけの街”って、どうなんだろうって。私は今日からはマスクはつけない。私個人の判断で・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
921
『市長が変わっても、今の明石、さらに良い明石でいてくれるでしょうか』とのご質問にお答えします。大丈夫です。私を選び、ともに街をつくってきた明石市民は、大丈夫な市長を選び、これからも明石の街をさらに良くしていくと信じています。よろしければ、あなたもその仲間に加わってください。 twitter.com/tttkkk3131/sta…
922
今日は3月13日(月)。
私については、個人の判断として、今日からマスクは着用しないことにしますので、よろしくお願い致します。もっとも、マスクは常に持ち歩くようにしますので、私のマスク着用を希望なさる方は、その旨、お申し出ください。よろしくお願い致します。 news.yahoo.co.jp/pickup/6456811
923
①第2子以降の“保育料”の完全無料化に、②中学生の“給食費”無料化に、③“医療費”助成の高校生までの拡充に、④給付型“奨学金”の拡充と、「明石市の子ども施策」に近い『公約』が並んでいる。大分市長選に出馬予定の足立信也氏。知らない仲ではない。頑張っていただきたい。 asahi.com/articles/ASR3C…
924
子ども医療費の『所得制限撤廃』を「三重県鈴鹿市」も決断。市長のコメントもいい。最近、全国の自治体で『所得制限撤廃』の決断が続いている。要はトップの“やる気”次第で、全国どこの自治体でも、本当は実現できること。次はあなたの街の番だ。みんな声をあげよう! isenp.co.jp/2023/03/10/898…
925