876
877
『高齢者は何が無償化されたのでしょうか』とのご質問にお答えします。「バス代(コミュニティバス)の無料化」や「認知症診断費用の無料化」の他、「ショートスティ1泊分、ヘルパー10回分、宅配弁当20食分の無料化」をしています。明石市は“子ども”にも“高齢者”にもやさしいまちを目指しています。 twitter.com/mizut858/statu…
878
879
明石市では「敬老金の支給」も「長寿写真の贈呈」も続けており、最近では、「高齢者のバス代や認知症診断費用の無料化」など、高齢者支援のさらなる拡充も図っている。”高齢者のお金“を子どもに回す発想ではなく、政治が”やりくり“すればいいだけのことだ。現に明石市では普通にできている。 twitter.com/izumi_akashi/s…
880
“子育て支援“の財源を、”高齢者分野“から確保することには反対だ。全世代型社会保障の名の下に、国も同じような発想をしているようだが、根本的に間違っている。”子育て層“にも”高齢者“にも安心を提供するのが政治の役割だ。世代間の分断や対立を煽る政治に未来はないと思う。 news.yahoo.co.jp/articles/0fcbd…
881
罪を犯した人にも「お帰りなさい」と声をかけ、“街の仲間”として迎え入れた方が、その街はより“安全な街”になる。「帰ってくるな」とか「あっち行け」と排除すると、孤立化させてしまい、かえって再犯をより早く招くことになる。明石市は、誰も排除しない街を目指している。 bengo4.com/c_18/n_15767/
882
『変えるべきは、首相のポジションそのもの』とのご意見。なるほどです。ただ、「じゃあ、誰がいるのか」と聞かれると、答えに窮するのが現実。総理になりたい政治家は永田町に数多くいるようだが、だからといって、その政治家に総理になってほしいかどうかは別問題・・・ twitter.com/yasu_jet/statu…
883
あの『カルディコーヒーファーム』(世界各国の珍しい食材などで有名)が明石のまちにやってくる。しかも“国内最大級の売場面積”で出店とのこと。「アスピア明石」の南館1階。グランドオープンの4月14日(金)が待ち遠しい。今、「アスピア明石」が熱い! gourmet.watch.impress.co.jp/docs/news/1479…
884
885
886
明石市は“所得制限なし”で『5つの無料化』を実施しており、子育て費用の大幅な「負担軽減」を図っている。さらに親子に「寄り添う施策」も数多く展開している。その結果、「10年連続人口増」が続いている。先日放送された『東海テレビ』での特集。丁寧に報じていただき、ありがとうございました。 twitter.com/izumi_akashi/s…
887
“議会多数派”(自民党真誠会や公明党)の言い分としては、大久保の図書館の新設には“賛成”だが、泉市長が提出した関連予算には“反対”とのこと。いわば「坊主憎けりゃ・・・」の世界なんだろうか。大久保周辺の市民の多くは、図書館新設を心待ちにしている。是非、賛成していただきたいと切に願う。 twitter.com/izumi_akashi/s…
888
変えるべきは、“社会全体”じゃなく、まずは“岸田総理の意識”の方だ。次元が異ならなくていいから、諸外国並みの“フツーの少子化対策”をすぐに実現していただきたい。 twitter.com/kishida230/sta…
889
お言葉ですが、『後継者がツケを払う状況』にはなりません。明石市の財政状況は健全そのものです。“反対派”が「明石市の不幸を願うかのようなデマ」を拡散させているので、誤解している方もおられるのかもしれませんが、明石市は今後も大丈夫です。ご心配には及びません。ご安心を! twitter.com/Osaka_shinn/st…
890
市長の仕事は、基本的に3つだけ。①「方針」を決めて、②「予算」をシフトし、③「人事」の異動をするだけ。明石市の場合、①子どもを本気で応援すると決めて、②子ども予算を倍増し、③子どもを担当する職員数を3倍以上にした。市長が“やる気”にさえなればできることだ。 news.yahoo.co.jp/articles/4fc8c…
891
何も考えずに『子ども予算の倍増』と口走ってしまったということか?
たとえそうであったとしても、首相として「国民に約束」をしたからには、しっかりと責任を果たす必要があると思う。マスコミも、首相に甘すぎる。どうして、その場で追及しないのか・・・ news.yahoo.co.jp/articles/ea05c…
892
『首相は子育て政策の基本理念として、“社会全体の構造”や“意識”を変えることを掲げた』とのことだが、変えるべきは、“社会全体の構造”より先に“日本の政治”ではないのか。そして“意識”を変えるべきは、まずは“首相”の方ではないのか。検討ではなく、すぐに実行との意識に。 news.yahoo.co.jp/articles/006c5…
893
今朝の『東京新聞』に「明石市の子ども施策」が取り上げられているようだ。このツイートで、私も今知ったところ。すぐに全文を読むにはどうしたらいいのだろう。『東京新聞』の関係者の皆さん、お金は払いますので、何か方法はないものでしょうか? 今日取り寄せて、週明けに届くというのでは・・・ twitter.com/choukanne/stat…
894
『お金がないから、子ども施策ができない』というのは“嘘”で、その政治家に“やる気”がないだけのこと。子育て家庭であれば、どの家庭だって、親が“やりくり”をして「子どもに必要なお金」をつくっている。家庭にできて、政治にできないわけがない。要は“やる気”の問題だ。 news.yahoo.co.jp/articles/37d1c…
895
「第3刷」にあわせ、本の帯も少し書き加えたとのこと。『発売即、重版‼︎ 『『号泣しました』が付け加わっている。しかも色付きで。ありがとうございます。多くの方に買っていただいたおかげです。サブタイトルのとおり「日本の政治をあきらめていた、すべての人に」手にとって読んでいただきたい。 twitter.com/izumi_akashi/s…
896
『お金がないんだよ』とのことですが、日本の国民負担率は47.5%で、国民は諸外国並みにすでにお金を負担しています。「お金がない」は“ウソ”です。現に明石市では「子ども予算を125億円から297億円へと倍増」し、かつ「高齢者支援も拡充」できています。お金を何とかするのが政治家の仕事のはずです。 twitter.com/ykubota6864699…
897
『犯罪被害者条例』が「兵庫県議会」で可決。すごく嬉しい。兵庫県に関しては、これで県内すべての自治体(1県、29市、12町の計42自治体)での条例制定となる。国会議員として「犯罪被害者基本法」の制定に関わってから20年。この勢いで全国すべての自治体に広げていきたい。 news.yahoo.co.jp/articles/78968…
898
899
「最近の明石駅前ご存じでしょうか?」とのご質問ですが、もちろん毎日のように行っており、昔と比べて随分と綺麗になった状況を確認しています。「ゴミやタバコまみれ」は、私の市長就任前の話で、今はそんなことはありません。ちなみに三ノ宮にしても、遠い昔とは違って最近は綺麗ですよ・・・ twitter.com/pCPmKcgKIpluUF…
900
『泉市長は「人口増や税収増は“目的”ではなく“結果”。大事なのは、暮らしやすいまちづくり」と強調』との文章で、この記事の最後を締めくくっていただいている。まさにそのとおり。明石市が暮らしやすくなったから、その“結果”として、人口が増えているのだ。その逆ではない。 news.yahoo.co.jp/articles/8464d…