今日は3月31日(金)。 『県議選』が始まった。『橋本けいご』を私は全力で応援する。選挙事務所での第一声の後、候補者本人と一緒に「選挙カー」に乗り込んで、明石市内全域に訴えに出発した。皆さん、『橋本けいご』を宜しくお願いします。明日から期日前投票も可能。皆さん、『橋本けいご』です。
『選挙に行ったら「図書館ができた」』というのは、そのとおりです。12年前の市長選の結果が違っていれば、今の駅前の「市民図書館」も「ジュンク堂」もありません。子育て支援施設「ハレハレ」も「ユーススペース」もありません。市民の声を受けて、つくりかえてきたのです。選挙は本当に大切です。 twitter.com/power_of_akash…
『丸谷さとこ』さんに託したいと決めていたのは、随分と前からのこと。公設民営のフリースクール開設や明石公園の樹木伐採問題などで、市民とともに活動している姿を見て、言葉どおり『市民目線』の方だと思っていたからだ。“苦労人”で、“努力家”で、“芯の強い方”でもある。間違いなく『適任者』だ。 twitter.com/akashi_shimin/…
新刊書『社会の変え方』をお読みいただき、ありがとうございます。『「どうせ何を言っても変わらない」そんな言葉に騙されないよう、ちゃんと選挙へ行こう』とのコメント、まったく同感です。私たちの社会は、私たちが変えることができる社会であり、その変える方法のひとつが“選挙”だと思っています。 twitter.com/pochipochiyuno…
『明石市が第2位』とのこと。【関西在住のファミリー世帯が選んだ】「関西で住みたい自治体」ランキング。第1位は不動の人気を誇る「西宮市」だが、その次に「明石市」と言われるところまで来たかと感慨深い。皆さん、明石市への応援、ありがとうございました。 news.yahoo.co.jp/articles/36095…
県議選が明日から始まる。明石市長泉房穂として『橋本けいご』を全力で応援する。『橋本けいご』本人のためじゃない。『明石市民』『兵庫県民』のためだ。今の兵庫県政は、市民や県民の方を向いていない。『橋本けいご』が県政改革の突破口を開いてくれるはずだ。皆さん、応援、宜しくお願い致します。 twitter.com/akashi_shimin/…
昨夜の『公開討論会』。明石市長選の立候補予定者の3名が揃うはずが、残念ながら1人は欠席だったようだ。主催者は、その方のために日程の変更までしたとのことで、それにもかかわらず、前日に急遽ドタキャン。そういう方であることは前々から存じていたが・・・ twitter.com/yopn1016/statu…
今、神戸新聞の担当記者に直接電話をして、『誤報』である旨を指摘し、間違いを再度書かないように申し入れをした。『女性県議や会社社長に打診』など一切していない。もしそれが私の幼馴染の友人のことだとするなら、それは“妄想”だ。報道たるもの“妄想”で記事を書いてはいけない。 twitter.com/izumi_akashi/s…
今日は3月30日(木)。 新聞一面に『ポスト泉』との見出し。いつものことだが、この手の記事は半分当たりで、半分は間違い。「誰もが想像していない人選」との周囲の受けとめは、そのとおり。しかし、私の中では早い段階から決めていた。女性県議や会社社長に打診は、完全な誤報。それ誰?って感じだ。 twitter.com/izumi_akashi/s…
『関西で住みたい街「人気が急上昇した自治体」ランキングの第1位は「兵庫県明石市」』との記事。とても嬉しい。明石市長に就任してから12年間かかったけど、12年間で明石市を何とかここまではもって来れたとの思い。皆さん、この間の応援、本当にありがとうございました。 nlab.itmedia.co.jp/research/artic…
『困っている市民に手を差し伸べるのが、政治や行政の使命・役割』というのが一貫したスタンスだ。溺れかけている市民がいれば、すぐに助けに行くのが当然。邪魔をされても、突き飛ばしてでも、市民を助けに行く。それが市民から選ばれている市長の仕事だと思ってやってきた。 select.mamastar.jp/797993
今日は3月29日(水)。 「明石市長選」に関する『公開討論会』が今夜開催される。報道によると、立恋補予定者3名全員が登壇の予定とのこと。時間は午後7時から、場所は明石市民会館。明石市長選は、18日後の4月16日(日)が告示日で、25日後の4月23日(日)が投開票。市長は誰がなっても同じではない。
「たとえ親が見捨てても、明石市だけは見捨てない。まちの子どもは、自分たちで守る」。『社会の変え方』にも書いたが、本気でそう思っている。子どもは親の持ち物ではなく、子どもは子どもだ。子どもが泣いていたら助けに行くのが、政治や行政の役割だ。前川孝雄さん、ご紹介、ありがとうございます。 twitter.com/feelworks/stat…
『丸谷さとこ』さんは、苦労人で努力家。45歳で同志社大学大学院に入学し、博士号も取得している。専攻は「総合政策」と「ソーシャル・イノベーション」。①こども、②高齢者、③障害者、④環境、⑤まちづくりなど、幅広いテーマに精通しておられる。 明石市政を任せるに適任の方だ。皆さん、是非! twitter.com/izumi_akashi/s…
『週刊金曜日』の最新号にも「明石市長単独インタビュー」との見出しで、4ページにわたる記事が掲載されている。聞き手は、長年の友人でもあるルポライターの明石昇二郎氏。私とは1歳違いで、昔から一緒によく飲んだくれていた。友人ならではの切り口のインタビュー記事。ご覧ください。 twitter.com/izumi_akashi/s…
好きな言葉は『四面楚歌』と『絶体絶命』。そういう状況に追い込まれると、「よ〜し、ここからが本領の見せ所だ」と俄然やる気がみなぎってきて、体じゅうの細胞が次々と目覚め、動き始めるのを感じる。本日発売の『AERA』32ページに連載の第1回目が掲載されている。立ち読みじゃなく、ご購入のほど。 twitter.com/ROkatetsu/stat…
一般の家庭でも、子どもにお金が必要になれば、何とか“やりくり”をしてお金をつくっている。政治も同じだ。「明石市」で実現できたことは「全国どこの自治体」でも本当はできること。もちろん「あなたの街」でも実現可能。ママスタセレクトの『中編まんが』。お読みください。 select.mamastar.jp/797991
明石市の子育て政策を“マンガ化”して配信していただいている。ママスタセレクトさん、ありがとうございます。まずは前編。お読みください。 <政治について聞いてみた!>「子どもを核としたまちづくり」兵庫県明石市の子育て政策【前編まんが】 | ママスタセレクト select.mamastar.jp/797989
幼馴染の朝比奈くん(幼馴染なので「くん」)は、その界隈では“選挙の神様”とも言われており、選挙にはめっぽう詳しく、かつ、強い。私の選挙でも、いつも中心で仕切ってくれた。今回は『丸谷さとこ』候補。4年前の私の市長選は”7割“の得票率だったが、今回はそれ以上の”圧倒的な大差“で必ず勝利する。 twitter.com/futaminoasahin…
『市民とともに、みんなの明石をつくっていく』との「丸谷さとこ」さんのコメントが、いかにも丸谷さんらしい。市民と一緒に活動し、小さな声に耳を傾けてきた丸谷さんらしい。“心ある政治家”って、残念ながら少ないけど、丸谷さんは数少ない“心ある政治家”のひとりだと思う。 mbs.jp/news/kansainew…
江川紹子さん、コメントありがとうございます。この間、明石市の施策推進にもお力添えいただき、感謝しています。さて子ども施策についてですが、大臣招聘はさておき、「明石市の施策とその効果の説明」を官邸関係者にでも一度させていただければとは思っています。私の方はいつでもOKなんですが・・・ twitter.com/amneris84/stat…
私としては12年間、自分なりに精一杯走り続けてきたので、特に思い残すことはない。駅伝に例えれば、”中間走者“として険しい山道を12年間、必死に駆け上がってきたという思いだ。いよいよラストスパート。次の走者『丸谷さとこ』さんに”タスキ“をつなぐまでが私の仕事だ。 jocr.jp/raditopi/2023/…
「選挙って、いつなの?」とシェリーが聞いてきたので、「県議選は今月末から、市長選と市議選は来月中旬からだよ」と答えたが、残念ながらシェリーには“選挙権”がない。動物にも“選挙権”があったら、動物ももっと大切にされるのかなぁ・・・。いっそのこと、シェリーも立候補できたらいいのにね。 twitter.com/izumi_akashi/s…
『市民目線で市政継続』との見出し。まさにそのとおり。「丸谷さとこ」さんは、“市民目線”で“市民とともに”まちづくりをしてきた方だ。口だけじゃない。“市民とともに”知恵を絞り、汗を流し、実際に数多くの成果を残してこられた方だ。私は“心ある政治家”「丸谷さとこ」さんを全力で応援する。 twitter.com/izumi_akashi/s…
左から順に、①金尾よしのぶ、②中川なつみ、③橋本けいご、④泉房穂、⑤丸谷さとこ、⑥山中ゆうじ、⑦山下しょう、⑧くろだともこ。8名中、現在は「市長1名、市議1名」のみ。まもなく「市長1名、市議5名、県議1名」(前市長も1名)になる予定。 twitter.com/izumi_akashi/s…