今日は4月8日(土)。 いよいよ県議選の最終日。明日が投票日だが、今日も『期日前投票』は可能。①市役所や、②③④市民センターや、⑤明石駅前のパピオスのほか、今日は⑥大久保のイオンでも、⑦二見のイトーヨーカドーでも投票可能。何も持たずに手ぶらでも投票できます。お買い物ついでに是非! twitter.com/izumi_akashi/s…
明石市は『こども予算の倍増』を実現している。125億円を297億円にまで172億円も増やした(2.38倍)。そのうちの34億円で『5つの無料化』も実現した。明石市は“本気”で“やりくり”をして財源を捻出したのだ。国民に負担を転嫁せず、政治の責任で実現するのが“本来の政治家の仕事”のはずだと私は思う。 twitter.com/izumi_akashi/s…
「子どもの誕生」は、不意に起こる“事故”ではない。“災害”でも“病気”でも“失業”でもない。どうして「保険料に上乗せ」なのか意味不明だ。『取りやすいところから』取るためというのが、官庁や政治家の本音だろうが、情けない。今の国民負担の中で、十分やりくりで対応可能。明石市では実現できている。 twitter.com/izumi_akashi/s…
明石市民の皆さんから、心あたたまるお手紙をいただき、感無量の思い。『母子手帳に“明石市長泉房穂”の名を入れていただけた事を、とても幸運に思います』とか、『他県でも明石の取り組みをとり入れているのを知る度に、とても誇りに思います』と言われると、ジーンとくる。皆さん、ありがとう。 twitter.com/izumi_akashi/s…
明石市は社協(社会福祉協議会)も頑張っている。『明石市社協は現在、市内のスーパーなど計7カ所で常時食材提供を受け付け、困窮世帯に配布している』『コロナ禍に入り、個人世帯への配布を開始』と記事でも紹介されている。明石市は“自助(自己責任)”じゃなく、“公助”と“共助”を大切にしている。
『市長への意見箱』にいただいた意見は、1週間ごとにまとめて私の手元に届けられ、私自身がすべて読んでいる。多い週は100通を超えるときもある。市民一人ひとりの声を大切にしながら12年間、市長をしてきたつもりだ。明石市長の退任まで、残り24日。今、市長室で、1通1通を読ませていただいている。 twitter.com/izumi_akashi/s…
弁護士時代、「兵庫県の児童相談所」があまりに冷たくて愕然とした。子どもを“一時保護”して守るフリをしながら、実際は子どものことなど考えていなかった。だから、自分が明石市長になって『子どもに寄り添う児童相談所』を明石市独自につくろうと決意した。フリじゃなく、必要なのは本気だ。 twitter.com/izumi_akashi/s…
『こども政治塾』に関して「明石市民限定ですか? 広く募集ですか?」とのご質問ですが、全国的に展開したいと思っています。詳細はこれからですが、明石市長退任後は、全国を飛び回って、“日本そのものの未来”をつくりかえていきたいと思っています。“こども”は“未来”ですから。 twitter.com/niko2roco/stat…
『六年生になる娘さんが、明石の市議会議員になろっかなと言った』とのこと。それは将来が楽しみですね。政治家って、残念ながら今はイメージ良くないですが、本当は大切な仕事のはず。『泉市長に弟子入り』とのことですが、市長退任後に『こども政治塾』を企画する予定なので、よろしければ是非! twitter.com/4Ku1yTrHjwGWb3…
『自治体ガチャ』という表現が国会でも使われ、その際にも「明石市の子ども施策」が取り上げられたが、そもそも本来は『国が一元的に制度構築を』すべきこと。自治体ごとにバラバラなのは、国が子育て支援を怠り続けているから。毎日新聞の今回の記事はとても良い記事。他紙の記者も是非ご参考に。
『少子化対策の財源を「社会保険料」から捻出』とのことだが、官僚や政治家にとって“やりやすい方法”だろうが、発想が間違っている。“国民の負担を増やさず”に財源を確保すべきだ。明石市で実現できて、国にできないはずがない。有識者会議で説明させていただきたいぐらいだ。 news.yahoo.co.jp/articles/9cf3f…
「こども家庭庁」のコメントが悲しい。『法律上の解釈適用に関し、重大な問題を含んでいることなどから上訴せざるを得ないと判断した』とのことだが、そんなことはない。被害者勝訴の判決に従って、被害者らを救済すればいいだけのことだ。「こども家庭庁」は、国民を苦しめるためにできた役所なのか。 twitter.com/izumi_akashi/s…
高裁が被害者勝訴判決を出したにもかかわらず、国が上告をした『強制不妊訴訟』。原告のうち2人は明石市民で、私も訴訟を勧めた立場。妻の小林喜美子さんは昨年6月に89歳で亡くなった。闘い続けている夫の小林宝二さんも91歳で入退院を繰り返している。国は被害者が死ぬまで引っ張ろうという考えなのか twitter.com/i/web/status/1…
方針の撤回で『備前市』も「マイナカード取得の有無にかかわらず、対象世帯はすべて無償化」とのこと。給食費や学用品費、保育料の無償化の条件として“世帯全員のマイナカード取得”を条件にしていた備前市長。初めから無条件で無償化しておけば良かったのに。全国の市長の皆さん、『他山の石』ですね。 twitter.com/izumi_akashi/s…
待機児童対策として、明石市は保育施設の定員を2.4倍に増やしてきた。子どもたちにとって望ましい環境にこだわりながら、計画的に増やしてきたのだ。「待機児童が多い」と叩いてきたマスコミは、今度は「経営が成り立つのか」と叩いてくるが、心配無用だ。それくらいのこと当然に考えて対応している。 twitter.com/izumi_akashi/s…
今年に入ってからの「人口動態の速報値」の報告があった。令和5年度の『社会動態』(転入者数−転出者数)は、1月がプラス113人、2月はプラス156人、3月はプラス511人で、3ヶ月計はプラス780人。人口増が目的ではないが、転入者が増えて悪い気はしない。選ばれるまち明石の勢いは、今なお続いている。 twitter.com/izumi_akashi/s…
今日は4月6日(水)。 県議選7日目。選挙戦も残り3日。いよいよ後半戦。今日も期日前投票は可能。明石市民の皆さん、投票用紙には『橋本けいご』とお書きください。漢字2文字で『橋本』だけでも、ひらがな4文字で『はしもと』でも大丈夫です。「泉」と書くと無効なので、『橋本』でお願いします。 twitter.com/izumi_akashi/s…
『先頭行く明石市』との見出しだが、自慢できることではない。諸外国で“あたりまえ”のことさえ日本ではできていないので、明石市が「児童相談所」を独自に新設し、子どもたちに精一杯寄り添おうとしているだけだ。子どもたちには、これでも不十分で申し訳ない思い。日本は子どもにあまりに冷たすぎる。 twitter.com/izumi_akashi/s…
『子どもが3人以上』か『理系限定』って意味がわからない。要は国に“やる気”がなく、“やったフリ”をしたいだけなんだろう。2人兄弟でも、文系でも、経済的に大変であれば、同じように応援すべきではないのか。マスコミも大本営発表ばかり繰り返さず、しっかりと批判すべきだ。 nordot.app/10157860407834…
『こども家庭庁』が「上告」と聞いて、泣きたい気持ちだ。裁判所も被害者を救うべきと言っているのに、『こども家庭庁』は被害者をなおも傷つけ続けるのか。弱い立場に寄り添わず、国のメンツにこだわっていて、いい仕事ができるはずがない。残念でならない・・・ news.yahoo.co.jp/articles/464ec…
一騎打ちで、わずか69票差の勝利だった。開票直後は75票差だったが、その後あらためて数え直しとなり、うち6票(「いずみや」と書かれていた票))が無効票と判定され、結局、69票差で確定した。私に投票した35人が対立候補の名前を書いていれば、結果は違っていた。たかが1票、されど1票。1票は重い。 twitter.com/momotro018/sta…
『丸ちゃん(丸谷さとこさん)に駆け寄る我が子たち』の写真、「丸谷さとこ」さん(明石市長選の立候補予定者)も、「橋本けいご」くん(県議選の候補者)も、ニコニコですね。私だけが演説に夢中で、駆け寄ってくる子どもたちに気づかず、失礼しました。子どもたち、とっても可愛かったです。 twitter.com/ouchieigonuma/…
今日は4月5日(水)。 県議選6日目。『明石市民の会』は「橋本けいご」を全力で応援している。4月9日(日)の開票日には、喜びをみんなで分かち合いたい。そして、その翌週の4月16日(日)からは、明石市長選と市議選。市民目線の市政の継続を! akashi-shimin.jp
『明石に家を買い、子供を育てていくことに決めた』とのこと。ありがとうございます。『市長が変わればどうなる?』については、心配ご無用。大丈夫です。“子育てしやすい街”明石は、もう後戻りをすることはありません。今の政策は持続可能で、条例の裏付けもしてきました。大丈夫です。ご安心ください twitter.com/2020_mouse_tte…
『“自民”より“市民”』って、シンプルだけど、わかりやすいですよね。濁点のある“自民(じみん)”と、濁りのない“市民(しみん)”って、濁点のあるなしだけで大違い。“自民“のための”自民”目線の政治じゃなく、“市民“のための”市民”目線の政治。それが、昔から変わらない私のスタンスです。 twitter.com/MRT17791114/st…