551
3期12年、精一杯やり切ったので、悔いはない。子ども予算を2倍以上に増やし、担当職員も3倍以上に増やし、“子どものまち”として、明石市を“元気”で“やさしい”街につくり変えることはできたと思う。「退任セレモニー」には多くの市民が駆けつけてくれた。みんな、ありがとう。 news.yahoo.co.jp/articles/ce490…
552
職員と市民による『退庁セレモニー』。いわゆる“花道”で数多くの市民から、花束や手紙やプレゼントをいただいた。一人ひとりにお礼を言い、握手をし、写真撮影にも応じながら前に進み、最後、車に乗り込む前に、あらためてお礼の挨拶をし、市役所を後にした。皆さん、本当にありがとうございました。 twitter.com/izumi_akashi/s…
553
明石市役所の市長室の窓からの眺め。これが見納めだ。さようなら、市長室、そして明石市役所、明石市の職員のみんな。12年間、お世話になりました。ありがとう。 twitter.com/izumi_akashi/s…
554
今、午後5時30分。市長宛に届けられた花束なども、今、公用車に積み込んだ。市長室から私の荷物はすべて運び出された状態。
まもなく5時50分から退庁式。横田副市長の挨拶の後、私がお礼の挨拶。そして佐野副市長からの花束を受け取り、明石市役所を後にする。皆さん、ありがとう。 twitter.com/izumi_akashi/s…
555
「似顔絵入りのお手紙」も市長室に数多く送られてきているが、その中でも特に目をひいたのが、4歳の娘さんのこの似顔絵。『だいすき』の文字が愛おしい。皆さん、本当にありがとうございます。今、午後3時50分。2時間後の5時50分から市役所2階で「退庁式」、そして午後6時、この市役所を後にする。 twitter.com/izumi_akashi/s…
556
「私はすでに両親は亡くなっており、結婚もしていませんが、特に人から何も言われず、一人身でも違和感なく暮らせる、とても優しい街です」とのお手紙、ありがとうございます。明石は“子ども”だけじゃなく、“すべての人”にやさしい街づくりを進めてきました。明石の街、やさしくなりましたよね。 twitter.com/izumi_akashi/s…
557
「政治家は誰がなっても同じ。みんな口だけで、と選挙さえも興味がありませんでした。市長と出会えたことで、考えが変わりました。市民の声が反映されることで、自分たちも市を変えていける! 自分たちも何ができるか真剣に考えるようになりました」とのお手紙。ありがとうございます。嬉しいです。 twitter.com/izumi_akashi/s…
558
「今後は立場は変わりますが、明石でできたことを全国に広げていく活動を頑張っていきたいと考えています」と『広報あかし』の市長コラム欄に書かせていただいた。「至らない市長でしたが、12年間、支えていただいた市民の皆さんに改めて感謝申し上げます」。ありがとう。 twitter.com/izumi_akashi/s…
559
560
大好きな『クマのぬいぐるみ』、しかも好きな色合い。実は子どもの頃から『クマのぬいぐるみ』が好きで、大学時代も部屋の片隅に飾っていた。今も「お地蔵さん」と並べて、枕元に飾っている。こんなにも“やさしい”市民が住む「明石市の市長」をすることができ、私は本当に幸せでした。ありがとう。 twitter.com/izumi_akashi/s…
561
「今まで選挙に全く関心がありませんでしたが、泉市長の熱意から、初めて興味を持つようになりました」とのお手紙、ありがとうございます。娘さんも“写真のひと”として覚えておいてくださり、嬉しいです。洋菓子と花束も、ありがとうございます。娘さんにも、よろしくお伝えください。 twitter.com/izumi_akashi/s…
562
「私は今まで投票に行きませんでした。不信感からです。泉市長の再選の時から行くようになりました。一票の大切さを感じたからです」とのお手紙。嬉しいです。私たちのまち明石は、私たちがつくっている明石であり、私たちが守り育てていける明石でもあります。カステラも、ありがとうございました。 twitter.com/izumi_akashi/s…
563
昼食の時間だ。
今日は市役所での最後の昼食。最後はやはり「市役所食堂」の『きつねうどん』。食べ物で遊んではいけないことはわかってはいるが、今日は何卒ご容赦願いたい。市役所での「昼食ツイート」もこれが最後のツイートです。最後は『ニッコリ笑顔』で、皆さん、『ありがとう』。 twitter.com/izumi_akashi/s…
564
「こどもたちの味方、いずみふさほ様」宛の『電報』が市長室に届いた。「笑顔と勇気をありがとう」との文面。ありがとうございます。明石市長を退任した後も、「こどもたちの味方」であり続けたいです。これからは“明石”だけじゃなく、“日本全国”の“こどもたち”のために頑張りたいと思っています。 twitter.com/izumi_akashi/s…
565
『泉房穂市長の名前を残しておきたくて、住民票とりました』とのこと。恐縮の限りです。2011年5月1日からの12年間、市民を頼りに、市民とともに、私たちのまち明石をつくりかえてきた12年間でした。こんなにもやさしい市民の皆さんに支えられ、市長として幸せでした。皆さん、ありがとうございました。 twitter.com/cat06530503/st…
566
『まちをつくるのは、ひと。これからの明石をつくるのは、今の明石の子どもたち』『子どもたちに借金を残すようなムダ使いをやめ、頑張る子どもたちを、まち全体で応援する。そんな明石をつくっていきたい。それが明石の未来につながると信じている』
12年前のビラにそう記した。思いは変わらない。 twitter.com/izumi_akashi/s…
567
「種を蒔く」のが使命だと思って生きてきた。『やさしい社会を明石から』には2つの意味がある。「国がしなくても、他の街がしなくても、まずは明石から実際に始めるんだ」という意味が1つ。そしてもう1つは「明石から日本全国に広げるんだ」という意味。全国に是非広がっていってほしい。私も頑張る! twitter.com/obiwanharuna/s…
568
569
「明石から日本を変えよう」と思って生きてきた。“冷たい”明石の街を“やさしい”街につくりかえ、“冷たい”日本社会も“やさしい”社会へとつくりかえるのが、私の使命・役割。第1章の「明石市長編」が終わり、第2章の準備に入る。新刊本『政治はケンカだ!』は、5月1日発売! youtu.be/6K0B1nmS1yw
570
『こども予算の倍増』を明石市はすでに実現している。市長就任前の“125億円”から“297億円”にまで“2.38倍”にまで増やしている。明石市で実現できて、国で実現できないはずがない。足りないのは「お金」ではなく、「政治家の“やる気”」なんだと思う。頑張れ、国の政治家たち! twitter.com/izumi_akashi/s…
571
「レバニラ味」と勘違いした“ショック”から立ち直れず、その傷を癒すため、夕食は王将の『ニラレバ炒め』。ただ“ショック”が大きすぎたため、一皿では足りず、もう一皿追加注文。今度は食べ過ぎで、お腹が痛くなってきた。バカボンのパパなら「これでいいのだ」というだろうが、チョット反省・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
572
『明石の出版社からどうしても届けたかったのは、「社会は1票で変えられる」という事実』というタイトルで、「ライツ社」が熱いメッセージを発している。新刊本『社会の変え方』が「ライツ社」から出版されたことも、今回の投票率アップに貢献しているように思う。 note.wrl.co.jp/n/nd17b001c9033
573
市長選直後の会見で明言したとおり、今月末(4月30日)をもって『明石市民の会』は解散する。設立当初からそのつもりだった。3つの選挙(市長選・市議選・県議選)で「市民目線の候補」を当選させるために設立した団体ゆえ、目的を果たした以上、区切りをつける。そして・・・ kobe-np.co.jp/news/sougou/20…
574
花束と一緒にいただいたお菓子、「どんな味だろう」と思い、“商品名”を確認してビックリ仰天。なんと『レバニラ味』なのかと衝撃‼️。「サブレバニラ」って、どんな「レバニラ」なんだろう⁇ 頭の中の混乱がおさまり、ハタと気づく。『レバニラ味』ではなく、「バニラ味」だということに・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
575
「保安、大丈夫ですか?」とのご質問にお答えします。12年前、公共事業を大幅に削減した直後に「市長、殺すぞ」との脅迫文が自宅に投げ込まれて以来、「殺す殺す」と言われ続けてきた立場からすると、ある意味、すでに腹は括っています。それに明日は、警察の警備体制も万全です。大丈夫です。 twitter.com/gyydju2c5/stat…