601
602
おっしゃる通り、神戸市長の最初の公約は『子ども医療費の無償化』の実現。当選後、撤回し、今や真逆の無償化反対の急先鋒。不必要な受診が増え、保険財政を圧迫するとの理由。この点、実際上、明石市での受診増加はわずかで、受け控え解消と理解している。子どもは不必要に病院に行くほど暇ではない。 twitter.com/dodonpa37/stat…
603
障害者が暮らしにくいのは、障害者や家族の責任ではない。障害があるというだけで排除し、世の中に存在しないかのように扱う社会のあり方にも問題がある。障害の有無を問わず、時間と空間をともにできる社会。その実現のため、私は自らの一生を捧げると誓った。10歳のときに。 gendai.media/articles/-/109…
604
「神戸市」の久元市長の強硬な反対もあって、今日の総会での採決は持ち越しとなった。ちなみに『兵庫県の人口増加率』(10万人都市)において、増加市3市(明石市、尼崎市、西宮市)は『子ども医療費無償化』の議案提案市。反対の「神戸市」と「三田市」は人口減少状態。偶然とは思えないのだが・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
605
606
貧乏自慢をしたいわけではないが、それなりに貧乏な子ども時代だったように思う。冷たい社会への“復讐”を誓い、「明石市長になって明石の街をやさしくしてみせる」と誓ったのは10歳の頃のこと。講談社からの新刊本『政治はケンカだ!』からの抜粋記事、第2回前編、どうぞ。 news.yahoo.co.jp/articles/74350…
607
明石市議選の候補者“43名”中、「明石市民の会」の候補は“5名”だけだが、得票割合は全体の3分の1で、自民党の2倍近く。言葉どおり、明石市民は『自民より市民』を選んだということだろう。ちなみに、「丸谷さとこ」候補も、自民党推薦の市長候補より、自民党支持者の支持は多かった。それが明石だ。 twitter.com/izumi_akashi/s…
608
昼食の時間だ。
明石市役所でこうやって「昼食の時間」を過ごすのも、今日を含めて残り3日。カウントダウン状態だ。であれば、まずはお気に入りの『特別定食(フライカレー定食)』。大好きな「ポテトサラダ」もついていて、かなり幸せ。ありがとう市役所食堂の『特別定食』。 twitter.com/izumi_akashi/s…
609
明石市長になって、冷たい明石の街を『やさしい明石』につくりかえたいと心に誓ったのは10歳の頃。出身地を聞かれたときに「明石出身です」と胸を張って言える『誇りある明石』にすると誓ったのは20歳の頃。その思いで、これまで人生を駆け抜けてきた。悔いはない。 diamond.jp/articles/-/321…
610
“8年後”に“40%”なんて間違っている。“今すぐ“法整備をし、”すべての子どもたち”が養育費を受け取れるようにするのが政治家の仕事だ。海外では、①立替、②強制徴収、③罰則など、国が当然のごとく法整備をしている。何もせず放置しているのは日本ぐらいだ。明石市は独自で立替をすでに実施している。 twitter.com/izumi_akashi/s…
611
612
自民党支持者のうち、自民党推薦の「林健太」氏への投票割合は47%、市民派の「丸谷さとこ」氏への投票割合は49%。すなわち、自民党支持者も!『“自民”より“市民”』を選んでいるということだ。ちなみに公明党は、律儀にもほとんどが「林健太」氏に投票。律儀な方々だなぁと、あらためて感心。 twitter.com/izumi_akashi/s…
613
“全国初”の施策を、明石市は100以上も具体化してきた。もっとも、ほとんどは海外の直輸入。「養育費立替」は韓国を参考にしたもの。「生理用品のトイレ常備」はニュージーランド、「障害者クオータ制度」はアフリカのルワンダ。地球儀レベルでマネすればいいだけのことだ。 diamond.jp/articles/-/321…
614
新刊本『政治はケンカだ』(講談社)が、Amazonのランキングで“TOP5”にランクインとのこと。ありがたいことではあるが、実はチョット心配。出版社から「市長退任後の発行なので、本音でお願いします」と言われ、言葉どおり、本音での“ぶっちゃけトーク”全開。読んでもらいたいような、怖いような・・・ twitter.com/favottman/stat…
615
政治は「結果」だ。できない“言い訳”をしたり、“検討”を続けるのが政治家の仕事ではない。“決断”して“実行”して「結果」を出してこそ、政治家は評価されるべきものだと私は思う。この12年間、その思いで、明石市長として精一杯頑張ってきた。悔いはない。 news.yahoo.co.jp/articles/4baff…
616
明石市の「子育て5つの無料化」ぐらい、国であれば本当はすぐに実現できる。国民の負担をこれ以上増やす必要もない。“決断”して“実行”するのが政治家の本来の仕事のはずで、“言い訳”をしたり、“検討”ばかり続けるのが政治家の仕事ではない。足りないのは“お金”ではなく、政治家の“決断力”だと思う。 twitter.com/znvolo9bktfkzy…
617
【講演依頼に関するお願い】
選挙が終わったこともあってか、市長退任後の『講演依頼』の電話がひっきりなしにかかってきているが、4月末までは現職の市長ゆえ、退任後のことについては、5月以降にお願いします。ホームページに講演依頼のフォーマットを開設する予定です。今しばらくお待ちください。
618
今日は4月25日(火)。
神戸新聞が1面トップで「明石市長選」の解説記事を掲載している。『西村vs泉の代理対決』との見立てだが、それは違う。今回の市長選は、市民目線の明石市政を継続するか、古い政治に戻すのかが争点。いわば『市民vs既得権益』の戦い。維新がどっちについたのかは私は知らない。 twitter.com/izumi_akashi/s…
619
今日の関西テレビ『newsランナー』生出演での発言内容が報じられている。『子ども予算』の倍増についても尋ねられたが、明石市では実際に『子ども予算』を2倍以上(2.38倍)にしてきた実績がある。国民の負担など増やさなくとも、政治家が決断すれば本当はできることだ。 ktv.jp/news/articles/…
620
明石市民は、市民自身が明石の街をつくりかえてきたことを実感している。この12年間で明石の街は大きく変わった。明石の街は元気になり、明るくなったし、やさしくもなった。明石市民はよくわかっている。その政治家が、どっちを向いて政治をしている政治家かということを。 news.yahoo.co.jp/articles/029de…
621
「人から嫌われたくない」なんて思ったことはない。誰かに嫌われようが、憎まれようが、“市民”と“街”のために決断するのが、市長の仕事だと思ってきた。この12年間で、子ども予算を2倍以上に増やし、明石の街も元気になった。一部の方々には嫌われてしまったけれど・・・ gendai.media/articles/-/109…
622
【丸谷さとこさんの番組出演のお知らせ】
「サンテレビ」(3チャンネル)の『キャッチ+』という番組に、『丸谷さとこ』さんが生出演。時間は「5時20分ころから」の予定。「カンテレ」の私の生出演の終わるころに始まるとのこと。両方ご覧いただく場合は、録画対応のほど、宜しくお願い致します。 twitter.com/izumi_akashi/s…
623
「泉市長の後は、火中の栗を拾うようなものでは」との記者の質問に、『火中の栗、だから拾った』と丸谷さとこさん。芯のしっかりとしたリーダーシップもある政治家だ。『市民のため、命捧げる』との言葉は本心だ。だから私は適任者だと思い、後を託すことにした。 jocr.jp/raditopi/2023/…
624
625
『明石市民の会、5人全員当選』となった。特定の“政党”や“業界団体”に頼らず、“市民”の方を真っ直ぐに向いて訴え続けた5人を全員当選させていただいた“明石市民”のことを、私は心から誇りに思う。政治は誰がやっても同じではない。明石市議会もこれから新しい時代が始まるに違いない。 twitter.com/izumi_akashi/s…