426
427
何度も言うが、『子ども予算の倍増』ぐらい、総理が”決断“すれば、本当はすぐに”実現“できることだ。「増税」も「新たな社会保険」も必要ない。国民がすでに負担している中で(国民負担率47.5%)、政治家の責任で実現すべきことだ。政治家よ、これ以上の国民負担はお断りだ! news.yahoo.co.jp/articles/93bb9…
428
『石井紘基 暗殺の謎』。ドキュメンタリー動画のご紹介、ありがとうございます。不正追及の国会質問の直前、石井紘基さんは自宅前で暗殺され、カバンの中の証拠資料は持ち去られたまま。裁判は単独犯として処理されたが、後日、犯人が殺害依頼を受けていたと告白。ミステリー小説ではない。実話だ。 twitter.com/kojirase_angel…
429
政治家は、業者からの“バックマージン“や”見返り“があることにしか予算を配分しないと言われたりもするが、もしそうなら『子ども予算』を倍増しても政治家に”うまみ“がないので、実現は困難ということになってしまう。そんなことはないと思いたいものだが・・・ news.yahoo.co.jp/articles/3d556…
430
我が恩師「石井紘基さん」は、正義感が強く、不正を許せなかったがゆえに、利権政治に本気で斬り込もうとして、ある日(2002年10月25日)突然、殺された。私は「石井紘基さん」の最初の秘書であり、その遺志を継ぐ1人だが、殺害予告を受け続けてもおり、本当のことは話せないものだ。ご容赦願いたい。 twitter.com/megumi_kajihar…
431
少子化対策の財源に関して、自民党の茂木幹事長が「できる限り国民の負担増とならない“新たな方策”を考えたい」と強調したとのことだが、“新たな方策”などは必要ない。諸外国と同程度の予算配分(子ども予算の倍増)に変えればいいだけだ。他の国はできている。簡単なことだ。 news.yahoo.co.jp/articles/a73f4…
432
『駅前一等地なんて利権の絡みが凄まじかっただろうに』とのコメントですが、実はまさにそのとおりでした。まだ口に出していうには早過ぎることも多く、現時点ではここまでにしますが、世の中、こんなに腐っているのかと愕然としたのをよく覚えています。利権政治って、昔の話じゃないってことです。 twitter.com/ihappy2418/sta…
433
総理には「人事権」も「予算編成権」もある。総理が『子ども予算の倍増』を決断すれば、本当は実現できる話だ。反対する大臣や事務次官などがいれば、別の者に交替させればいいだけだ。明石市では、そうやって『子ども予算の倍増(2.38倍)』を実現した。同じことだと思う。 news.yahoo.co.jp/articles/922bf…
434
頑張るべきは”政治家“だ。“国民”ではない。“国民”は十分に頑張ってきた。国民負担率だって47.5%と、すでに諸外国並みだ。“政治家”だけが頑張っていないのに、マスコミは“政治家”ではなく、“国民”に対して更なる頑張りを強いるかのような報道を続けている。不思議な国だ・・・ news.yahoo.co.jp/articles/39a4f…
435
5階の「あかしこども広場」の“大型遊具のある遊び場”(ハレハレ)については、担当職員らの反対を押し切って、市民は『親子とも完全無料』にした。お金のある親の子も、そうでない子も、一緒に仲良く“ボールプール”や“トランポリン”を楽しめる街にしたかったからだ。子どもは親を選べないので・・・ twitter.com/sayonarakino/s…
436
「明石駅前の再開発ビル」については、最初の市長選で見直しを訴え、当選後に市民の声を聞き、希望が1番多かった『図書館』と、2番目に多かった『子育て支援施設』に入れ替え、かつ、市民負担額は20億円以上減らした。以来一貫して“市民の希望を叶える”市政をやり続けてきた。 samejimahiroshi.com/politics-akash…
437
黒澤明監督の映画『生きる』は名作だ。その「英国リメイク版」の『生きる LIVING』が只今上映中とのこと。ちなみに、私の最後の公務を「みんな公園」の完成式典に決め、式典後にブランコに乗ったのは、実は、映画『生きる』の主人公の志村喬を密かに意識してのこと。気づいた方、おられましたね・・ twitter.com/kudoipsc/statu…
438
「“ゆるキャラ”か“伝説のポケモン”のような扱いだ」と周りからは言われている。「あっ、ホンモノだ」って、子どもからもよく指を差される。年配の女性にいきなり抱きつかれ「よく頑張ったね」と背中をなでられることもある。スマホの待ち受け画面を私の写真にしている方までいて、ほんとビックリだ・・ twitter.com/kodansha_kikak…
439
マスコミから叩かれまくっても、有権者と心が繋がっていれば、選挙では圧勝できることを、田中角栄さんから学んだ。20歳の頃のことだ。4年前の辞職後再出馬での圧勝の際、30数年前の新潟での出来事を思い出した。政治は結果だ。有権者は、ちゃんと見てくれていると思う。 gendai.media/articles/-/109…
440
韓国での『合同結婚式」に日本からも550人が参加とのこと。旧統一教会の「霊感商法」や「合同結婚式」については、私が学生時代の40年以上前から社会問題化していたが、いまだに続いている。日本の場合、時の権力との関係もあってか、マスコミも腰が引けた報道・・・ news.yahoo.co.jp/articles/eec96…
441
達増拓也知事、ツイートありがとうございます。国会議員時代、議員会館の部屋がお隣であったこともあり、何かとお世話になりました。20年前、石井紘基さんの思い出話を聞かせていただいたこともよく覚えています。近いうちに、ユーミンを口ずさみながら、岩手県庁のある盛岡に冷麺を食べに伺います。 twitter.com/tassotakuya/st…
442
「防衛増税」に限らず『増税』などすべき状況ではない。政治家やマスコミは、国民の生活の大変さを、しっかりと直視すべきだ。給料が上がらないにもかかわらず、税金が上げられ、保険料も上げられ、物価までが上がっている状況で、これ以上、国民に負担を転嫁すべきではない。 news.yahoo.co.jp/articles/4f000…
443
『財務省』も『厚生労働省』も“国民の味方”ではない。『財務省』は『税金』、『厚生労働省』は『保険料』を、それぞれ国民から取ることしか考えていない。官僚が本当に“優秀”なのであれば、国民に負担を押し付けずに、国民へのサービスを高めることをやるべきではないのか? tiktok.com/@samejimatimes…
444
今日の番組の最後に、次週の予告テロップが・・・。
今夜収録した分が、若干の編集を経て、次週放映される予定。個人的には、生放送の方が好みなんだけど、私の場合、生放送は、やはりリスクが高いということだろうか・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
445
『国は本当は金がある。官僚は嘘つきだ!』は、まさにそのとおり。官僚の中でも最大の嘘つきは、財務省の主計局。国民のお金を横流しながら、国民に負担を押し付け、まだ足りないなどと平気で嘘をつき続ける。政治家もマスコミも騙されているようだが、国民よ、騙されてはいけない。彼らは嘘つきだ! twitter.com/kinman_daze/st…
446
昔のことになるが、佐野課長(当時)に『子ども部長』への昇格人事を伝えたとき、「市長、実は今日、50歳の誕生日なんです」と言われたので、「じゃあ、明石の子どもを10年任せるという私からの誕生日プレゼントだと思ってほしい」と返した。心ある副市長として信頼している。 news.yahoo.co.jp/articles/1b54e…
447
「理不尽な教員に反逆」で思い出したが、15歳の頃、高校新入生の研修合宿で、理不尽な理由で廊下に正座させられたことがある。教員に謝った順に寝ることを許されたが、たった一人抵抗した。「謝るのは、生徒ではなく、理不尽な先生らの方だ」と言い張って最後まで謝らなかった。大人は昔から理不尽だ。 twitter.com/joxuywudjmadyq…
448
ある「テレビ番組の収録」が終わった。急遽上京となったが、新幹線が満車で席が取れず、トイレ近くで立ったままの上京。子ども時代、よく立たされていたので慣れてはいるが、さすがに疲れた。収録はスムーズだったが、ゲストなのに司会みたいに仕切り過ぎてしまったようだ。放映日などは、あらためて。 twitter.com/izumi_akashi/s…
449
地方自治に関する誤解のひとつは、副市長は市長を支える存在という点。残念ながら実際はそうではなく、副市長は、行政組織の実質的なトップであり、議会とのパイプ役というか口利き処理係であることも多い。市民派の市長にとって最大の敵は副市長ということも珍しくはない。あくまでも一般論だが・・・ twitter.com/Shuyx/status/1…
450
『3月に引っ越してきて、市民のやさしさを、ひしひしと感じる』とのこと。ありがとうございます。最近「明石の街はやさしくなった」と、よく耳にします。街中でも自然に声を掛け合い、荷物を一緒に運んだり、席を譲ったりする光景も、よく目にするようになリました。やさしい街って、いいですよね。 twitter.com/kameham2022/st…