明日5月16日(火)の『個人演説会』に「弁士」として駆けつけることにした。加西市長選も明石同様に『“市民”vs“自民”』の闘い。明石市を上回る子育て5つの無料化を実現したのが加西市。それを副市長として推進してきたのが『かわじり悟』候補。“全国の子どもたち”のためにも負けるわけにはいかない。 twitter.com/kasai_newstage…
『自民党の国会議員は利権まみれ、自分の選挙と利益しか考えていない』とのコメントですが、自民党だけの話じゃないように思います。もっとも国会議員の全員がそういうことではなく、“心ある国会議員”もおられ、ちゃんと頑張っておられます。そういった心ある議員をしっかりと応援していきたいですね。 twitter.com/mahirosiori/st…
市役所職員は生真面目だが、①”国の方針“と違うことをしてはいけないとという『お上至上主義』、②”隣町“と違うことをしてはいけないという『横並び主義』、③”これまで“と違うことをしてはいけないという『前例主義』にとらわれている者が多かった。昔の明石の話だが・・・ gendai.media/articles/-/110…
アニメ『みなしごハッチ』の最終回だったと思うが、ハッチが危機的な状況に陥ったとき、それまでに出会ってきた弱い虫たちが一斉に駆けつけ、スズメバチからハッチを守ろうとする。ちゃんと生きてさえいれば、最後は浮かばれるに違いない、との思いと重なるシーンでもある。 amon-satonaka-blog.com/fusaho-izumi/
『みんな大好き「明石市」』とご紹介していただいておきながら言うのも何ですが、『出生数と人口の奪い合い』をしているつもりはなく、全国どこの街でも、産みたい方が産めるような環境整備が進むことを願っています。本来は国が一律で「子育て支援策の充実化」をすべきとのスタンスです。 twitter.com/matsuken0716/s…
『何に使っても結構という交付金』とは、「国は給食無償化に責任を持たず、地方の責任に転嫁します」という意味だ。マスコミも政治家の言っている真意を理解して、正しく報じていただきたい。チョットだけお金を出して、やったフリだけしますということだ。情けない幹事長だ。 news.yahoo.co.jp/articles/bb9d0…
昭和生まれなので『令和のゲバラ』という表現に思わず反応。「キューバ革命」を果たした後、ゲバラはキューバの国立銀行総裁など要職につくが、それにとどまることなく、次の「新たな革命」を目指して、コンゴ、そして、ボリビアへと旅立っていく。ゲバラは、革命家らしい革命家だったと思う。 twitter.com/et85898221et/s…
「高1の娘さんからの母の日のプレゼント🎁」が、なんと私の本『社会の変え方』とのこと。「1番欲しいものはなに?」と聞かれて、答えていただいた『ゆずまき』さんにも感謝ですが、本当にその本を買ってプレゼントされた『高1の娘さん』にも感謝です。お花🌸🌼の写真とともに、ありがとうございます。 twitter.com/yuzu_kirarin/s…
「少子化対策で必要なのは安心感」「もう一人増えても大丈夫、と思える安心感」こそが、いまの政治に求められている。そのためには『こども予算の倍増』をすぐに実行し、子育てに過度なお金のかからない社会にしていくことだ。明石市で実現できて、国にできないはずがない。 news.yahoo.co.jp/articles/38103…
明石市民の「30代」の“77%”は『子育て支援』。「70代以上」の“55%”が『高齢者福祉』。「市長に重視望む施策」についての回答結果。世代の特性からして、しかるべき割合ともいえるが、子育て支援の充実化については、明石市においても、更にもっと必要とも読み取れる。丸谷さとこ市長、よろしく! twitter.com/izumi_akashi/s…
『5つの無料化』と言えば「明石市」が知られているが、「加西市」も『5つの無料化』を掲げ、それらを実現している。しかも「国保料の子ども均等割」も無料にしている。さらに『かわじり悟』候補は「妊産婦の医療費」の無料化も公約にしている。頑張れ、加西市! city.kasai.hyogo.jp/site/kosodate-…
今日は5月14日(日)。 「兵庫県加西市」の『市長選の出陣式』に来ている。昨日の夜に、ご本人からも直接の連絡があり、急遽、応援演説に駆けつけることにした。「加西市」は、「明石市」以上の子育て支援策を幾つか実現しており、引き続き頑張っていただきたい街だ。頑張れ、『かわじり悟』候補! twitter.com/izumi_akashi/s…
『明石よりも選ばれるにはどうする?』と、高校生が「加西市長選の立候補予定者」に問うたとのこと。答えは難しくない。加西市が明石よりも選ばれるような施策を実現すればいいだけだ。いよいよ明日から「加西市の市長選」が始まる。私も急遽応援に行くことになった。 news.yahoo.co.jp/articles/ca33e…
今の日本の少子化対策として必要なのは、『やっている”フリ“』ではなく、『安心感』を提供することだ。「子どもがもう一人増えても大丈夫、何とかやっていける」と思える『安心感』を提供してこそ、政策効果がうまれる。こども予算の倍増ぐらい、すぐやればいいいのに・・・ news.yahoo.co.jp/articles/c2ac7…
『子ども施策は未来施策』であり、“子どもたち”を本気で応援すれば、“街のみんな”が幸せになる。40年前の大学時代(教育哲学専攻)のレポートにも、そう書いた。ヨーロッパでは“あたりまえの発想”が日本ではいまだに根付いていない。子どもは私たちの未来そのものなのに・・・ news.yahoo.co.jp/articles/594e0…
明石市長選では、『30代』の”8割“が丸谷氏に投票したとのこと。それはそうだろうと思う。今の明石市は、いわゆる「シルバー民主主義」ではなく、「子育て世代による民主主義」が街を牽引していっている。投票理由の”6割“は『泉市長の後継だから』とのこと。明石市は、もう後戻りはしないということだ。 twitter.com/izumi_akashi/s…
「神戸新聞」による出口調査の結果も「NHK」とほぼ同様で、『無党派』の“75%”が丸谷氏に投票。『維新支持層』も、対立候補と握手をする馬場代表の写真が出回っが、”76%”が丸谷氏に投票。なお『自民支持層』についても、過半数の”53%“が丸谷氏に投票。『“自民”より“市民”』の選挙だったように思う。 twitter.com/izumi_akashi/s…
彼とは司法修習の同期(49期)で、いわゆる同じ釜のメシを食った仲。当時の研修所では、空き時間に有志での様々な活動が行われており、彼とは同じ「ラグビーサークル🏉」で、ともに汗を流し、ともに飲んだくれていた。同窓会で顔を合わしたりもしていたが、政治家になってからは、ほとんど会っていなか… twitter.com/i/web/status/1…
写真週刊誌『FLASH』での連載『泉房穂の「ケンカは勝つ!」』が始まった。毎週火曜日発売で、5月9日(火)の号から連載がスタートしている。その「第1回の記事」が今朝ネットで配信された。雑誌を買わなくても無料で見れる時代なんだなぁと、便利なような、悩ましいような・・ news.yahoo.co.jp/articles/8b9bc…
今日は5月13日(土)。 朝刊1面トップに『マイナ保険証、別人ひも付け』『7312件誤入力、個人情報漏えい相次ぐ』『他人の証明書交付は14件』との見出し。本文には『カードの信頼が揺らぐ形となった』とある。ところで、どうしてマイナ・キャンペーンの前じゃなく、終わってからの報道なんだろう・・・
弁護士ゆえに、参考までに、もう少し補足説明。「不当な告訴・告発」に対しては、法的な責任を問うこともできる。「刑事責任」については『虚偽告訴罪』。「民事責任」については『不法行為による損害賠償請求』が想定されている。ちなみに私の場合、自分が弁護士なので、すべて自分でやることも可能。 twitter.com/izumi_akashi/s…
私も弁護士なので、この間の手続について補足説明。「刑事告発」がされた場合、検察庁は法的には“受理”せざるえないが、起訴の余地がある場合の『裁定主文:起訴猶予』と異なり、そもそも筋違いの場合には『裁定主文:嫌疑不十分』で処理するのが慣例。今回も、もちろん『嫌疑不十分』。当然のことだ。 twitter.com/izumi_akashi/s…
『“子ども”を理由に“高齢者”に負担させる』という発想は間違っている。“官僚”も“政治家”も“学者”も、さらには“マスコミ”までもが、その方向で世論を誘導しようとするが、“子育て世代”と“高齢世代”の分断を招くだけだ。両方とも大切にすべきだし、明石市では現にできている。 news.yahoo.co.jp/articles/484fb…
「裁判所が不起訴を決めるのではなく、起訴不起訴は検察のお仕事」というのは、まさにそのとおり。『刑事告発』の意味どころか、「地方自治法」の条文すら理解していない議員も数多くいる。ちなみにマスコミも、法律を理解せず、市長批判の記事を書き続けていたりもする。残念ながら、それが現実・・・ twitter.com/mamasan_h/stat…
「明石商業高校に福祉科が誕生します」との『やねたに敦子』後援会のツイート。今回の選挙で『やねたに敦子』さんも“3期目”の当選を果たされた。先天性の「ろう者」としては“全国初”の議員でもあり、福祉の心ある議員のお一人だ。「市民の会の5名」とともに、引き継ぎ市民目線で頑張っていただきたい。 twitter.com/atsukokouenkai…