401
402
今朝の新聞に『政治はケンカだ!』の広告が出ている。『「暴言市長」が退任直後に明かす、抵抗勢力との壮絶な闘い』『驚異の反響、発売即3刷』『Amazonランキング1位』と、インパクトのある”宣伝”みたいな見出しが並んでいる。あっそうか、これはまさに本の“宣伝”でしたね。 twitter.com/izumi_akashi/s…
403
今日は5月12日(金)。
『不起訴』の件が見出しになっているが、あいもかわらずの内容だ。そもそもが“違法”ではなく、「刑事告発そのものが“不当”」であったことを、どうして報じないのか。マスコミは、市長批判のネガティブ・キャンペーンをはり続けた責任をどう受けとめているのだろう・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
404
『刑事告発そのものが不当』なことは初めから明らかだったが、マスコミの一部は喜々としてネガティブ・キャンペーンをはった。私も弁護士であり、違法なことはしていないし、当該企業も静観だったが、マスコミは法律論と関係なく批判を続けた。マスコミって、ホント無責任だ。 kobe-np.co.jp/news/akashi/20…
405
一部始終をその場で見聞きしていた市民(辻本議員含む)が数多くいたので、ネット上では“デッチ上げ”であることがかなり知れ渡っていますが、ネット以外の世界では、暴言の事実があったかのように、いまだに思われています。私の12年間は、まさに“デッチ上げ”との闘いであったようにも思います。 twitter.com/tt0917/status/…
406
参考までにお伝えしておくと、「豊かな海づくり大会」のプレイベントの際に、MBSのアナウンサーの前で、明石市長が「知事に言って、業者を変えてやる」と”暴言“をはなったというのも、完全な『デッチ上げ』。マスコミはその『デッチ上げ』を喜々として報道した。マスコミって、本当に怖い・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
407
そもそもが「違法でも何でもない」ことを“政治的思惑”で『刑事告発』しただけの案件。一部のマスコミが“泉憎し”で、それに便乗して煽り立てたので、ニュースにもなったが、そもそもがニュースになるようなことでもなかったということだ。マスコミにも反省してもらいたい。 news.yahoo.co.jp/articles/d2d77…
408
20年近く前の国会議員時代の『本会議での代表質問』の動画。「困っている人に手を差し伸べるのが、政治家の使命・役割」。「政治家よ、心を入れ替えろ」「要は政治家の“やる気”次第だ」。昔も今も私の言っていることは何も変わっていないが、日本の政治も変わっていない・・・ tiktok.com/@mmotaro018/vi…
409
すべて終わった後での『不起訴処分』。違法でない以上、弁護士的には『不起訴処分』は当然だし、神戸地検が政治的影響を避けて、この時期まで待ってから処分するのも、初めから予想されたこと。そもそもが“不当な刑事告発”だったということだ。政治って、何でもありの世界だ。 kobe-np.co.jp/news/jiken/202…
410
こういう言い方は失礼になるかもしれないが、国民民主党の玉木代表は、”かわいい“人だ。気さくで親しみを感じる明るいキャラクターの方だ。誤解しないでいただきたいが、国民民主党がどうこう言っているわけじゃない。すべり台を喜んですべろうとする大人は、嫌いじゃないと言っているだけです。 twitter.com/iumo13/status/…
411
明石市の『ふるさと納税返礼品ランキング』は「おむつ」が第1位。明石市は「おむつ定期便」でも有名だが、”こどものまち“らしくて、とてもいい。「のり」「たこ」「あなご」「いかなご」に加え、イチオシの「玉子焼(明石焼)」もランクインしていて嬉しい。「ウイスキーのあかし」もオススメです。 twitter.com/izumi_akashi/s…
412
413
『農業協同組合新聞』という“農業関係のメディア”が、「明石市の子ども施策」を取り上げ、評価もしていただいている。ありがたいことだ。いつも言っていることだが、「子どもは街の未来」であって、子どもを応援するのは、私たち「みんなの未来」を応援することでもある。 jacom.or.jp/column/2023/05…
414
かつて日本は消費税なしでもやっていけていた。30年ほど前に、消費税3%が導入され、5%になり、8%になり、10%になったが、その分、大企業の法人税は軽減されていった。税金を払っていない大企業も多い。消費税増税の前に、大企業にも税金を払っていただきたいものだ・・・ www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
415
『どっちの方を向いてるんや!』は私の口癖。その口癖をそのまま「ブログのタイトル」にしていただき恐縮です。ちなみに政治家には「どっち向いて政治やっとんねん」、公務員には「どっち向いて仕事しとんねん」が定番。市民の方を向くって、そんなに難しいことなのかな・・・ ameblo.jp/marcy-projects…
416
日本ほど「教育費」のかかる国は珍しい。『教育費の公私負担比率』は“公費7”対“自己負担3”が世界の平均だが、日本だけが真逆の“公費3”対自己負担7”。「奨学金」も“サラ金”状態となっている。「教員限定」というセコい提言ではなく、もっと思い切った提言をすればいいのに・・ news.yahoo.co.jp/articles/bc4d3…
417
市民のお金で雇っていただいている公務員(市長・市役所の職員・市議ら)が、市民の方を向いて、市民のために働き、市民からお預かりしているお金を、無駄遣いせずに、市民のために使うようにする。そうすれば、街は良くなる。明石市は12年間、そうやって街を変えてきた。 minnanokaigo.com/news/kuratama/…
418
「既得権益」と「民衆」とが入れ替わるのを『革命』と呼ぶのであれば、この12年間の明石の改革は、ある意味『革命』と言えるのかもしれない。明石市民が立ち上がり、明石の街を「市民にやさしい街」へとつくり変えてきた。社会は変えられるし、変えても構わないのだ。 minnanokaigo.com/news/kuratama/…
419
『待機児童ゼロ』に騙されてはいけない。数年前、時の政権が「待機児童を減らす」と言った後、国による「待機児童の数え方」が修正され、ある意味、担当者の裁量で待機児童数を減らすことができるようになった。マスコミもほとんど報じないが、不誠実な政治が続いている。 news.yahoo.co.jp/articles/04254…
420
『”所得制限なし“での教育の無償化』を決断し、実行に移そうとしている「吉村大阪府知事の英断」に心から敬意を表したい。特に『所得制限の撤廃』に舵を切られたことは、政治的に極めて大きな意義がある。政治は”トップの決断次第“ということだ。国も、しっかり頑張れ! news.yahoo.co.jp/articles/1cf5b…
421
【大阪でのトークライブのご案内】
書店での「サイン会」とは別に、『トークライブ』の企画が決まった。日時は、6月9日(金)の夜7時から。場所は、大阪のロフトプラスワン・ウエスト。内容は、市長退任後ゆえの本音トーク『政治はケンカだ!』+サイン会。乞うご期待! loft-prj.co.jp/schedule/west/…
422
「高齢者」の負担増で、「子ども」財源を確保するのは間違っている。政治家や取り巻きに横流ししているお金を、「子ども」「高齢者」に回せばいいだけだ。明石市では『子ども予算の倍増』とともに『高齢者医療費の一部無料化』も新たに実現している。国でも当然できるはずだ。 news.yahoo.co.jp/articles/ea010…
423
清風堂書店@大阪東梅田さん、新刊書『政治はケンカだ!明石市長の12年』のご紹介、ありがとうございます。各地の書店で”売り切れ状態“となっているようですが、重版に加え、3刷も決定しましたので、順次入荷可能となる見込みです。皆さん、ご理解のほど、よろしくお願いします。 twitter.com/seifudosyoten/…
424
正解は『FLASH』(光文社、毎週火曜日発行)。『炎上市長・泉房穂の「ケンカは勝つ!」国に騙されないためのタブーなき時事ネタ解説』。今週号は「見開き24・25ページ」に掲載されています。ちなみに、私は”水着“ではありませんし、”袋とじ“にもなっていません。フツーに読めるので、ご安心ください。 twitter.com/izumi_akashi/s…
425
ハッキリ言うが、今の『立憲民主党』に未来はない。政党とは、権力を奪取し、その権力を行使して、国民を幸せにするためにあるものだ。全選挙区に候補者を擁立し、政権交代を目指さずして、野党の存在価値はない。いったん解散して、ゼロからやり直してみてはいかがか・・・ news.yahoo.co.jp/articles/09795…