351
これまでも何度もツイートしているが、私には特に“支持する政党”はない。聞かれれば『支持政党なし』の立場だ。維新に対しても、カジノ推進などは厳しく批判してきた。「NewsBAR橋下」で対談し、意気投合する部分もあったが、基本的な政治スタンスは違うと思っている。 news.yahoo.co.jp/articles/3bb67…
352
『明石市の待機児童数が44人と昨年より56人減少』との見出しで、それはその通りなのだが、『待機児童数』については「各自治体の裁量で数字は何とでもなる。市長への忖度で“ゼロ”にでもできる」というのが実態。明石市としては、利用者目線で正直に対応してきたつもり・・・ akashi-journal.com/city/taiki-jid…
353
『愛の手を差し伸べたら儲かります!』な仕組みづくりを、市長として心がけてきた。人は損得だけではないが、損得だって重要で、気持ちだけでは続かない。特に商売人にとって儲かるかどうかは死活問題。子どもや障害者に“やさしい店づくり”をすれば儲かるというやり方で、明石の街をやさしくしてきた。 twitter.com/yasuhi02036325…
354
今日の『議連の会合』は、マスコミにも“フルオープン”。そんなこと当然だと思っていたが、政府の『こども未来戦略会議』って、そうじゃないんだと驚き。国民に負担を押し付ける“アリバイづくり”の会議ゆえ、国民にコソコソせざるを得ないということだろうか。胸を張って議論すればいいのに・・・ twitter.com/shinichisekine…
355
親が金持ちであろうが、そうでなかろうが、ボールプールやトランポリンを一緒に楽しめる街にしたかった。子どもが親に気兼ねする街にはしたくなかった。だから親子ともに無料にした。図書館に絵本をいっぱい揃えたのも、親に関係なく、子どもたちに”いい絵本“をとの思い・・・ minnanokaigo.com/news/kuratama/…
356
『子育て予算の財源は“国民負担増なし”で』と与野党の国会議員に訴えてきた。官僚任せではなく、政治家が“決断”さえすればできることだ。何の“決断”もせず、国民に負担を押し付けるのでは、政治家の存在意義はない。政治家よ、官僚の言いなりではなく、今こそ“政治決断”を! news.yahoo.co.jp/articles/d8bc2…
357
まもなく午前9時から「議連の合同総会」での『ヒアリング』。最初の20分が講演、その後の40分間は国会議員やこども家庭庁の方々との意見交換の予定。国会議員の皆さん、時間調整可能な方は、是非お越しください。疑問点などご質問いただければ、何でもお答えします。ともに頑張りましょう。 twitter.com/izumi_akashi/s…
358
あっ、富士山🗻が見えた。幸せだぁ😊 twitter.com/izumi_akashi/s…
359
ヒアリングの議題は『「子どもは社会の未来」〜明石市で実現したことは国でもできる〜』。明日の朝の「自民党議連と超党派議連の合同総会」に講師として出席予定。国会議員のみならず、こども家庭庁の方々もご参加とのこと。1時間しっかりと説明させていただきます。頑張ります。 twitter.com/izumi_akashi/s…
360
「加西市の子ども施策」は実は“全国トップレベル”。その成果も出始めている。今回の加西市長選は、その施策をさらに“前”に進めるのか(かわじり悟候補)、古い政治に“後戻り“か、“横”に行くのかの3択。いわば”前“か”後“か”横“かの選挙。全国の子どもたちのためにも、是非”前“に進めていただきたい。 twitter.com/kasai_newstage…
361
『こころ優しき社会は、闘争の先にこそ実現する』との刺激的な言葉が、今回の広告から付け加えられたようだ。新刊『政治はケンカだ! 明石市長の12年』の新聞広告。明日以降も各紙に掲載されるとのこと。講談社のご担当の皆さん、広報宣伝活動、ありがとうございます。一読の価値ありですよね・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
362
20年近く前の『国会代表質問の動画』のご紹介、ありがとうございます。『困っている人に手を差し伸べるのが、政治の責任。要は“やる気”次第』と訴えているが、その思いは今も全く変わらない。もっとも残念ながら、国に“やる気”がなく、困っている人に手を差し伸べようとしない状況も変わらない・・・ twitter.com/keisuzu8642933…
363
364
『明石市は認知症サポートもすごい』とのお褒めの言葉、ありがとうございます。明石市では、認知症の「診断費用無料化」や「3つの無料券のお届け」などもしています。さらに「バス代無料化」や「予防接種代無料化」なども実現しています。明石市は“子ども”のみならず、“高齢者”にも手厚い街なのです。 twitter.com/55sffwnslnfauk…
365
今日は火曜日なので、写真週刊誌『FLASH』の発売日。近くのコンビニをハシゴしたが見当たらなかったので、駅前の大型書店までチャリンコで買いに走った。レジの店員さんが怪訝な顔をしたので「実はこの雑誌に連載中で」って思わず説明してしまった。光文社さん、チョット買いにくいんですけど・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
366
同じことを何度も繰り返して恐縮だが、『子ども予算の倍増』に『国民の負担増』は必要ない。『増税』も必要なければ「保険料の上乗せ』も必要ない。「明石市」では“負担増なし”で『倍増(125億円から297億円に2.38倍増)』を実現できている。国だって当然できるはずだが・・・ news.yahoo.co.jp/articles/4ffe6…
367
「市長」には『人事権』があり、それを適正に行使することが、自治体トップの「市長」の重要な仕事だが、その『人事権』を実際に活用している「市長」はほとんどいない。私の場合、それをフル活用して、『市民のための市役所』につくり変えていった。軋轢は凄かったけど・・・ gendai.media/articles/-/110…
368
『泉と房穂、やさしい明石の暴言王』との番組タイトルに驚いた。関西テレビの「ザ・ドキュメント」。「地方政治史に巨石を投じた泉房穂とは、一体何者なのか」との切り口のようだが、内容は知らない。今週末の金曜の深夜(5月19日(金)深夜1:25〜2:25)放送予定。 ktv.jp/document/
369
『税金』は「市民からの預かりもの」であり、「市民のために大切に使うべきもの」だと思って市長になったが、就任当時、周囲はそうではなかった。12年かけて明石市役所も大きく変わり、今は『税金を大切にする街』になったと思う。自分なりの役割は果たしたとは思っている。 gendai.media/articles/-/110…
370
明石市の「丸谷さとこ」市長が、『市民とつながる課』を新設したと「記者会見」で発表したとのニュース。とてもいいことだと思うし、丸谷市長らしい取り組みだとも思う。名前もまさにそのままで、わかりやすい。明石市は丸谷市長のもと、もっと良くなっていくと思う。 news.yahoo.co.jp/articles/93dd3…
371
日本の“政治家”や“官僚”って『増税』や『保険料の値上げ』以外に知恵は出せないのか。国民に負担を押し付けて財源をつくるなんて、一番楽な方法だ。“マスコミ”も本来であれば「国民に負担を転嫁すべきではない」と言って批判すべきなのに、あいも変わらず“大本営発表”・・・ news.yahoo.co.jp/articles/f3169…
372
「松山市」の野志市長が『子ども医療費無償化の18歳までの拡充』について「期待に応えたい」と表明。それはグッドニュースだ。兵庫県内の自治体でも続々と『所得制限なし』での『18歳までの拡充』が広がっていっている。時は今だ。全国にもっと広げていきたい。声をあげよう。 news.yahoo.co.jp/articles/acced…
373
法律を改正し、『関西共和国』をつくって、『大統領制』を導入し、「子育て費用や教育費の完全無償化」を実現すれば、出生率も上がり、消費も喚起され、関西経済も成長していくことになる。数年は必要だが、数年あればできることだ。”実現可能な案“だと思っているのだが・・・ youtube.com/watch?v=fvhhTr…
374
『財務省』が“諸悪の根源”とまでは言わないが、彼らが「国民の生活や未来」を真剣に考えているというのは、残念ながら事実ではなく、彼らが考えているのは「自分たちの立場や出世」。“賢い”のだから、国民負担を増やさずに、財政運営ぐらいやればいいのにと思ってしまう。それが本業なんだから・・・ twitter.com/tuneleconnaisp…
375
政治は誰がやっても同じではない。「自民推薦の65歳」が市長になれば、全国トップレベルの「加西市の子育て支援策」は後退してしまう。副市長として『子育て5つの無料化』を推進してきた『かわじり悟』候補は「妊産婦の医療費無料化」も公約に掲げている。全国の皆さん、加西市長選に是非お力添えを! twitter.com/izumi_akashi/s…