601
「2%を倍増」との“総理”の答弁を、“官房副長官”がすぐに修正するのもビックリしたが、その翌日に“官房長官”が修正を拒否したことにもビックリ。2%✖️2🟰4%の2%を整理中との発言に、さらにビックリ。理解できない。これが理解不能なほどの『異次元』の対策と言うことか。 news.yahoo.co.jp/articles/016dc…
602
所得制限をかけるなら、子ども本人を基準にすべきだ。そうすれば、よほどの有名子役以外は所得制限にはかからない。子どもは親の持ち物ではない。親の事情によって子どもを分断すべきではない。子どもは子どもで、等しく支援すべきだと思う。
#ダイヤモンド・オンライン① diamond.jp/articles/-/316…
603
明日で「明石市役所」を後にする。12年間いろいろあったが、自分なりに精一杯やったので悔いはない。明日の夕方6時、市役所2階のロビー(セブンイレブンの横)を抜けて、2階の正面玄関のドアを出て、階段を少し上がり、駐車場の2階で公用車に乗り込み、「明石市役所」を後にする予定。明日の今ごろだ。 twitter.com/takesan3hito/s…
604
605
『734万回視聴』?
今、気づいたが、
この「K先生」のツイートの動画の下に
『734万回視聴』と表示されているが、
これは「734万回も視聴された」という意味でしょうか?
驚くとともに、ありがたいことです。
特に「K先生」、動画をアップしていただき、
ありがとうございました。感謝申し上げます。 twitter.com/k08460030/stat…
606
【日本の政治を、あきらめていた、すべての人へ】
『社会の変え方、日本の政治を、あきらめていた、すべての人へ』という本が出版されます。本日、本の表紙もアップされました。Amazonでの予約も受付中です。本当は社会は変えられるのです。あきらめずに、皆さん、是非! amazon.co.jp/-/en/%E6%B3%89…
607
何も考えずに『子ども予算の倍増』と口走ってしまったということか?
たとえそうであったとしても、首相として「国民に約束」をしたからには、しっかりと責任を果たす必要があると思う。マスコミも、首相に甘すぎる。どうして、その場で追及しないのか・・・ news.yahoo.co.jp/articles/ea05c…
608
「少子化財源確保で、社会保険料増に反対56%」とのこと。何度も言うが、国民負担をこれ以上増やしたら、少子化はますます加速する。社会保険料増や増税なくして、財源を確保すべきだ。明石市では、負担増なしで“やりくり”だけで「子ども予算2倍増」を実現できている。 news.yahoo.co.jp/articles/845a2…
609
610
今回の『脅迫の期限』が「7月末」じゃなく「8月末」というところが、かえって気持ち悪い。さらに、『殺害の条件』が「市長を辞職しない場合」と明確なのも、かなり戸惑う。
犯人の早期特定を切に願う。時間はあるようで、あまりない。
#警察は一刻も早く“犯人の逮捕”を! news.yahoo.co.jp/articles/c9033…
611
人間は感情の生き物でもあり、政策的対立よりも、感情的対立の方が、悩ましい。対立は、総選挙に兵庫2区(神戸市)から出馬した時(2003年)以来で、それに市長選での対立構図(2011年、2015年、2019年)が加わっていった。何とかしたかったが、何ともならなかった。 news.yahoo.co.jp/articles/c9bea…
612
来年からの『倍増』、その後速やかに『3倍増』が必要。
何も難しいことではない。
諸外国の平均並みにするだけのことだし、
明石市だけでも、すでに『倍増』は実現できている。
要は、決断次第だ。
#9年連続人口増、明石市の泉房穂市長「子ども予算3倍必要」と考える理由 toyokeizai.net/articles/-/584…
613
「FNN」の世論調査によると『内閣支持率は54.3%、不支持は40.3%』で、支持が今なお14ポイントも高い。昨日の「毎日新聞」の世論調査では『内閣支持率は36%、不支持は54%』で、反対に支持の方が18ポイントも低い。同じ国での同じ時期の調査結果とは思えないのですが・・・ news.yahoo.co.jp/articles/4a1df…
614
615
伊吹元衆院議長も、木原官房副長官も、ともに財務省出身。財務省出身の政治家に特徴的なのは、頭でっかちで、数字合わせが大好きで、プライドだけが極端に高く、庶民感覚が欠如していること。ちなみに、政治家には向いていない方々が多いように思う。 news.yahoo.co.jp/articles/84485…
616
“8年後”に“40%”なんて間違っている。“今すぐ“法整備をし、”すべての子どもたち”が養育費を受け取れるようにするのが政治家の仕事だ。海外では、①立替、②強制徴収、③罰則など、国が当然のごとく法整備をしている。何もせず放置しているのは日本ぐらいだ。明石市は独自で立替をすでに実施している。 twitter.com/izumi_akashi/s…
617
『どこの政党が国民の味方に見えるのか』とのご質問ですが、残念ながら「国民の味方」と言えるような政党は、今はないと思っています。結局のところ、どこの政党も「党利党略」を優先した対応で、本当に国民のことを思ってやっているとは思えません。新しい動きが必要なのかもしれません・・・ twitter.com/miyamon2506/st…
618
今日は6月22日(184日目)。
参院選が始まる。
今ひとつ盛り上がりに欠けるように思うが、
その理由は、始まる前から結果が見えているかのように、
マスコミが報じていることにもある。
だが、選ぶのは“マスコミ”じゃなく、私たち“有権者”だ。
今日は公示日。
#参議院選挙 news.yahoo.co.jp/senkyo/
619
『無料化』なんて、本当は簡単にできること。
市民・国民からすでに預かっている「税金」を、無駄遣いせず、やりくりをして、市民・国民の「自己負担分」の方に回すだけのこと。
やると決めれば、どこでも誰でも当然にできることだ。
要は、政治家の“やる気次第”。
#新R25 #動画 #明石市長 twitter.com/donutsnana/sta…
620
ときに“異次元”のビックリする見出しをつけたりもする『東スポ』にしては、極めてフツー(“普通”)の記事。『東スポ』にまで“普通”を期待される総理って、もしかしたら“異次元”の総理かも・・・。決断も実行もせずに総理を続けられるという意味において・・・ nordot.app/98332683174508…
621
マスコミ報道の特質について、ひとこと。
重視するのは『話題性』と『速報性』
重視しないのは『真実性』
欠如しているのは『責任感』と『倫理観』
残念ながら、昔も今も、あまり変わっていない。
記者個人の資質の問題ではなく、組織的な特質。
『責任』ある『真実』の報道って、可能なんだろうか?
622
「教育費のあり方をなんとかしないと」という吉村府知事の意見に同感だ。日本は教育に関する『公的支出割合』が低すぎる。65.7%もの『私費負担』を押し付けている国は世界で日本ぐらいだ。各国平均並みにするには公的支出の倍増が必要で、まずはそれをすることだ。日本だけができないわけがない。 twitter.com/hiroyoshimura/…
623
自民党の明石市長選の候補が決まったとの情報が回ってきた。反対派の急先鋒で、明石市政へのネガティブ・キャンペーンを繰り返してきた人物とのこと。噂は聞いていたが、本当にその人物だとは驚いた。子育て中を売りにするとの噂も飛んできているが、明石市民は騙されたりはしないと思う。 twitter.com/izumi_akashi/s…
624
国と市の関係。国の官僚は、一番上が「国」で、次に県、その下が「市」、そして『市民』と、上下関係の発想しかしない。だが、私は違う。一番ど真ん中に『市民』。その近くで市民を守るのが「市」、その隣が県で、一番遠くが「国」。気にすべきは、国の官僚の顔色ではなく、市民の顔色(生活状況)。
625
『国民の負担』は増え続けてきた。社会保険料は3.5倍増、直接税は1.7倍増、消費税は0%が10%。
日本の国民も、すでに諸外国並みの負担をしているのに、こども予算はいまだ諸外国の半分で、老後不安も解消できていない。
予算配分が間違っているからだ。諸外国並みにすれば、今でも十分やっていける。 twitter.com/izumi_akashi/s…