『霊感商法に関する検討会』の立ち上げを、河野大臣が表明とのこと。デジタル担当に加え、消費者問題担当の大臣でもあることから、消費者被害救済の観点からのようだ。これは素晴らしいリーダーシップの現れだと思う。実効性ある対策を切に願う。 #霊感商法 検討会 news.yahoo.co.jp/articles/9df20…
今日は4月29日(土)。 昨日の「退庁セレモニー」の余韻で、今もジーンとしている。多くの市民に見送られ、私は本当に幸せだ。これからは、“明石”だけじゃなく、“全国の子どもたち”のために、全国各地を飛び回りたい。まずは『こども政治塾』を開講する。乞うご期待! news.yahoo.co.jp/articles/1b947…
『国民への経済制裁』に思わず反応 確かにそうですね。 「国民」は真面目に働き、 “税金”も“保険料”も、キチンと納め、 “子育て”や“介護”も、国に頼らず「自己責任」で対応し、 多くの国民が「内閣」も支持し続けているのに、 なぜに「政府」は「国民」に 『経済制裁(仕打ち)』をするのだろう・・・ twitter.com/yuwatwit/statu…
岸田首相は「先駆的・意欲的な取り組みをしている首長は 全国に大勢いる」とし、「チャンスがあれば」とのこと。 承りました。 それら首長に声をかけて、 総理との『意見交換会』を企画いたしますので、 宜しくお願い致します。 官邸に、日程調整の連絡をさせていただきます。 news.yahoo.co.jp/articles/b50e3…
新年、明けまして、おめでとうございます。2023年が、生きとし生けるものすべてにとって、良い年になりますように。そのために、皆さん、ともに力をあわせて頑張りましょう。私たちの社会は、私たちが変えていける社会だと思っています。皆さん、今年もよろしくお願い致します。 #明石市長 #泉房穂
『明石市の出生率は1.65』で「全国平均の1.30」を上回っているものの、「希望出生率の1.80」にさえ届いておらず、胸を張れる状況ではない。国も“過去最少”、兵庫県も“過去最少”なのに、ともに“やる気”は感じられない。マスコミも相変わらず甘い論調。私たちの社会は、本当に危機的な状況にあると思う。 twitter.com/izumi_akashi/s…
「日本の政治を、国民にあきらめさせるような報道」ばかりする、すべての“マスコミ関係者”にも、お読みいただきたい。 社会は変えていけるし、変えないと私たち国民の生活は苦しいままだ。だからこそ明石市が成功事例を示そうとしているのだ。マスコミ関係者よ、是非ご一読を! twitter.com/izumi_akashi/s…
批判覚悟で再度ツイートする。政治は結果だ。頑張ったかどうかではない。政権をとり、政策の転換を図り、国民に安心を提供し、もう1人子どもをつくっても大丈夫と思えるような政策を実行してこそ、政党の意味がある。野党の潰し合いでは、国民は浮かばれない。 smart-flash.jp/sociopolitics/…
ひろゆきさんから、まさかの『漫才コンビ』結成のオファーをいただいた。さて、「ボケ」と「ツッコミ」のどちらがご希望でしょうか? 途中で入れ替わるってのも、面白そうですね。年末のM1グランプリ、狙いにいきますか。問題は「コンビ名」、まさか『暴言論破』なんてコンビ名はないですよね。 twitter.com/hirox246/statu…
『クソガキばっか優遇しやがって、他の人の頭は平気で踏みつけ、高笑い。この恨みだけは忘れない』とまで激しい表現で言われると、さすがに気になります。こども以外も大切にしているつもりですし、踏みつけたり、高笑いをしているつもりもありませんが、何かご迷惑をおかけしているのでしょうか? twitter.com/hika_oji/statu…
『養育費』については、海外では国が当然に法整備をしている。 「フランス」や「韓国」では、①養育費の立替も、②強制徴収(給料天引など)も、③罰則もある。「イギリス」や「アメリカ」では、①立替はないが、③罰則として、車の免許やパスポートの停止がある。 日本も法整備をすべきだと切に願う。 twitter.com/izumi_akashi/s…
『健康保険証の廃止』については、いったん”延期“した方がいいと思う。「マイナンバー制度」に関する”万全の安全対策“を講じ、国民の多くの”不安“が解消されてからでも遅くはない。デジタル化の推進を否定するものではないが、今ここで強引に進めるのはいかがかと私は思う。 news.yahoo.co.jp/articles/8d33f…
『公約』とは“国民との約束”であり、夏の参院選では、自民党も含め、ほとんどの政党が『児童手当の拡充』を公約に掲げていた。①18歳までの拡充と、②所得制限の撤廃と、③支給額増額がポイントだ。予算をやりくりすれば、次年度からでも本当はできること。マスコミもしっかりと報道していただきたい。
『④“本当のこと”を伝えるため』を ツイッターを続ける理由に追加したい。 残念ながら、マスコミは“本当のこと”を報じない。 その点、ツイッターには、“真実”の可能性がある。 フォロワー16万人は有難いが、いまだ微力。 引き続き、硬軟取り混ぜ発信を続けますので、 皆さん、宜しくお願い致します。 twitter.com/izumi_akashi/s…
明石市の人口は現在“10年連続”増加中で、いわゆる『まちの好循環』も続いている。「こども医療費」の無料化に加え、「保育料の無料化」にも踏み切り、『所得制限をしていない』ことがが大きく影響している。子育て支援策の所得制限については、国も今すぐ撤廃すべきだと、本当にそう思う。
「こども支援策」と「財源」について、ひとこと。 “こども保険”などの新たな「財源」の確保がなければ、 「こども支援策」が拡充できないとの意見には賛成できない。 明石市は『予算のやりくり』で、5つの無料化をはじめ 「こども支援策」の拡充をしてきた。 明石市にできて、国にできないはずはない。
『99%が救われるなら、1%は仕方がない』と、人が言うとき、そう言っている本人は、自分は99%の側にいると思い込んでいる。しかし、いつ1%の側になるかは誰にもわからない。誰一人取り残さない社会づくりは、誰かのためじゃなく、自分自身のためなんだと、本気でそう思っている。動画、ご覧ください。 twitter.com/izumi_akashi/s…
今日は6月11日(173日目)。 朝刊の1面に、明石市の記事。 『明石市への転入超過』が、 『神戸市だけで4200人超』とのこと。 何も驚くことではない。 「明石市」と「神戸市」とはお隣同士で、 “市民サービス”が違えば、移り住むのは自然なこと。 「居住移転の自由」(憲法22条)だと思う。
「父の日」なので、親父が好きだった『わらび餅』を買って、施設に持って行った。私のことは、もう誰かもわからず、会話も成立しない状態だけど、『わらび餅』のことは、わかったようだった。良かった・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
このツイートを見たマスコミの友人から、 早速、反応があった。 “政治家”に忖度せず、“官僚”に騙されず、 『本当のこと』を伝えようとしているのに、 この言い方は酷いのでは、とのこと。 確かに言い過ぎた。 『国民よ、マスコミを “すべてそのまま”信じてはいけない』に訂正する。 怒らないでね・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
『支持者は“普通の市民”だけです。でも、“普通の市民”だけで十分勝てると思っています。なぜなら、どんな“有力者”や“金持ち”よりも、“普通の市民”の方が多いから』。12年前の市長選初出馬の際の記者会見での思いは、今も変わっていない。大切なことは「市民を本気で信じること」だと思っている。 twitter.com/ashitawawatash…
『国には明石市のように (こどもに)お金をかけてほしい』とのフリップ。 まさにそのとおり。 昨日の朝の別のテレビ番組「正義のミカタ」でも、 明石市のこども施策が取り上げられていたとのこと。 少しずつだが、地上波でも放送され始めたようだ。 NHKでも、そろそろ是非! twitter.com/wakabatsu/stat…
『財務省』の方々と一度しっかり議論をしてみたい。「国民負担率47%」と”諸外国並みの負担“をさせておきながら、”同様の子育て支援策“が実施できないのは、なぜなのか。国民にさらに負担を押しつけようとするのは、どうしてなのか。この国をどうしたいのか。それとも本当は何も考えていないのか・・・ twitter.com/erin_taso/stat…
子どもの頃から、水族館が好きだった。 大人になってからも、子供を連れて水族館によく行った。 明石市長になってからも、須磨水族館(スマスイ)と一緒に 生態系保護に取り組んできた。 日本最大級より、安くて気軽に楽しめる水族館の方がいい。 少なくとも、シャチの隣で食事をしたいとは思わない。
今日は6月9日(171日目)。 「朝刊の見出し」に『不信任』の文字。 私は、どの政党も支持していないし、 どの政党とも敵対するつもりはないが、 今の日本の政治を見ていると、 与野党ともに『信任』する気持ちにはなれない。 “どっちもどっち“では、 私たちの「政治」も「生活」も良くはならない。