「子育て支援をしたいか、したくないかを、本音で言ってみて」と財務省の幹部に尋ねたら、おそらく答えは「子育て支援なんか、本当はしたくないんだよなぁ」って返ってくると思う。子育て支援なら『扶養控除の拡充』の方向であって、『廃止』は逆方向。まさに“子育て罰”だ。 tokyo-sports.co.jp/articles/-/268…
『政府広報、 子どもの貧困、 あなたにできる、 支援があります』  ↓ 『国民の声 子どもの貧困、 政治家に何とかする 責任があります』 誤植です。修正、お願いします。 twitter.com/yurukirin5/sta…
ツイッターはやめておいた方がいい、と周りからずっと言われてきた。 ハッキリと物申す性格なので、そのうち一斉攻撃されることになると、心配する声も多かった。 でも、大丈夫。 批判されてこそ、反対の立場や別の視点に気づくことができる。 ツイッターは勉強になる。
11年前の最初の市長選の出馬会見で「支持母体は?」と聞かれ、『市民です』と即答した。そして「勝算は?」と聞かれ、『必ず勝ちます。有力者より普通の市民の方が多いから』と答えた。週プレのインタビューの元記事。まだの方、ご一読を! #週刊プレイボーイ #明石市長 wpb.shueisha.co.jp/news/politics/…
『税金』ついて、ひとこと。 『税金』とは、国民から預かっているお金だ。 それに「知恵」と「汗」の付加価値をつけて “国民に戻す”のが、政治の役割だ。 今の政治は、国民に戻さずに、 懐に入れたり、横流ししている状態だ。 『税金』を預けたくなるような政治を 目指すべきだと本気で思っている。 twitter.com/izumi_akashi/s…
「子ども施策」には『所得制限』をすべきではない。 子どもは子ども。親の持ち物ではない。 親の事情によって、子どもを分断することなく、 すべての子どもに「等しく」対応すべきだ。 それが『救貧施策』とは別の 『未来施策』としての「子ども施策」 明石市は、子ども施策に『所得制限』はかけない。
弁護士の中には『悪徳サラ金業者』の側で働く者もいる。 『武富士』は、特に悪質な業者で、自殺者も出るなど 社会問題にもなった。 依頼者のために働くという弁護士の仕事の性質上、 やむを得ない面もあるとは思うが、断ることもできたはず。 “カジノ”や“サラ金”は、人を不幸にする。 好きになれない。
『増税』も『社会保険料の上乗せ』も、私たち国民からすれば『負担増』であることに何の変わりもない。この30年間、給料は上がらないのに、負担ばかりが重くなり、私たち国民は苦しくなり続けている。マスコミで働く者たちよ、政権への忖度報道ではなく、今こそ、国民の側に寄り添った報道への転換を! twitter.com/izumi_akashi/s…
岸田総理が少子化対策に関し「新たな税負担なく、歳出削減の徹底などで財源を確保し、速やかに実行に移す」と表明。ポイントは2つ。1つは『国民負担なしでの税源確保』、もう1つは『速やかなる少子化対策の実行』。速やかとは数年後のことではない。総理、今すぐ実行を! news.yahoo.co.jp/articles/17048…
今日は12月27日(火)。 朝刊の1面トップに『秋葉復興相、更迭へ』との見出し。10月以降で4人目となる大臣の更迭。あわせて杉田政務官も更迭とのこと。 “異常事態”と新聞は報じているが、”異常事態“が”異常事態“に思えないほど、今の政治は”異常事態“が続いている・・・
今日は8月19日(242日目)。 ツイッターを始めてから初めての風船。 『ちいかわ構文』って知らなかったけど「風船だけで、みんな誕生日って気づくってコト?」。 深夜0時のツイートに、3万を超える『いいね』をいただき、嬉しくて、 みんなの優しさで、「わぁ、泣いちゃった!!」って感じ・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
『明石市長が岸田総理をTwitterで煽りまくってて』との見出しになっているが、私としては特に煽っているつもりはない。「国民の負担を増やさなくても、子ども予算の増額くらい簡単なのに」ってお伝えしたいだけだ。取り巻きの官僚やマスコミは、そう言わないだろうから・・・ hamusoku.com/archives/10566…
お言葉ですが、明石市は「10年経ったら」今よりもっと良くなっています。インフラについても、過剰投資(無駄遣い)を適正化しただけで、将来ヤバくなんかなりません。子どもへの予算シフトは、未来への先行投資で、むしろ10年後、20年後を考えているからこその施策です。誤解なきよう、お願いします。 twitter.com/wildwilly888/s…
「日テレ」さんにお願いしたい。子ども予算の財源確保は「医療や介護」以外でも可能なのに、どうして「医療や介護」だけを狙い撃ちにした報道をなさるのか。本当にそう思っているのか、何かに忖度なさっておられるのか。「日テレ」さん、報道機関としての矜持をお忘れなく・・ news.yahoo.co.jp/articles/a3016…
『石井紘基さん』を刺し殺した男は、 無期懲役が確定するまでは単独犯と言い張ったが、 数年後「殺害を頼まれた」と告白している。 当日持ち去られたカバンの中の極秘資料は、 いまだ見つかっていない。 政治の闇は深い。 #石井紘基 石井紘基議員 暗殺の謎 1/3 youtu.be/-tn1Oq7jA-A @YouTubeより
様々な視点から様々な意見もあろうかとは思うが、私としては、①『所得制限なき子育て支援策』である点と、②『トップの英断』で実現可能であることを示しているという2点において、評価したい。全国のトップ(知事や市長など)の皆さん、言い訳ばかりぜずに、是非ご英断を! www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
「君には“本当の政治家”になってもらいたい」 恩師『石井紘基さん』から、 私が20代半ばの頃に言われた言葉だ。 それから10数年が経ち、石井さんが暗殺された翌年に、 私は政治家になった。 “本当の政治家”かどうかは自信がないが、 その死に恥じない政治家でありたいとは思っている。 #石井紘基 twitter.com/izumi_akashi/s…
今回の少子化対策では、ほとんど効果は出ないと思う。国民に対して『安心感』(結婚してもやっていける、子どもをもう1人産んでも大丈夫といった「将来への安心感」)を提供してこそ効果が生じると思う。明石市が市民に提供してきたのは「将来への安心感」だと思っている。 tokyo-np.co.jp/article/256455
私は“バクチ”が嫌いだ。 弁護士時代に数多くの“不幸”を見てきた。 “バクチ”にのめり込み、借金を重ね、 転がり落ちていくところを幾つも見てきた。 しわ寄せは、家族や子どもにも及ぶ。 誰かが得をしても、それは誰かの“不幸”と引き換えだ。 大阪よ、『カジノ』で、みんなが幸せになるわけではない。
『特定の“政党”や“業界団体”に頼らない政治を、市民が改めて選び取った』との私のコメント。まさにそうだ。明石市民は「明石市民による、明石市民のための、市民目線の市政」の『継続』を選んだのだ。この12年間、市民を頼りに、市民とともに、明石の街をつくりかえてきた。市民の皆さん、ありがとう。 twitter.com/izumi_akashi/s…
『内閣総理大臣として、子育て支援を抜本的に強化していく。財源は国民に押し付けることなく、政治の責任で対応する。具体的には、児童手当を18歳まで拡充し、所得制限も撤廃し、金額も倍増する。保育料も医療費も給食費も無償化する』。そう言うのかと少しは期待したが・・・ news.yahoo.co.jp/articles/60eda…
「こども医療費の18歳までの無料化」が広がっていっている。兵庫県内でも、すでに“13市町”が『完全無料化(所得制限なし、自己負担なし)』に方針転換した。明石市の周辺にも拡大していっている。東京23区も実施を決めた。本当はトップの決断次第で来年からの実施も可能。 次は、あなたの街の番だ。
条例が可決された。嬉しい。本当に嬉しい。 この条例は、明石のまちの誇りとなる条例だ。 「旧優生保護法」被害者に独自の支援金 兵庫・明石市で条例案を可決(ABCニュース) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/a86f0…
『声をあげる』ことが大切だと思う。黙っていてわかってくれるわけではない。「子育ての大変さ」についても、子育てを任せきりにしてきた“政治家”がわかってくれるわけでもない。声をあげよう。動き出そう。『私たちの社会は、私たちが変えていける社会』だと信じている。 select.mamastar.jp/746972
ツイッターを始めて24日目の朝(1月13日)。 本日、緊急取材が入った。 東京から明石まで急ぎ駆けつけるとのこと。 取材のテーマは、「子どもへの10万円」でも 「優生保護法」でも「水上バイク」でもなく、 今日の『昼メシ』。 「きつねうどん」を食べている写真を撮りたいとのこと。 意味わからん!