子どもの頃から、お袋がいつも愚痴っていた。 貧乏人は、頑張ってお金を納めても、 そのお金はどっかに持っていかれて、 自分らのところには戻って来ないって。 1か月6万5千円が更に下がるとのニュース。 国の官僚が、厚生年金じゃなく、国民年金だったら、 きっと違う年金制度になっていただろう。
2か月前のツイートを、もう一度、ツイートする。 「戦争好き」の“政治家の皆さん”には恐縮だが、 やはり私は『戦争が嫌い』だ。 「戦争好き」の“政治家の皆さん”、 どうしても“戦争の興奮”とやらを味わいたいのなら、 「戦場に、お先にどうぞ」と言いたい。 戦争で死ぬのはいつも“政治家”ではない。 twitter.com/izumi_akashi/s…
「明石市独自の5つの無料化」が、今夜の『ニュース23』(TBS系列)で紹介される予定。全国ネットだと不祥事ばかりが報じられてきたので、政策をきちんと報じていただけるのは、ありがたいことだ。①所得制限がないことと、②増税しなくても実現できたことも、しっかり報じていただきたい。
おっしゃるとおり、 ワイドショーの『専門家』って、 「ホントに専門家なの?」って、疑問に思うことが多い。 “そのテーマ”の専門家というより、 “テレビ局への忖度の仕方”の専門家なのかもしれない。 番組で使ってもらえる術をよく知っている、 世渡り上手の専門家ってことだろうか・・・ twitter.com/couleur5rouge/…
『財務省』も『厚生労働省』も“国民の味方”ではない。『財務省』は『税金』、『厚生労働省』は『保険料』を、それぞれ国民から取ることしか考えていない。官僚が本当に“優秀”なのであれば、国民に負担を押し付けずに、国民へのサービスを高めることをやるべきではないのか?  tiktok.com/@samejimatimes…
安倍元総理が襲撃されたとの知らせに、 恩師『石井紘基さん』の事件を思い出す。 あれから20年。 言論が暴力で封じられることがあってはならない。 安倍元総理のご無事を祈る。 twitter.com/izumi_akashi/s…
福岡市の高島宗一郎市長から、私のスマホに電話があった。『高島市長の英断に敬意を表したい』との私のツイートに関するお礼の電話。お礼を言うのは私の方だ。「東京都」に続き「福岡市」が決断をした意味は極めて大きい。高島市長、本当にありがとうございます。更なる展開も大いに期待しています。 twitter.com/izumi_akashi/s…
大切なポイントなので、あらためてお伝えしておきたい。日本の『子ども予算』の割合は、諸外国の“半分”程度。それゆえ日本は、少子化・人口減が加速し、G7の中で日本だけが経済成長できていない。政治家もマスコミも、その原因に気づくべきだ。 諸外国や明石市で実現できて、国ができないはずがない。 twitter.com/izumi_akashi/s…
「努力が無駄だ」なんて言っていない。 「報われるとは限らない」と言っているだけだ。 幸運にして報われた者は、そうでない者に対して、 「努力が足りない」と批判するのではなく、 静かに見守るか、お手伝いを、と願っているだけだ。 『努力』という言葉を 『自己責任』の理由にはしてほしくない。 twitter.com/izumi_akashi/s…
今、午後5時30分。市長宛に届けられた花束なども、今、公用車に積み込んだ。市長室から私の荷物はすべて運び出された状態。 まもなく5時50分から退庁式。横田副市長の挨拶の後、私がお礼の挨拶。そして佐野副市長からの花束を受け取り、明石市役所を後にする。皆さん、ありがとう。 twitter.com/izumi_akashi/s…
「暴露」というような認識はない。 その企業が“政治”に深く食い込んでいるのは、 誰もが知っている常識だろうし、 “政治家”や“役人”が動くには、 動くなりの理由があると考えるのが自然だろう。 今さら“驚く”話ではないが、 あいも変わらずで“さみしい”話だとは思っている。 mag2.com/p/money/1188095
『泉さんが総理なら、どうしますか?』と、最近やたらと聞かれることが多いので、中途半端にモゴモゴするのもどうかと思い、『国民に思い切ってお金を使い、国民に“安心”を提供する』って答えるようにしている。「政治って国民を救うこと」だと思っているので・・・ youtube.com/watch?v=X-rBrX…
政治は「結果」だ。できない“言い訳”をしたり、“検討”を続けるのが政治家の仕事ではない。“決断”して“実行”して「結果」を出してこそ、政治家は評価されるべきものだと私は思う。この12年間、その思いで、明石市長として精一杯頑張ってきた。悔いはない。 news.yahoo.co.jp/articles/4baff…
市議候補の5名も全員当選㊗️🎉。①中川なつみ(12658票)、②山中ゆうじ(9827票)、③黒田ともこ(8660票)、④金尾よしのぶ(4190票)、⑤山下しょう(2395票)の5名。皆さん、ありがとうございました。 twitter.com/izumi_akashi/s…
たった1人、排除されそうになったが、 我が両親と共に必死に行政に懇願した結果、 「結局、何があっても行政を訴えないことと、 送り迎えは家族がするという条件」で、 弟は、私と同じ近くの小学校に入学となった。 その冷たかった街をやさしくしたいと子供心に誓い、 50年後の今、市長をしている。 twitter.com/izumi_akashi/s…
ハッキリ言うが、今の『立憲民主党』に未来はない。政党とは、権力を奪取し、その権力を行使して、国民を幸せにするためにあるものだ。全選挙区に候補者を擁立し、政権交代を目指さずして、野党の存在価値はない。いったん解散して、ゼロからやり直してみてはいかがか・・・ news.yahoo.co.jp/articles/09795…
東京の“ある民放テレビ局”から連絡があった。 明日の朝の「ワイドショー」で、 『明石市独自の“子育て支援”5つの無料化』を 取り上げるかもしれないとのこと。 予定は未定。期待してテレビの前に座っていたのに、 放送されないなんてことも、よくあること。 あまり期待せずに、テレビの前に座る予定。
今日は5月13日(土)。 朝刊1面トップに『マイナ保険証、別人ひも付け』『7312件誤入力、個人情報漏えい相次ぐ』『他人の証明書交付は14件』との見出し。本文には『カードの信頼が揺らぐ形となった』とある。ところで、どうしてマイナ・キャンペーンの前じゃなく、終わってからの報道なんだろう・・・
「子育て支援」の“財源”を「高齢者」に“負担”させるのは間違っている。「子育て世代」と「高齢者」との“分断”や“対立”を煽るようなことを政治がすべきではない。マスコミも“大本営発表”を続けるのはやめていただきたい。「子育て世代」にも「高齢者」にも”安心“を提供するのが政治の役割ではないのか!
明石市民の皆さん、是非とも投票に行ってください。投票率が低くなればなるほど、いわゆる『組織票』(宗教団体や業界団体など)の占める割合が大きくなり、思わぬ結果が出ることになりかねません。今の市民目線の明石市政の継続を願うなら、必ず投票所に足を運んでください。 city.akashi.lg.jp/senkan/2023042…
『子育て世代を「争奪」』との見出し。あいもかわらず残念な見出しだ。“争奪”しているわけではなく、市民の方を向いた政治をしているかどうかの結果にすぎない。『自治体、財政力で支援に差』は明らかに誤報だ。明石市は他の自治体より貧乏な街だ。違いは“財政力”ではない。市長の“やる気”だ。
新聞各社に問いたい。国民に増税を押しつけようとしている国に対して、批判しないのはどうしてか? 国と裏取引をして、新聞だけが例外的に増税なし(軽減税率の適用で10%ではなく、8%のまま)にしてもらったからか? マスコミは、本当に国民の味方なのか? マスコミよ、魂まで売ってはいけない。 twitter.com/izumi_akashi/s…
『保育料の完全無償化』くらい、国だったら本当は簡単にできる。『明石市長「国が一律で実現すべき」とも』と見出しにしていただいているが、まさにそのとおり。増税なんかしなくても、無償化ぐらい簡単にできる。予算をシフトすればいいだけだ。本当は簡単なことだ。 chunichi.co.jp/article/616637
明石市の「5つの無料化」に必要な予算は、全体の”2%弱“。世帯年収600万円の家庭で考えると年12万円、子どもの習い事の”月謝1万円“程度の話。どこの家庭でもやっていることを、自治体としてやれば、全国どこでも実現可能。その効果は、この動画(6分10秒)でご確認ください。 news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
三重県桑名市が『所得制限なしでの、①18歳までの児童手当の拡充と、②18歳までの子ども医療費無償化』に踏み切った。“東海地方で初”とのこと。伊藤市長の英断に心からの拍手をおくりたい。トップが決断すれば、全国どこでも実現できることが証明されつつあるように思う。 news.yahoo.co.jp/articles/482ae…