日本は、イギリスやスウェーデンの半分。 「子育て支援の公的支出」の国際比較。 学生時代、教育哲学専攻の頃、 『こどもを応援しない国に未来はない』と レポートに書いた。あれから40年。 子どもに冷たい日本は、今なお、冷たいまま。 マスコミは、この事実をもっと報じるべきだ。 中京テレビ、GJ。 twitter.com/izumi_akashi/s…
『総選挙』は毎年やればいいと思う。総理が“好き勝手”に選挙の時期を選べるなんて不合理だ。「7条解散」なんて憲法解釈としても無理がある。最高裁が「統治行為論」で判断から逃げてしまったし、マスコミも煽るばかりで、誰も止められないが、本当は間違っていると思う。 news.yahoo.co.jp/articles/4dd3f…
『少子化の加速』で、日本が消滅に向かっている。それにもかかわらず「政治家」にも「マスコミ」にも『危機感』がない。そのことが今の日本の最大の『危機』だと思う。 『防衛費の倍増』が可能なら、『こども予算の倍増』だって当然に可能。人がいなくなってしまった日本を、誰のために防衛するのか。 twitter.com/izumi_akashi/s…
日本ほど「教育費」のかかる国は珍しい。『教育費の公私負担比率』は“公費7”対“自己負担3”が世界の平均だが、日本だけが真逆の“公費3”対自己負担7”。「奨学金」も“サラ金”状態となっている。「教員限定」というセコい提言ではなく、もっと思い切った提言をすればいいのに・・ news.yahoo.co.jp/articles/bc4d3…
この程度では対策とは言えない。マスコミも時の権力に甘すぎる。「子ども医療費」などは、地方への“嫌がらせ”(減額制裁措置)をやめるだけで何の後押しでもない。「子ども医療費の18歳までの所得制限なしでの完全無料化」ぐらい、国が全国一律ですぐにやればいいのに・・・ news.yahoo.co.jp/articles/6af20…
『所得制限撤廃法案』を国会に提出したとのこと。玉木代表はじめ国民民主党の皆さん、ありがとうございます。頑張って税金をしっかり納めたら、国からの支援がなくなるって、国民に「頑張ったら損するよ」と言っているようなもの。“少子化対策”としても、“経済活性化策”としても、所得制限は愚策だ。 twitter.com/tamakiyuichiro…
何度も言っているが、『子ども予算の倍増』は実現可能だ。明石市では現に倍増を実現している(126億円→258億円)。もちろん地方と国は同じではないが、国の方が選択肢は多く、実現は容易なはずだ。マスコミよ、「実現は可能で容易」と報じていただきたい。 news.yahoo.co.jp/articles/f93fe…
「明石市のこども施策」を報道する際のポイントをお伝えする。 ①こどもを本気で応援すれば、経済も良くなり、 みんな幸せになる(特に“しわ寄せ”はない) ②明石市でやれることは、全国どこでもやれるし、 国でもやれる(海外では“あたりまえ”の施策) マスコミの皆さん、よろしくお願いします。 twitter.com/izumi_akashi/s…
『税金』は「市民からの預かりもの」であり、「市民のために大切に使うべきもの」だと思って市長になったが、就任当時、周囲はそうではなかった。12年かけて明石市役所も大きく変わり、今は『税金を大切にする街』になったと思う。自分なりの役割は果たしたとは思っている。 gendai.media/articles/-/110…
“異次元”にどうかしているのは『日本の政治』だけじゃなく、『日本のマスコミ』も、実は“異次元”にどうかしている。全国紙やキー局などは、時の権力に忖度し、「国民の負担増やむなし」のキャンペーンを繰り返している。国民よ、信じてはいけない。残念ながら、彼らは、私たち国民の味方ではない・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
『明石市長にブロックされた人の会』なる アカウントが立ち上がっている。 事実をお伝えすると、現在27万3600フォロワーのうち、 55アカウント(同一人物の重複含む)をブロックしている。 理由は、事実誤認の拡散や、第三者への誹謗中傷を防ぐため。 匿名のツイッターって、やはり難しい・・・
これは朗報、グッドニュース。 『おむつ定期便』が「石川県の小松市」でも始まったとのこと。 実は「明石市」の『おむつ定期便』も、 すでに実施していた「滋賀県の東近江市」を参考にし、 それに見守り機能を強化して、スタートさせたもの。 全国に拡がっていってほしい。 www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa…
「去年までは大丈夫だったのに、今年から体育上着に“フリース”はダメと担任から急に言われたが困る」とのメールが3通、市長への意見箱に届いたので、現場に確認を指示していたところ、報告があがってきた。フリースでもOKである旨、職員会議でも再度徹底するとのこと。以上、取り急ぎのご報告まで。
『できない』を『できる』に変えていくのが得意だし、自分の役割とも思っている。「そんなこと、できるはずがない」って人は言うけど、大抵は思い込み。市長になって12年目、明石市では「こども予算の倍増」も「人口増・税収増」も実現できた。最初は総スカンだったけど・・・ news.yahoo.co.jp/articles/467cb…
大丈夫です。 ”批判者“にこそ、”理解者“になっていただきたいですし、 私のことが”大嫌い“な方にも、“子育て支援の大切さ“は ご理解いただきたいので、マジレスを続けています。 ストレスもなく、すでに正気で、『真実に気付きました。 所得制限は不要、全員助けます』と言い出しています。 ご安心を。 twitter.com/acidnaco/statu…
『出生数が過去最少』とのこと。「静かなる危機」ゆえ危機感を感じにくいが、日本は今、悪循環の道を突き進んでいる。 人口減・少子高齢化が加速すれば、現役世代の負担増も加速し、少子化が更に加速する。悪循環から脱するには、思い切った「こども施策」しかないのだが・・ news.yahoo.co.jp/articles/ad45c…
ご丁寧に別紙が添付されており、下線まで引かれていた。要するに、子どもを養育していない親の口座にも振り込むので、後は、離婚後の親同士で、自己責任でやりとりするようにとのことだ。離婚にはDVもあれば、音信不通もある。「よく話し合って」というが、そんな離婚ばかりではない。
早速、ありがとうございました。 感謝申し上げます。 国が幼保の“一部”無償化をしたので、 その結果、明石市の独自負担が軽減され、 その財源で「中学校給食の無償化」をしました。 国が幼保の“全部”無償化(2歳までの所得制限撤廃)をすれば、 明石市では「小学校も含めた無償化」が可能になります。 twitter.com/granamoryoko18…
“最大の敵”は『あきらめ』と『思い込み』だ。「政治は誰がやっても変わらない」とか、「国民負担は仕方ない」というのは明らかに“嘘”だ。その“嘘”をマスコミ”が垂れ流し続けているのが残念でならない。「政治は変えられる」し、「お金は何とかなる」。明石市で証明済みだ! news.yahoo.co.jp/articles/95b5c…
マスコミが「こども予算の拡充には『こども保険』が必要」とのキャンペーンを始めそうな気がする。これまでもマスコミは「『介護保険』で老後は安心」とか「『消費税増税』で社会保障が充実」と、政府の“大本営発表”を垂れ流し、国民に“負担増”を押し付けてきた。 もうこれ以上、騙されてはいけない。 twitter.com/izumi_akashi/s…
論説委員にお願いしたい。“高齢者”と“子育て層”との分断をあおるような『社説』を書くのはお控えいただきたい。“高齢者”から“子育て層”にお金を回す必要はない。それ以外の“無駄遣い”から回せばいいだけだ。現に明石市では“子育て層”にも“高齢者”にも手厚い支援が実現できている。是非、発想の転換を! twitter.com/izumi_akashi/s…
新聞各社に再度のお願いをしたい。国民の生活状況や子どもの貧困にも心を寄せていただきたい。生理用品すら手に入れにくい子どもがいるのが今の日本の現実。必需品の生理用品が消費税10%で、なぜに新聞だけが8%の例外扱い。高い給料を得ながら「増税やむなし」の記事を安易に書くのはどうかと思う。 twitter.com/izumi_akashi/s…
ご心配をおかけし、申し訳ありません。 暗殺された日(2002年10月25日)のことは、 今でもよく覚えています。 突然の悲報に、本当に驚きました。 石井紘基さんは、正義感の塊のような方で、 国家の不正に真正面から切り込んでいき、 そして殺されました。 あれから、まもなく20年。 国の政治は・・・ twitter.com/1a6qbm80wij41c…
『説明責任をしっかり果たしたい』との思いもあって、ツイッターでの発信を再開することにした。明石市の政策は、全国どこの自治体でも実現可能で、国でも当然に実現できることばかり。そのことも、しっかりと発信していきたい。“ファーストペンギン”の説明責任として。 news.yahoo.co.jp/articles/3e57c…
「子どもを応援しない社会に未来はない」 求められているのは、 子どもファーストへの『発想の転換』であり、 『子ども予算の3倍増』と『人材の育成』だ。 “明石市”で実現できたことが、 “国”で実現できないはずがない。 #日本記者クラブ #こども家庭庁 #明石市長 kobe-np.co.jp/news/sougou/20…