1
3
【来週より「#亡き人と暮らす-位牌・仏壇・手元供養の歴史と民俗-」開催】
来週3月15日(火)から9月25日(日)まで、第4展示室にて特集展示「#亡き人と暮らす-位牌・仏壇・手元供養の歴史と民俗-」を開催します。 rekihaku.ac.jp/exhibitions/sp…
4
5
【来週より特集展示「#来訪神、姿とかたち」開催】
1月17日(火)から5月14日(日)まで、第4展示室にて特集展示「#来訪神、姿とかたち-福の神も疫神も異界から-」を開催します。地域によって様々な来訪神とその信仰が反映された仮面などを展示します。
rekihaku.ac.jp/exhibitions/sp…
6
7
【明日より国際企画展示「#加耶」開催】
10月4日(火)から12月11日(日)まで、企画展示室Aにて国際企画展示「#加耶-古代東アジアを生きた、ある王国の歴史-」を開催します。当初開催予定だった2020年発行の招待券でもご入場できますので、この機会にぜひお越しください。
rekihaku.ac.jp/exhibitions/pr…
8
【本日より特集展示「#来訪神、姿とかたち」開催】
1月17日(火)から5月14日(日)まで、第4展示室にて特集展示「#来訪神、姿とかたち-福の神も疫神も異界から-」を開催します。日本各地の神霊の姿と信仰の諸相について、外来文化の影響も踏まえて紹介します。
rekihaku.ac.jp/exhibitions/sp…
9
尼彦(アマビコ)は、肥後国に出現したという妖怪で、猿の頭に三本の足のついた独特な姿をしています。豊年と病の流行を予言し、自分の姿を写して張りおけば難をのがれると告げて消えたといいます。
詳しくお知りになりたい方は、こちらをご覧ください。→rekihaku.ac.jp/outline/public…
10
11
【#歴博 企画展示「#中世武士団-地域に生きた武家の領主-」の詳細情報をHPで公開しました】
rekihaku.ac.jp/exhibitions/pr…
館蔵の名品「前九年合戦絵詞」のほか、石見益田氏・肥前千葉氏・越後和田氏の関係資料も一挙展示!職業戦士としての姿と地域を治める領主としての姿。中世武士の実像に迫ります。
12
【来週より国際企画展示「#加耶」開催】
10月4日(火)から12月11日(日)まで、企画展示室Aにて国際企画展示「#加耶-古代東アジアを生きた、ある王国の歴史-」を開催します。日本国内で加耶の至宝が一堂に会して展示されるのは、実に30年ぶりのことです。
rekihaku.ac.jp/exhibitions/pr…
13
14
✔企画展示「性差(ジェンダー)の日本史」事前予約のお知らせ
会場内の混雑防止のため、オンラインでの日時指定の事前予約を導入いたします。
《対象期間》
・10月10日(土)〜11月29日(日)の土曜、日曜及び祝日
・12月1日(火)〜12月6日(日)の毎日
詳しくはこちらをご覧ください
rekihaku.ac.jp/exhibitions/pr…
15
✔企画展示「性差(ジェンダー)の日本史」事前予約制のお知らせ
企画展示「性差の日本史」では、【混雑が予想される土・日・祝日・会期最後の1週間の、オンラインでの入場日時事前予約制】を導入いたします。
準備が整いましたら、下記のページでご案内いたします。
rekihaku.ac.jp/exhibitions/pr…
16
国立歴史民俗博物館「正倉院文書」複製製作プロジェクト開始
当館では、クラウドファンディングサービス「Readyfor」にて、「正倉院文書」複製製作のための支援募集を開始します。
皆様のご支援をなにとぞよろしくお願いいたします。
詳細はこちら↓
readyfor.jp/projects/rekih…
#歴博 #佐倉ミュージアム
17
世界の王墓と日本の王墓では何が違うのか。なぜ日本に巨大な王墓が築かれたのか。その謎を解く鍵をあなたの眼で見つけにきませんか。
#歴博 #佐倉ミュージアム #世界の眼でみる古墳文化
詳細はこちら↓
rekihaku.ac.jp/exhibitions/pr…
18
✔来週3月16日(火)より「海の帝国琉球ー八重山・宮古・奄美からみた中世ー」を開催します
特集展示「 海の帝国 #琉球 」は、企画展示室にて、当初の予定通り3月16日(火)~2021年5月9日(日)に開催いたします。
展示の内容はこちら → rekihaku.ac.jp/exhibitions/sp…
19
20
【お知らせ】リニューアル工事中の #第1展示室「#先史・古代」は、1983年の開館以来はじめて展示を 大きく見直し、2019年3月19日(火)より開室いたしました。多くの方のご来館をお待ちしております。
#歴博 #国立歴史民俗博物館 #佐倉ミュージアム #佐倉
詳細はこちらから↓
rekihaku.ac.jp/exhibitions/re…
21
【本日より国際企画展示「#加耶」開催】
10月4日(火)から12月11日(日)まで、企画展示室Aにて国際企画展示「#加耶-古代東アジアを生きた、ある王国の歴史-」を開催します。今回の展示では、加耶と倭の交流の移り変わりについても考えていきます。
rekihaku.ac.jp/exhibitions/pr…
22
23
✔「ジェンダーを超えてー村木厚子さんに聞く」をYouTubeでご覧いただけます
企画展示「性差(ジェンダー)の日本史」エピローグの動画を、YouTubeでもご覧いただけます。展示室で放映している短いバージョン(約5分)とあわせて、ロングバージョン(約14分)もご覧いただけます。
youtube.com/channel/UCUwOq…
24
25
✔ 10月26日(月) 『REKIHAKU』を創刊します!
#歴博 は、総合誌「歴博」をリニューアルし、『REKIHAKU』を創刊します。
10月26日(月) 発売の創刊号の特集は「されど歴史」。
当館ミュージアムショップの他、一般の書籍として書店等でも販売予定です。