吉村知事 ウガンダ選手団陽性で「泉佐野市と情報共有」投稿 不安、疑問の声多数届く →何故、濃厚接触者でないと判断したのか!という問い合わせが多いですが、そう判断したのは、成田空港の検疫です。水際での課題です。先行事例として今後の対応の検討材料にすべきです。 news.yahoo.co.jp/articles/22a9c…
本日の検査数2703件 陽性者数480人(速報から1減)(内70歳代以上73人、10〜30代230人) 陽性率17.8%(1週間平均8.1%) 感染源不明者217人 感染源不明者の前週増加比2.13、 平均数317.86人 重症病床使用率71.6%(169人) 軽症中等症病床使用率70.6% ホテル療養使用率58.1% 🔴非常事態 pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakans…
本日の検査数3628件 陽性者数338人(内70歳代以上65人) 陽性率9.4% 感染源不明者216人 感染源不明者の前週増加比1.33、 平均数150.14人 重症病床使用率36.9%(76人) 軽症中等症病床使用率44.2% ホテル療養使用率32.8% 🟡警戒 pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakans…
「大阪から日本は変わる 」共著でこれまでの改革や、大阪都構想に関する本を出版します。予約開始されました。僕も松井さんも印税は辞退してます。少しでも、これまでの改革や都構想の理解が広まればと思います。是非、手にとってみて下さい。 amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E9%9…
オミクロン株の市中感染を受け、明日から「無症状」でも不安のある方全員に、無料の検査を開始します。ワクチン接種の有無も問いません。全府民対象です。まずは、府内100ヶ所で。詳しくは↓。 pref-osaka.viewer.kintoneapp.com/public/0ea753f… なお、「有症状」の方はクリニック等の通常の検査受診機関で検査をお願いします。
本日の検査数4770件 陽性者数394人(内70歳代以上98人) 陽性率8.3% 感染源不明者186人 感染源不明者の前週増加比0.98、 平均数216.71人 重症病床使用率67.5%(139人) 軽症中等症病床使用率59.7% ホテル療養使用率36.2% 🔴非常事態 pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakans…
本日の検査数2011件 陽性者数74人(内70歳代以上15人) 症状内訳(重症0、軽症無症状73)、退院・解除者95人 陽性率3.7% 感染源不明者44人 感染源不明者の前週増加比0.71、平均数44.57人 重症病床使用率26.1%(49人) 軽症中等症病床使用率37.5% ホテル療養使用率9.6% 🟡警戒 pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php…
大阪の配食サービスで一部デマが出ているようなので説明します。府内の保健所では、通常配食のみをまとめて送る保健所と、①とり急ぎ簡易配食を送り、その後②通常配食を送る二段階方式の保健所があります。この内、①の簡易配食のみを取り上げ、大阪の配食の全てかのような発信があります。デマです。
本日の検査数1508件 陽性者数83人(内70歳代以上11人) 症状内訳(重症0、軽症無症状82)、退院・解除者64人 陽性率5.5% 感染源不明者42人 感染源不明者の前週増加比1.00、平均数40.86人 重症病床使用率18.1%(34人) 軽症中等症病床使用率30.8% ホテル療養使用率10.3% 🟡警戒 pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php…
〉各国の製薬ベンチャー企業や研究機関も開発を急いでいて、新型コロナウイルスの感染拡大を終息させる切り札として世界的な期待が高まっています。 →ワクチンが開発されれば、コロナとの戦いも大きく変わる。日本も英知を結集してこれに力を入れるべきだ。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
井上万博大臣が来阪された。僕からは、新たなチャレンジができる規制改革の話をさせてもらったが、その話の流れで「空飛ぶ車」の話になった。関空から大阪湾をひとっ飛びで万博の夢洲会場へ。神戸港からも淀川上空からも。大阪で空飛ぶ車を実現させる。現代版タケコプターだ。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200927-…
明日5月30日(土)9時25分〜「あさパラ!」に出演します。是非、ご視聴下さい。 ytv.co.jp/asapara/
自宅待機5日目。先程、オンラインで産業医の立ち会いの下、2日目の抗原検査を実施、陰性でした。日々、健康観察していますが、何らの症状もありません。これをもって自宅待機は解除になります。 週明け月曜から、登庁しての公務に復帰します。
本日の検査数7196件 陽性者数89人(内70歳代以上20人) 陽性率1.2%(1週間平均2.7%) 感染源不明者45人 感染源不明者の前週増加比0.62、 平均数64.43人 週平均の1日新規陽性者数134人 重症病床使用率61.0%(144人) 軽症中等症病床使用率47.1% ホテル療養使用率14.0% 🔴非常事態 pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakans…
本日の検査数13,834件 陽性者数668人 陽性率4.8%(1週平均6.6%) 感染源不明者387人 感染源不明者の前週増加比0.72、平均数498人 20・30代週平均陽性者数261人、前日増加比0.98 重症病床使用率96.4%(351人/55/1) 軽症中等症病床使用率80.5% ホテル療養使用率42.0% 非常事態🔴 pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakans…
〉(CNN)世界に先駆けて新型コロナウイルスワクチンの接種を進めているイスラエルで、接種を済ませたグループが新型ウイルスの検査で陽性となる率は0.01%前後との速報データが報告された。 →明るい兆しだ。ワクチンがゲームチェンジャーになる可能性は高い。準備を整える。 news.yahoo.co.jp/articles/23f47…
本日の検査数1812件 陽性者数57人(内70歳代以上9人) 症状内訳(重症1、軽症・無症状56)、退院・解除者115人 陽性率3.1% 感染源不明者34人 感染源不明者の前週増加比1.10、平均数41.71人 重症病床使用率16.5%(31人) 軽症中等症病床使用率29.9% ホテル療養使用率9.9% 🟡警戒 pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php…
第6波に備え「保健所抜きの初期治療」が重要になるだろう。逼迫した保健所を介さずいかに早く治療介入し、重症化を防ぐか。保健所を介さずとも受けられる抗体カクテル「外来」病院(35病院)は既に開始。課題は搬送手段だったが、今回確保。9月27日から無料搬送事業を開始する。 news.yahoo.co.jp/articles/d2ed1…
現在、非常事態の赤信号🔴をつけていますが、病床全体使用率50%未満が7日連続、大阪モデル重症病床使用率60%未満が7日連続となった場合に、赤信号から警戒信号の黄信号🟡に変更することとしています。本日、この基準を満たしました。宣言解除翌日の10月1日から🟡を灯します。 pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakans…
本日インスタライブにご参加頂いた皆様、感謝です。少し真面目に都構想グッズの話ですが、原価で販売、利益はありません。オンライン販売サイト構築費の原価込み、販売数量少数、売上10%はコロナ基金へ寄付。仮に全グッズ完売時でも利益総額は約9万円、それも全額寄付します。 news.yahoo.co.jp/articles/26a73…
厚労省からの資料をオープンにします。提案内容を踏まえ、4月3日(試算で患者3374人、重篤者227名の推計)までの間、府主催のイベントの中止延期、府有施設の休館、府立学校の休校措置を継続致します。徐々に社会経済活動は戻したいと思いますが、ご理解ご協力をお願いします。 pref.osaka.lg.jp/iryo/2019ncov/…
槙尾川ダムの中止に伴う河川改修による治水工事は、困難の連続だったと聞いたが、現在はダムと同機能の改修が完成。続行が決まった安威川ダムは、昨年の夏に僕も現地を視察、課題確認し、令和5年度に完成予定で進めている。政治家は評論家、思想家と違って、現実を動かし問題を解決しないといけない。 twitter.com/hashimoto_lo/s…
本日の検査数3895件 陽性者数258人(内70歳代以上58人) 陽性率6.7% 感染源不明者158人 感染源不明者の前週増加比0.86、 平均数181.86人 重症病床使用率70.9%(146人) 軽症中等症病床使用率53.0% ホテル療養使用率38.8% 🔴非常事態 pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakans…
本日の検査数2940件 陽性者数231人(内70歳代以上27人) 症状内訳(重症0、軽症無症状224)、退院・解除者99人 陽性率7.9% 感染源不明者139人 感染源不明者の前週増加比1.84、平均数114.86人 重症病床使用率29.1%(60人) 軽症中等症病床使用率36.5% ホテル療養使用率23.0% 🟡警戒 pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakans…
出口戦略としての大阪モデルは感染下降局面なので易しいが、再入口戦略は本当に難しい。重要点は「感染拡大の波」と「医療逼迫度」。後者は毎日公表。前者が難しい。無症状が長く、見えにくい。潜水艦のようだ。記事に詳しいが、100%は無理でも現時点でのベスト指標を目指す。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200629-…