玉城デニー(@tamakidenny)さんの人気ツイート(古い順)

176
私の経験から言っても、沖縄の子育て世代には不安が多い。保育園や学校に子どもを預けている間や通学途中の安全は確保できているのか。受験期には騒音も気になります。沖縄に特有の課題に対処するためには、行政と教育現場、そして地域の間に新しい連携の仕組みを作らなければなりません。 #新時代沖縄
177
子育てには周囲の支援が不可欠です。どんな状況にあっても当事者を孤立させてはなりません。まずは各地域に子育て世代包括支援センターを配置し、妊娠・出産段階から公的なサポートを充実させる。訪れる人のニーズを見極め、臨機応変に対応できるプロフェッショナルの育成が必要です。 #新時代沖縄
178
子どもを安心して預けられる環境をつくるためには、様々な課題に同時に取り組む必要があります。保育園を増やしたり、子育てにかかる費用の負担を軽減するだけではなく、子どもと直接触れ合う保育士さんや先生たちが安心して働けるように労働条件を改善する必要があります。 #新時代沖縄
179
学校でも課題は山積みです。教育の現場を担う先生たちの多くが重い負担に苦しんでいます。教員の病休率は全国平均の3倍、10年連続ワースト1位。これでは子どもたちの個性を引き出すどころではありません。教育現場を支える島ぐるみのネットワークを作らなくてはなりません。 #新時代沖縄
180
「ウチナーンチュらしさというのは伝統を守りつつ新たなものを取り入れて柔軟にたくましく変化していくこと。その意味でたしかに僕は戦後の沖縄の歴史を象徴的に表す存在なのかもしれません。そういう人間が県知事候補にもなるような時代になってきた、それもひとつの変化だと思います。」#新時代沖縄
181
今日は三連休の最後、敬老の日!暑くなって参りました💦朝は端慶覧南城市長と一緒に南城を周りました。午後は糸満を周った後、16時から豊見城で翁長雄治那覇市議と遊説を行います。見かけたら声をかけてください! #新時代沖縄
182
伊江島からスタートした県知事選も今日で5日目。本当に多くの県民のみなさんと直接お会いし、言葉を交わしてきました。「新時代沖縄」をつくるのは、私たちウチナーンチュ自身です。その想いをダイジェスト動画にしました。まだお会いできていないみなさんも、ぜひご覧ください! #新時代沖縄
183
玉城デニー沖縄県知事選挙公式特設サイトはこちらから。生い立ちから知事選に立候補するまでを語ったインタビューや、生の声を伝える動画など、玉城デニーの人と政策を紹介しています。沖縄県知事選に興味がわいたら、まずはこのサイトにアクセスしてみて下さい! #新時代沖縄 tamakidenny2018.com
184
今朝は与那国島から石垣島と周っています。台湾にもほど近く、沖縄がアジアの中心にあることを肌で感じる場所ですね!新たな離島振興は、本島からの距離のハンデを補うだけでなく、様々な島々の個性を伸ばす施策が鍵になります。19時からは大川公民館でしゃべります!ご参集ください! #新時代沖縄
185
本日は与那国・石垣と遊説して周りました!台湾との交流の歴史が島の個性として今も息づいていて、改めてこの島々がアジアへの玄関口にあることを実感しました。 #新時代沖縄
186
他方、進学のために住み慣れた島を離れなければならなかったり、急患を運ぶにも病院までが遠かったりと、多くのハンディがあるのも事実。島々の多様な個性が輝く沖縄の未来像のためには、それぞれの島が抱える課題に県民全体で向き合わなければなりません。 #新時代沖縄
187
私の生い立ちから県知事選に立候補するまでの軌跡を辿ったインタビューです。いろいろなところで話題にしていただいております。読んでくださった皆さま、ありがとうございました!ぜひ感想もtweetしてくださいね! #新時代沖縄 tamakidenny2018.com/interview/
188
昨日・今日と、与那国・石垣・西表・宮古と、四つの島を周りました!島ごとに違った個性があり、多様な島々が集まって沖縄というアイデンティティをつくり上げているのだと再発見する二日間でした。温かく迎えてくれた皆さま、ありがとうございました!次はゆっくり訪れたいと思います。 #新時代沖縄
189
今回一つ大切だと思ったのは、県の離島振興策というものが島々の個性を台無しにすることなく、その主体性を尊重するということです。個性というのは外からおしきせられるものではありません。それぞれの島に住む一人ひとりが離島振興の真の担い手でなければなりません。 #新時代沖縄
190
交通・通信網などのライフライン、医療や教育面でのハンディには、県が責任を持って対処する。そのうえで、他のどこにもない島の個性から、新たな価値を創造できる人材を育てる。新時代の離島振興は、島づくりと人づくりの一体化を目指します! #新時代沖縄
191
離島を取り巻く物流・流通環境は変わりつつあります。石垣牛が世界的なブランドとなっているように、離島のまじめなものづくりと創造性豊かなマーケッティングが一つになれば、離島から世界へ打って出ることもできる時代がやってきています。 #新時代沖縄
192
いまや沖縄は南の辺境ではありません。日本経済をけん引するフロントランナーを目指しています。アジアに接する離島地域こそ、その転換を担う主人公です。 #新時代沖縄
193
ハイサイ!本日は名護を中心に北部を周ります。よろしくお願いします。写真は昨日、宮古島での一枚☺️
194
新時代沖縄は県民みんなで切り拓く!この一週間、各地を周ってそう訴えてきました。今週日曜、新時代を先取りし、県民の皆さんが舞台に上がるイベントを開催します!題して「わったーがつくるYes! 新時代沖縄」。場所はさいおんスクエア、時間は17時。一緒に盛り上げていきましょう! #新時代沖縄
195
今日は恩納村から出発し、名護市、本部町、今帰仁村、国頭村、大宜味村、東村と、北部を周っています。海も山も、一段と色合いが深まるのを感じます。18:00から名護のIZUMOで演説会があります。お近くの方はぜひお越しください!! #新時代沖縄
196
県知事選に立候補して、本当に訴えたかったこと。それは、私たちはみな、あたりまえに教育を受け、誰にも脅かされることなく生活を営む権利を持っているということです。選挙で一票を投ずるというのは、その権利を行使することであり、また権利を守ることです。 #新時代沖縄
197
私は母子家庭に育ちました。しかし、学費を免除してもらえたり、普通の生活をおくる権利を与えられました。社会に支えられながら成長し、今回、その大切さを伝えるチャンスを頂きました。私を守り育ててくれた権利を、未来の子どもたちのために、今度は私が守る番が来たと思っています。 #新時代沖縄
198
だから、一票は重いんです。票を投じる側も、受けとめる側も、その一つ一つに人間の基本的な権利がかけられていることを忘れてはいけません。 #新時代沖縄
199
連日の選挙活動。残暑厳しい中です。集会などに参加下さった皆様から玉城の体調をお気遣い頂く声も。本当にありがとうございます。体力・気力とも身体中にみなぎっています。 keep on rock'n roll💪
200
いよいよ終戦宣言へ。 新時代到来はここにも。 news.yahoo.co.jp/byline/seodaeg…