327
屋良・島尻氏一騎打ちへ 衆院沖縄3区補選 「オール沖縄」対自民(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181228-…
328
2019年 年賀郵便元旦配達式の激励から公務を始めました。
本年も宜しくお願い致します。
329
@iwashi_dokuhaku @makimakiia 私は普天間基地の危険性除去が最優先であると幾たびも発言しています。さらに普天間基地は県外・国外へ移設すべし、これも繰り返し発言しています。
330
@yurikalin 安倍総理…。
それは誰からのレクチャーでしょうか。現実はそうなっておりません。だから私たちは問題を提起しているのです。
332
@Sk49Summerdream ですよね。
333
@8WfKVClA7tRNaMm 辺野古に移設する間、普天間基地は10年以上も使われることをわかっていますか?宜野湾市民は耐えられますか?ものごとは深く捉えて解決策を探さなければならないのです。沈思黙考。
334
335
@8WfKVClA7tRNaMm え?貴方は宜野湾市民ですか?であれば10時を過ぎても市民の生活を脅かし平気で普天間基地を運用していることの現実についてツイートして皆さんにそのことでどれだけ迷惑しているのかを、ぜひ知らしめて下さい。
336
@JP1KOKUSIN69 @8WfKVClA7tRNaMm 現実を見てみてください。同じ沖縄県内に移設すれば県民の基地から派生する問題が解決されますか?さらに辺野古に移設しても長い滑走路が確保県内で確保されなければ普天間は変換できない大臣発言。その条件を知っていますか?辺野古移設は普天間基地返還の前提にはなっていないのです!
337
@8WfKVClA7tRNaMm りゅうの君。辺野古より早い解決策を示すのは政府の責任ですよ。戦争で大きな被害を受け、戦後は日本から政治も経済も切り離され、日本に復帰してやっと本土と同じ立場になれると思ったのに現実は違った。米軍基地の被害は今だに減らない。同じ国民である沖縄県民がずっと背負わされる理由は何?
338
340
私は私なりの理念に沿った行政施策を進めていきたい。
341
17日〜19日、離島振興についての視察と意見交換会を伊是名・伊平屋の両村で行いました。
島の子どもたちと皆さんから笑顔とテープの見送りを頂きました。
342
条例で定められたことは法律として遵守することこそが法治国家たる基盤です。 twitter.com/theokinawatime…
343
県民投票の会が声明を発表。条例改正を含め全県投票に向けて柔軟な対応が必要という骨子。
ギリギリまでおのおのが努力を続ける。
345
24日県民投票投票日まで15日から期日前投票も始まった。玉城も15日朝に期日前を済ませた。初日の期日前投票は男性5,371名女性5,369名で計10,740名。これは昨年県知事選挙初日4,736名の2,3倍。(地元紙既報)表面的には盛り上がりに欠けているようでも有権者の関心はやはり高い。
346
@onagatakeharu 宜野湾市で見かけました。
頑張ってください!
347
いつからそういう捉え方が出てきたのか知らないが「投票に参加しなかった方も含めた全有権者数で、投票結果の数と意味を推し量るべき」なる詭弁。一般的には投票に参加した方々の数の分類と投票先などのら分析から有権者の投票動向を導き出していたのではないのか。
348
@granamoryoko18 @okd3939 移設が進まない20年以上前のSACO合意の欠陥点をあぶり出し沖縄を含めて再検証すべきである。米軍基地負担都道府県は47中で13。沖縄にそのうちの70%が集中させられあとの12都道府県での負担は10%も満たない。議論の末、国内別地域への移設に反対なら米軍の運用に合わせる形で拠点を国外に出すだけ。
349
@moriyukogiin @mimi3377 日程を確保して対応する用意をしていましたが残念至極です。
350
ある物事の課題解決に対して、できないことをつらつら並べられても、それが解決の道へと向かうとはほとんど思えない。
なのであるから、課題解決に向かうためには「こうすれば」というアグレッシブなキーワードこそ大切だと思う。