551
すべての親は、子どもに傷をつけて生きていく。どんなにいい親でも、わるい親でも。等しく傷をつけている。わたしたちは傷は癒せないけど、輪郭を知ることはできる。
これを書いてもう2年か。
note.kishidanami.com/n/n47d84adddd8b
552
@hirox246 ミャンマーに行くと上座部仏教の輪廻転生が信じられてるので、人助けをすると来世のために徳を積めます。母みたいな障害者は徳積みボーナスチャンスなので四方八方からワラワラと老若男女が押し寄せてきて、助け合いの争奪戦になりました😂
553
自由が丘でマルチ商法の勧誘してきたナイマーニ(アルマーニのパチモン着てた男)と話してたらわかったのが、「老人は金を貯め込んでる。そのせいで若者は金の使い方を知らず、活用できてない。俺たちが預かって経済を回すのは社会貢献」という圧倒的な正義感があったので彼もまた思い込みの傷を負ってた
554
学校にずっと登校していた人たちからしたら「リアルで会えない、遊べないなんてかわいそう」って思うかもしんないけど、わたしが学校行けなくてそうだったみたいに、環境さえある程度そろえばネットの世界でチャットでもゲームでもなんでも使ってみんなで遊び倒せるのが若き者の対応力やと思うの……
555
かけまくってしまった迷惑は反省してもし足りませんが、あの時大学に行ったから、バリアフリーのベンチャー企業の創業メンバーになり、母に仕事を作り、そこで文章を書き、今があるのでとても幸せです。しかしこんなお金をこれからの若者も同じかそれ以上の苦労して返し続けると思うと苦しい……。
557
今日22時からドラマ「#家族だから愛したんじゃなくて愛したのが家族だった」第2話です!!!!関係者のあいだでは特にすごい回だと聞いとります。
いつもTwitter盛り上げてくれてありがとうございます🥺ひじょーに楽しい🥺
NHK BSプレミアム 毎週日曜22:00-
翌日以降に観る方法は↓
#かぞかぞ
558
559
ドラマ撮影現場の見学、むっちゃくちゃ楽しくて、愛のある現場で感激しっぱなしだったんですが、訪問レポートは5月の放送日に近づいたらアレします…!
ひとつ言えるのは、いまだかつてこんなの味わったことない、神ドラマになるでこれは。
#家族だから愛したんじゃなくて愛したのが家族だった
560
今日の #スッキリ 見てくださった方、ありがとうございました!ポンコツコメンテーター岸田奈美が着ていたブラウスは、ヘラルボニーの特注品です。みなさんも買えます。知的障害のあるアーティストさんの作品です。
note.kishidanami.com/n/n358998f9b4ad
561
“むしろそう思えることで、死にかけている自分を救えるのだから、本当に良かったと思います。ただ、その決意を他人に伝えると、いろいろ言われるのは確かです。特に、子どもを亡くすという耐え難い苦しみを経験したことがない人は、正論みたいなことを言うはずです。その正論を聞くのは辛いです。”→
562
この人と離れるのは心苦しいけど、だけどやっぱり上手くいかない…!と追い詰められたときは、いつも上沼恵美子様のお言葉を思い出します。
「仲のいい女が3人集まって旅行に行ったら、最初はいいんですけど、3日目にはどうやって殺したろうかなって思います」
上沼恵美子様になりたいのです。
563
うちのオトンが「ひとつ屋根の下に許される肛門の数は決まってる。うちはこれ以上、肛門の数を増やせない」とか意味わからんことを言うて犬飼うの許してくれんかったけど、確かに家庭それぞれで許容できる肛門の数は違う 少なければ少なくなったでケツ拭いたりたい欲望が渦巻く 肛門は幸福のバランス
564
岸田奈美の物語がNHKで連続ドラマになるまでに、わたしの心が揺さぶられまくった事情を書きました。
ここまでわたしを連れてきてくださったキナリ★マガジンの読者さんには、どうしてもお伝えしたかったので。過去の小さな後悔と岸本七実の話です。
note.kishidanami.com/n/n05ff2c3dad16
566
“姉のために、弟のために、という理由であったとしても、そんなことは関係なく、無条件にかわいいと思える日があなたには来ます。でも「あなたは◯◯ちゃんの面倒を見るために産んだのよ」「◯◯ちゃんがいなくて寂しいから産んだのよ」という思いが、心のどこかにあったとしても、”→
567
ユニバにもカラオケにも共に行くので、弟くんと仲良いですねって言われるけど「いや…弟といくと割引で安くなるし待ち時間少なくなるし…弟は姉の財布で豪遊できるので…相互扶助が完成してるというか…じゃなかったら姉弟でお出かけなんてしなくないですか」って正直に答えると大抵記事でカットされる
568
569
572
弟が今日取材を受けまして、いただいた名刺を見て弟がワナワナしながら「仮面ライダー…ほんまや…すごい…」と目を輝かせていたので覗き込んだらそれは「理系ライター」なのだが
573
「もうちょっと後に公開やって」
「もうちょっとっていつ」
「少しくらい」
「すこしってなに」
「とにかく待っといて」
「どのくらい」
めんどくさオブザイヤー受賞
574
575
てか、家族構成と状況はぱっと見同じでも、人には積み重ねてきた人生と人間関係と感情が存在するので、誰一人として「みんな頑張ってるからあなたも頑張れるはず」という結論にはならんな…。人の数だけ介護も福祉もすべては選択と真実がある。