601
602
店員さんが、ヤンキーさん(実際はヤンキーではなく芸能人だと思う)が予約してた肉を間違ってうちに出したらしくて、厨房からマジで「テメェどういうつもりだよ!?!!!?」ってキレられててクッソ怖い。すごい。響いてる。早く帰りたい。でもまだハラミが来てないんだよ!!!!!!
603
604
わたしの弟がダウン症っていう雑なラベリングだけをされて、いろんな人から善意の呪いをかけられてた時(下記note)があったのでものすごくわかるはずなのに、それでもひきこもりの人とかかわったことがなかった。同じようなことでしんどい人、いっぱいいるんやな……。
note.kishidanami.com/n/n782b8e4854b4
605
今日出演する番組で「続く値上げ!年金生活者の節約術」って特集があるのでいつも会う警備員のおばちゃんに言うたら「年金も自分で増やさなあかんよ。年金術師やで!」ってわろてたんジワジワくる 鋼の年金術師
606
むちゃくちゃなifだとしても本気で考えて自分の中で納得できる答えを探ろうとする人間のいじらしさに感銘を受けたという意図だったんですが、公式でも非公式でも、二次創作でよく用いられるカップリング名を出すのは迂闊で、配慮が足りなかったね…申し訳ない…。
607
病院「4月から何度も診断書送ってるで」
会社「社労士がやってるんで」
社労士「会社が止めてたと思ったんで」
保険事務所「なんも聞いてへんで」
母「どないなっとんねん」
全員「「「はて????」」」」
609
#かぞかぞ 「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」第5話、あす22時放送です🙆♀️
台本で読んだらわたしこれ息できんくなるぐらい泣いてしもて、どうしたらいいかわからず、勢い余って脚本担当の市之瀬浩子ねえさんと一緒に東京でリアルタイム視聴する。わは。
610
星野源さんが救急車の中で、頭がすげえ痛くて生きるか死ぬかのいま大変なことが起きてるのに、思考の片隅で「これ、こういう仕事にしたら面白いな」と冷静に思いつくのが癖づいてるっていうの、めちゃくちゃわかりみがあってなぜか泣きそうになった
611
極楽浄土は幸福と楽しみだけがある場所とのことなので、たぶん新千歳空港のような場所だろうと想像している
612
大人になったけどなにをしたらいいかわからないと泣きそうな人に「好きなお菓子をコンビニで選ぶことから始めましょう。だんだん慣れてきたら、映画を、小説を、旅行の行き先を選びましょう」ってアドバイスした幡野さんは本当にすごいから「ラブレター」を読むか会場へGO
1101.com/hobonichiyobi/…
613
なんでこの子らこんなわちゃわちゃしてるのにまとまりあるんや…と思いつつちゃんと知らんかったので、グループの成り立ちとか記事読んだら苦節長すぎて…おるんや…おるんやなあ…こういうつらみを乗り越えて…輝く存在が…尊い…
614
わたしのエッセイやんな…
note.kishidanami.com/n/na2b32ec9b5de
615
今日の昼からばあちゃんがグループホームにさよならバイバイするので母が罪悪感にさいなまれつつあるが、いつになく張り切って6時間前から身支度を整え、ウキウキで迎えはまだかまだかとしつこく楽しそうなばあちゃんなのである それでは聞いてください 岸田奈美2ndシングル「結局人生そんなもん」
616
どんなにむちゃくちゃな内容にも、事実確認して、なんでそうなったかを調べて、掲載されてる病院側の答えも好きなんだよ。
617
聞こえますか…低気圧を呪う民たちよ…わたしは…23時に寝たはずが…起きたら16時でした……無理です…縦になることすら無理です…あたま…いたい…オデ…カナシイ…
618
もう本当にこれはわたしが悪いんですけど、母の誕生日で買ったばかりのペアリング一本ずつ(1年貯金した)、ノートパソコン、よそいきの服を思い出のバッグに入れたまま車道のど真ん中に落としてしまって、警察に届け出したけど見つからず、ずっと夜道をライト点けながら泣いて探してるが無い 馬鹿すぎ
620
【真面目にnote書いた!】スポーツが大の苦手で、障害のある人が頑張ってるからといって感動できるわけじゃない後ろめたさのあるわたしが、パラリンピックのNHK中継に出演させてもらうまでの前日譚。
おまけは2018年の平昌大会で事故りかけた母との笑える思い出など。
note.kishidanami.com/n/n7f0d774ee898
621
さっきNHKの番組表見たらお名前が消えてて、武井壮さんと櫻井翔さんをわたしが聞き間違えたか!?いやまあそれはそれで緊張がちょっと減る…って思いながら現場入りしましたが、出演予定でいらっしゃったので結局また緊張してきました 競技も楽しみでずっと予選ハイライトとか見てるのである twitter.com/namikishida/st…
622
少子化で共働きも当然になり、つきっきりで家族を世話できない時代。介護でノイローゼになり、命を絶つ人が増える時代。
それなのに、障害のある人が自立して暮らす土地を借りることが、こんなに難しいと思わんかった。
ただここで暮らしたいだけなのに(姉のはなむけ日記)
note.com/kishidanami/n/…
623
半年以上、家族以外の人と交流はなく、仕事や学校に行かないけど「趣味や買い物で外出する人」「心の病気で休んでる人」も含まれるとな。自分じゃなく、社会や他人の側に障壁があるかもしれないし、そもそも、学校や会社に行かないって自分で選ぶことって超勇気がいることで、それでも自分を安全地帯で
624
なんか数年間の住民たちによるものすごい苦労の結果、木を切ってもらったら、今度は各々のベランダまで飛んできた時のまとめ。
(なんの鳥かわからんのでヤバすぎる鳴き声で判断しましたがスズメではないかもしれない、ごめんねスズメ)
togetter.com/li/1738564
625
友だちがほしくてVR空間に行ったら「陣内智則の動画を見るためだけのワールド」という名の無法地帯に迷い込んで戦ったときの話を書きました。
#VRChat
note.kishidanami.com/n/n3b7df7613a7d