76
									
								
								
							わたしが「W杯で感動したニワカは、4年後のために何ができるんや…!」とTwitterで嘆く→熱きJリーグサポーターの大群が「ヨッシャ!J観戦や!」と押し寄せバズらせてくれる→ガンバ大阪のえらい人が「ヨッシャ!お越しやす!」と岸田指名で番組に連絡くれる→モフレムの手でモフモフと沼に沈められる twitter.com/kokekokkotori1…
							
						
									77
									
								
								
							朝日放送テレビ #newsおかえり 運営陣のすごいところ。SDGsや障害者週間とかの脈絡がなんもないのに、ダウン症の弟を「サッカー好きならぜひ一緒に!」と取材に連れていってくれたこと。アナウンサーや選手と並んでるところを、ずっとカメラでも映してくれた。試合を楽しむファンとして。こんなこと、
							
						
									78
									
								
								
							
									79
									
								
								
							
									80
									
								
								
							@6candyIt これはめでたい!おめでとうございます!進研ゼミナイズドされた錦戸亮くんファンのかたから「フルーツが好きやで」と教えてもらい、百貨店で一番いいミカン包んでくださいと駆け込みました。爆笑しながら受け取っていただきましたとさ…。
							
						
									81
									
								
								
							@m0303_aki ありがとうございます!錦戸亮さん、楽屋ノリでもほんっっっっっっっまに優しくて、演技もチャーミングでおもろいのに、ずっと見ているとなぜか泣けてしまう…という脅威の情緒揺さぶり力の持ち主で、なんかもう色々持っていかれました。楽しみにしてください!
							
						
									82
									
								
								
							人間は、差別をする生きものである。差別をなくせないのなら、どう生きていく?
#コテンラジオ の「障害者の歴史」シリーズの終盤が、壮絶で衝撃だった。ちょっとすごすぎる。
100年後に“不幸”なわたしへ
note.kishidanami.com/n/n6f000cbec1d0
							
						
									83
									
								
								
							ドラマ撮影現場の見学、むっちゃくちゃ楽しくて、愛のある現場で感激しっぱなしだったんですが、訪問レポートは5月の放送日に近づいたらアレします…!
ひとつ言えるのは、いまだかつてこんなの味わったことない、神ドラマになるでこれは。
#家族だから愛したんじゃなくて愛したのが家族だった
							
						
									84
									
								
								
							後編も書きました。もうほんとにつらかった。むちゃくちゃ勉強になったのに、心は押し潰れそうだった。亡くなった女の子のことも。
#キナリマガジン
note.kishidanami.com/n/nfa094ec9438c
							
						
									85
									
								
								
							障害のある人への支援を勉強しにきたはずが、いじめが始まってしまうという。けれどそこに、人手不足の福祉業界の底の底に存在する「ケアされるべき人が、ケアされないまま、誰かをケアする仕事に就かねばならぬ」という地獄をはっきり見てしまったという。
note.kishidanami.com/n/n5e8c778251dc
							
						
									87
									
								
								
							知的障害のある弟が暮らすグループホームは「気持ち悪いので街から出ていってほしい」と苦情を受けたこともありまして、そのときの騒動はこちらで。
note.kishidanami.com/n/n43593f4d5789
							
						
									88
									
								
								
							入居のたびに「車いすって部屋に傷がつきますよね…オーナーさんになんて言われるか…」「そこんとこどうか!頼んますわあ!」のやりとりをしてきたからすごい嬉しいんだけど、スロープできたことでクロネコヤマトのお姉さんが台車押せるようになって喜んでたから、もはやハッピーマンションである
							
						
									89
									
								
								
							賃貸に住んでると「すみませんがご家族であっても車いすのお客さまは立ち入りをご遠慮ください」って言われたりすんだけど、いま住んでるマンション、いつのまにか入り口にスロープできててオーナーさんが「お母さまがいらっしゃったとき、車いすだと大変だろうと思って…」って言ってくれて泣いちゃう
							
						
									90
									
								
								
							ドラマのエキストラの件、遠縁の親戚、亡き父の元上司、わたしの小学校の友人の家族などから「当選したでえ!ワクワク!」って連絡きたんやけど待て待て待て
							
						
									91
									
								
								
							わたしたちはみんな“小さな自閉”を持って生きてる。
誰にもわかってもらえない楽しさや苦しさを、他人とうまくやっていくためだけに黙って押し込め、大切な宝物が踏み潰されるような寂しさを味わいながら、ギリギリで生きてる。
#自閉スペクトラム症 #キナリマガジン 
note.kishidanami.com/n/n474c36788c9b
							
						
									92
									
								
								
							
									93
									
								
								
							家族って、言葉にしなくてもわりとわかってまうから、危険や不安から弟のことは守れるけど、弟が他人とコミュニケーションとるしんどさと、工夫して伝わる嬉しさは与えてあげられへんのよな。どこまでも行け、弟よ。オウムのように羽ばたいて。
							
						
									94
									
								
								
							
									95
									
								
								
							ここ数年で一番印象に残った邦画の俳優さんを聞かれたら、迷いなく「梅切らぬバカ」の塚地さんと答えます…。実際いろんなとこで答えた。Netflixで見れます。どんでん返しも、大泣きも、強烈なことは何も起こらないのに、鮮烈な記憶と後味の幸福感が残る作品。 twitter.com/tsukajimuga/st…
							
						
									96
									
								
								
							くわしくはこちらへ。いまも懸命な救助が続く様子を、 #newsおかえり のスタジオから見てました。倒壊した家屋も、救助された赤ちゃんも、これから国の支援が必要です。お金は送れるぞ。
twitter.com/torukoinnihon/…
							
						
									97
									
								
								
							撃墜されるかもしれない空の上を、戦争の中で取り残された日本人を助けるために飛んでくれたトルコ。生活も食料も投げ打ち、和歌山県沖で座礁したトルコ船を助けた日本。2年前に教わったことが、アドナンさんの顔が、離れません。トルコ大地震の義援金を大使館が募ってます。
zenrosai.coop/e-tasukeai/tas…
							
						
									98
									
								
								
							この氷山モデルは自閉症スペクトラムの人がどうとかより、全人類知ってたほうが良いよなあ。問題となってる行動は、氷山のてっぺんだけで、原因には本人にしか見えない世界のしんどさや悲しみがある。てっぺんだけを見てはあかんのや。
#行動援護従事者養成研修
							
						
									99
									
								
								
							知的障害のある弟の友だちを連れて野球場まで遊びに行きたいのだがガイドヘルパーさんが忙しすぎて見つからないため勢いのみで #行動援護従事者養成研修 で資格とりにきた!!!!!!!三日で取れる!!!!!!!数億光年ぶりに朝に起きた!!!!!!!
							
						
									100
									
								
								
							 
									 
								 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									