#鉄道 でよく聞く「ガタンゴトン」という音、#新幹線 ではほとんど聞くことがないと思いませんか?新幹線のレールは安定した高速走行の実現を目的に、1本150mのレールを線路脇まで運び、溶接でつないでいるため「ガタンゴトン」が聞こえないのです。
#ドクターイエロー は揺れやすい!?/ ドクターイエローに乗ってみると車体の振動をいつもより強く感じるそうです。その理由は、走行中の車両振動を正確に調べるため、通常の新幹線に搭載されている振動を軽減する装置が搭載されていないからです。係員はその違いを体感しつつ業務に従事しています。
#山陽新幹線 の運行管理の中枢。それが東京新幹線総合指令所です。列車の運行管理や保守作業時の安全確保等、24時間365日(今、この時も)多くの #指令員 が連携を取りながら山陽新幹線を守っています。
普段、駅で何気なく目にする #新幹線 のピクトグラムは各社で独自に設定しています。#山陽新幹線 では現在、先頭車の側面をベースにしたものが使われていますが、過去には #0系#レールスター の時代もありました。新幹線駅ではぜひ、ピクトグラムにも注目してみてください😉
すっかり有名になった #シンカンセンスゴイカタイアイス。期間限定で10/24までネットショップで発売中です。家であのアイスを楽しむなら今がチャンスです! shop.jwfsn.com
\ゆけ、新幹線。~会いたいをのせて~/ JRグループで今日から #新幹線 をテーマにキャンペーンを実施します!各社の新幹線がかっこよく映っているムービーもあります。 #会いたいをのせて #ゆけ新幹線 詳しくはこちら↓ westjr.co.jp/press/article/…
\今日は何の日?/ 3月は #新幹線 の記念日がたくさんあります。今日は #東海道・山陽新幹線全線開業記念日。1975年の全線開業当時は東京~博多間が6時間56分かかっていましたが、今は最速4時間46分で結ばれています。夢の超特急の進化が感じられます。
6月10日「#時の記念日」にちなみ、「時」にまつわる車内テロップで私たちの思いをお伝えする取り組みを6月14日まで行っています。「時」と言えば、#山陽新幹線 沿線には、日本標準時の子午線上に建つ#明石市立天文科学館もあります。ぜひ、訪れてみてください! ※新神戸~姫路間で流れます。#H編成
\今日は何の日?/ 1992年6月8日、高速試験車両「#WIN350」による走行試験が始まりました。先頭車両の形状は2種類、6両編成全てにモーターを搭載、パンタグラフカバーは変更しやすい構造にするなど、速度向上に挑戦するにあたり、様々なデータ取得が可能な車両仕様となっていました。
\今日は #ハローキティ のお誕生日 / キティちゃん、おめでとう!これからも一緒に地域をつないで、結んでいってね。 #ハローキティ新幹線 #山陽新幹線 #500系 #V編成
\これは何の跡?/ #700系 #E編成 の一部デッキにあるこの四角の枠、これは「#旅指南 」の設置跡です。「旅指南」とは乗換検索や旅行情報を提供するデジタル時刻表で、スマホが登場する遥か昔の導入当時(2000年)は便利な設備として話題になりました。
イコちゃん、新幹線ご乗車ありがとうございます! 2月4日は24(ニシ)の日ということで、#山陽新幹線 の24(ニシ)の日ネタをひとつ。写真は「2」階建て車両を「4」両連結している「#グランドひかり」。2002年に引退をした往年の名車です。 #ニシノヒ #ニシオシ #ニシリレー twitter.com/ICOCA_shopping…
今日は #ハローキティのお誕生日。キティちゃん、おめでとう!いつも一緒に走ってくれてありがとう。 #ハローキティ新幹線 #山陽新幹線 #500系
#山陽新幹線 の車両たちを紹介します。今日はヘッダー画像にも使用している #500系 。1997年デビューの大ベテラン。一番の特徴は何といっても先鋭的なデザイン。当時の最新技術を盛り込んだ車両は今も元気に走っています。
#運転士#新幹線 を時間通り運転するために欠かせないアイテム。 それが #懐中時計 です。 運転士は出勤後、懐中時計を秒単位まで狂いなく合わせ、時計の時刻が正しいことを点呼で確認します。 デジタル化が進んだ現代ですが、歴史が詰まっている懐中時計は他には代えがたい存在です。
#洗浄線 を通過する様子を #運転台 から見てみよう! #車両基地 から出るときに、「洗浄線」と言われるところを通って #車体 を洗いますが、そのときの様子を車内から撮影してみました。その迫力をお楽しみ下さい。 #山陽新幹線
皆さまお待たせしました! #山陽新幹線#車内販売 が本日再開しました。温かいコーヒーや #シンカンセンスゴイカタイアイス 、安心してご利用いただけるようマスクや除菌シート等取り揃えております。 皆さまのご利用をお待ちしております! jwfsn.com/business/shink…
\挨拶は大切/ #新幹線 が車両基地から発車する際、#運転士 と車両基地の担当者間で発車番線や時刻等の確認を無線で行います。そして会話の最後に必ずお互い「さようなら」と言って会話を終了します。この「さようなら」は文字通り会話がここで終了することを意味する #挨拶 です。 #山陽新幹線
\今日は何の日?/ 3月9日。スリーナインの日。7年前の今日、新神戸駅・岡山駅・広島駅・小倉駅・博多駅の #新幹線 ホームで流れる発車予告音に「 #銀河鉄道999 」のメロディが導入されました。様々な想いを持って新幹線にご乗車されるお客様の「旅立ちの時」をお知らせするメロディです。
6/24(金)の夜、フジテレビ系番組「#ウワサのお客さま 」で #山陽新幹線 が総力を挙げて撮影協力した企画が放送されます!#新幹線大好きキッズ に様々なサプライズを実施!#ドクターイエロー の車内も公開?地域により放送時間が異なりますので番組表をご確認下さい。 fujitv.co.jp/uwasanookyakus…
#指令員 の秘密道具/ #東京新幹線総合指令所 では、指令員同士の情報共有のためタブレット端末を使用しています。乗務員や駅係員から申告を受けた際に、この端末にメモをすることで、リアルタイムに全指令員が確認できます。紙に書いていた頃より、情報共有のスピードが格段に上がりました。
今日は #車掌 が使用する時計について。運転時間の計算を行う #運転士 はアナログ時計を使用していますが、ドアを閉める時刻など「今」の時刻を確認することが多い車掌はデジタルの使用ができます。車掌にとっても時計は大切な仕事道具。目的によって使い分けています。
みなさん #ドクターイエロー と呼ばれる #黄色い新幹線 を見たことはありますか? この黄色い新幹線は正式名称「#電気軌道総合試験車」と呼ばれ、走行しながら #新幹線 の線路や電線のチェックをしています。走行日時は非公開なので、偶然出会うことができればラッキー!?