\これなーんだ?/ どこの駅にも必ずある8とかVとか書いてあるこの標識。これはいったい… この標識は「停止位置目標」と呼ばれ、#運転士#新幹線 を止めるべき地点を示しています。写真の種類以外にもあるので駅に行った際は探してみてください。ちなみに「V」とはいったい?答えは明日!
\今日は何の日?/ 3月9日。スリーナインの日。7年前の今日、新神戸駅・岡山駅・広島駅・小倉駅・博多駅の #新幹線 ホームで流れる発車予告音に「 #銀河鉄道999 」のメロディが導入されました。様々な想いを持って新幹線にご乗車されるお客様の「旅立ちの時」をお知らせするメロディです。
\ゆけ、新幹線。~会いたいをのせて~/ JRグループで今日から #新幹線 をテーマにキャンペーンを実施します!各社の新幹線がかっこよく映っているムービーもあります。 #会いたいをのせて #ゆけ新幹線 詳しくはこちら↓ westjr.co.jp/press/article/…
#山陽新幹線#運転士 の養成研修が始まりました! 筆記試験、適性検査など社内の厳しい試験に合格し、この日を迎えました。 約2か月の座学、約3か月の乗務見習いを経て、国家試験(新幹線運転士は国家資格!)に合格して、晴れて一人前の運転士となります。 頑張れ、未来の新幹線運転士!(^^)!
6/24(金)の夜、フジテレビ系番組「#ウワサのお客さま 」で #山陽新幹線 が総力を挙げて撮影協力した企画が放送されます!#新幹線大好きキッズ に様々なサプライズを実施!#ドクターイエロー の車内も公開?地域により放送時間が異なりますので番組表をご確認下さい。 fujitv.co.jp/uwasanookyakus…
#作業後の跡確認 ~ 線路内での作業後、道具の置き忘れがないか、1列横隊で作業した箇所の端から端まで歩いて確認します。工具を線路内に残してしまうと、列車の風圧により飛んでいく可能性があるため、絶対に見逃しません。
#指令員 の秘密道具/ #東京新幹線総合指令所 では、指令員同士の情報共有のためタブレット端末を使用しています。乗務員や駅係員から申告を受けた際に、この端末にメモをすることで、リアルタイムに全指令員が確認できます。紙に書いていた頃より、情報共有のスピードが格段に上がりました。
車両紹介シリーズは今日でラスト。今年デビューの #N700S。Sは"Supreme"の頭文字。"最高の""究極の"という意味です。あらゆる面で最高、究極を追及しています。 #山陽新幹線
\緑の #がいし!?/ 電気を絶縁し、電線を支えるがいし。#新幹線 運行のためになくてはならない存在です。このがいし、通常は白色ですが、海沿いの場所では緑色になっています。これは、塩分の多い場所でも電気の絶縁性能を確保する塗料を塗っているためです。 #作業は手作業
今日は #車掌 が使用する時計について。運転時間の計算を行う #運転士 はアナログ時計を使用していますが、ドアを閉める時刻など「今」の時刻を確認することが多い車掌はデジタルの使用ができます。車掌にとっても時計は大切な仕事道具。目的によって使い分けています。
\明日から #新年度/ 新入生・新入社員のみなさま、期待や不安といった様々な気持ちがあるかと思います。#山陽新幹線 は、新生活をスタートさせるみなさまを陰ながら全力で応援しています。 #のぞみ #ひかり #こだま #みずほ #さくら
#新幹線 が宙に浮いている / 大規模災害等により脱線した際や車体を吊るような修繕が必要な際、車体を吊り上げて早期復旧することを目的に、車体吊り上げ機材があります。実際に車両を使用し訓練を行うことで、様々な気づきを得ることができ、異常時の対応能力向上につなげることができました。
#山陽新幹線 の車両たちを紹介します。今日はヘッダー画像にも使用している #500系 。1997年デビューの大ベテラン。一番の特徴は何といっても先鋭的なデザイン。当時の最新技術を盛り込んだ車両は今も元気に走っています。
#新幹線 のお風呂タイム/ 始発駅で晴れているのに車体が濡れているのを見たことありませんか?#車両基地 を出発するときに水が出てくる装置を通り抜けることで、車体をきれいにしています☆晴れているのに濡れている車両を見かけたら、それは「お風呂上がり」の新幹線です。 #山陽新幹線
\4月6日は #シールの日#新幹線 の車体に貼ってあるロゴなどのシールは、ひとつひとつ手作業で貼り付けています。ねじれないようきれいに、丁寧に。1枚1枚、心を込めて貼っています。
\今日は何の日?/ 3月は #新幹線 の記念日がたくさんあります。今日は #東海道・山陽新幹線全線開業記念日。1975年の全線開業当時は東京~博多間が6時間56分かかっていましたが、今は最速4時間46分で結ばれています。夢の超特急の進化が感じられます。
\今日は「#はさみ の日」/ 鉄道で「#はさみ 」といえば、やっぱり #入鋏 ですね。今では #自動改札 が主流ですが、昔は #きっぷ 1枚1枚に係員が手で「はさみ 」をいれていました。今となっては懐かしい風景ですね。
#ありがとう !1周年/ 昨年の10月14日、#鉄道の日 に開設した「#私が山陽新幹線です 」。#鉄道開業150年 の節目に、無事開設1年を迎えることができました! 皆様のご愛顧に心から感謝申し上げます。 2年目も中の人、頑張ります!(^^)! #山陽新幹線
#エイプリルフール だけど、ホントの話/ 32年前の今日、#博多南線 が開業しました。開業当時に比べると、#博多南駅 の周辺も大きく様変わりしたと聞いています。#山陽新幹線 が地域の発展に貢献できていたとしたら嬉しいです! あ、博多南線は「新幹線」ではなく「在来線」でしたね…
今日は車内の多目的室のご紹介。おからだの不自由なお客様のご利用が優先ですが、ご利用がないときは、授乳にもご利用いただけます。#帰省 時のご参考にどうぞ。ご希望の際は、乗務員までお声かけください。※16両編成は11号車、8両編成は7号車にあります。 #山陽新幹線 #子連れ旅行
先週ご紹介した #博多南線。博多を発車して到着する #博多南駅 は、実は #博多総合車両所 内の着発1番線と呼ばれる線路です。駅から見える風景は、何度見ても壮観です。 #山陽新幹線 #新幹線ずらり
\かばんの中には何が!?/ 先日 #車掌 のカバンは7.6㎏あるとお伝えしましたが、中に入っているのは… #きっぷ を発行する機械、多くのマニュアルが登録されている #タブレット、クルー間の情報共有用のスマホ、帳票類、その他、個人がより仕事をしやすくできる小道具がたくさん入っています!
水島臨海鉄道さん(@mizurin1970)のハッシュタグを拝借して #働く人はカッコイイ ~プロフェッショナル「ホーム上の #駅係員」~ #新幹線 の到着前は線路等へ異常がないか。到着・出発時には車両に異常がないか。お客様がスムーズに乗降できているか。瞬時に数多くの確認を行っています。
\4月28日は #洗車の日#新幹線 の車体は先日ご紹介した洗浄線を通過することできれいにしていますが、前面は手作業できれいにしています。見た目はもちろん、運転席からの視界を守るため、しっかりと磨き上げます。
\今日は #七夕 / ここは #天の川 ではなく、兵庫県を流れる #加古川 。橋梁の上を走る #新幹線 、絵になりますよね。#山陽新幹線 沿線には他にも撮影スポットがたくさんあります!夏休み #カメラ を持ってお出かけしてみませんか? #鉄道写真 #橋梁 #カメラ