\今日は何の日?/ 2012年3月16日、100系・300系のさよなら運転を行いました。2階建て車両を連結していたこともある #100系 と、初めて「のぞみ」として運用された #300系、あなたはどちらが好きですか?100系は「いいね」、300系は「リツイート」で教えてください😊
中の人は今日が仕事納めです。今年の10月にアカウントを開設して約2ヶ月半。8000人を超える方々にフォローいただき、心より感謝申し上げます。皆さんのコメントに元気をもらっています!来年も #山陽新幹線 のあれこれつぶやいて参ります。引き続きのご愛顧よろしくお願い申し上げます。
きっぷにひっそりと載っているこの四角。一体何を表していると思いますか? これは、デザインではありません。#新幹線#在来線 が並行している区間を利用する場合、在来線利用時は□、新幹線利用時は■で表示しています。ぜひ新大阪~博多間は■■■での移動をお願いします★ #山陽新幹線
#山陽新幹線 の運行管理の中枢。それが東京新幹線総合指令所です。列車の運行管理や保守作業時の安全確保等、24時間365日(今、この時も)多くの #指令員 が連携を取りながら山陽新幹線を守っています。
今日は #ハローキティのお誕生日。キティちゃん、おめでとう!いつも一緒に走ってくれてありがとう。 #ハローキティ新幹線 #山陽新幹線 #500系
みなさん #ドクターイエロー と呼ばれる #黄色い新幹線 を見たことはありますか? この黄色い新幹線は正式名称「#電気軌道総合試験車」と呼ばれ、走行しながら #新幹線 の線路や電線のチェックをしています。走行日時は非公開なので、偶然出会うことができればラッキー!?
\挨拶は大切/ #新幹線 が車両基地から発車する際、#運転士 と車両基地の担当者間で発車番線や時刻等の確認を無線で行います。そして会話の最後に必ずお互い「さようなら」と言って会話を終了します。この「さようなら」は文字通り会話がここで終了することを意味する #挨拶 です。 #山陽新幹線
\車内販売再開決定/11月からです。お弁当にコーヒーにお土産に、そしてあの #シンカンセンスゴイカタイアイス も。ぜひご利用ください。 #山陽新幹線 #車内販売
\今日は #ハローキティ のお誕生日 / キティちゃん、おめでとう!これからも一緒に地域をつないで、結んでいってね。 #ハローキティ新幹線 #山陽新幹線 #500系 #V編成
#乗務員あるある 。 遅刻する夢を見る。慌てて起きて会社まで走って行こうとするのに、なぜか足がもつれて走れない。 これが現実にならないよう、#乗務員 は時間管理をしっかり行っています。(ちなみに、乗務員でなくなると、途端にこの夢は見なくなります) #山陽新幹線
#運転士#新幹線 を時間通り運転するために欠かせないアイテム。 それが #懐中時計 です。 運転士は出勤後、懐中時計を秒単位まで狂いなく合わせ、時計の時刻が正しいことを点呼で確認します。 デジタル化が進んだ現代ですが、歴史が詰まっている懐中時計は他には代えがたい存在です。
\祝☆新大阪~岡山駅間開業50周年/ 「#ひかりは西へ」をキャッチフレーズに開業してから早50年。今日は岡山駅と相生駅で記念式典を実施しました。 その他にも駅でのイベントや記念入場券、記念グッズなど、気になる企画目白押し!今日から特設サイトがオープン! jr-odekake.net/railroad/sanyo…
\今日は何の日?/ 1992年6月8日、高速試験車両「#WIN350」による走行試験が始まりました。先頭車両の形状は2種類、6両編成全てにモーターを搭載、パンタグラフカバーは変更しやすい構造にするなど、速度向上に挑戦するにあたり、様々なデータ取得が可能な車両仕様となっていました。
\明けましておめでとうございます/ 本年も #山陽新幹線 をよろしくお願いいたします。
イコちゃん、新幹線ご乗車ありがとうございます! 2月4日は24(ニシ)の日ということで、#山陽新幹線 の24(ニシ)の日ネタをひとつ。写真は「2」階建て車両を「4」両連結している「#グランドひかり」。2002年に引退をした往年の名車です。 #ニシノヒ #ニシオシ #ニシリレー twitter.com/ICOCA_shopping…
#洗浄線 を通過する様子を #運転台 から見てみよう! #車両基地 から出るときに、「洗浄線」と言われるところを通って #車体 を洗いますが、そのときの様子を車内から撮影してみました。その迫力をお楽しみ下さい。 #山陽新幹線
鉄道好きタレント #鈴川絢子 さんを #山陽新幹線 の車両基地にお迎えし、社員による案内のもと、「お仕事体験」を行っていただきました。その様子を本日より鈴川絢子さんのYouTubeチャンネルにて公開!ぜひご覧ください♪
#N700S のリニューアルポイント/ コートを車内で脱いだものの、どこに置こうかな?壁際の多目的フックはすでに他の人が使用中…という経験はないですか? N700S には各席の座席背面にフックがついているので、自分専用としてご使用いただけます(#^^#) #山陽新幹線
これまで度々登場している東京にある #指令所 。実は大阪にも指令所があります。 東京の指令所が被災して機能できない場合は、指令を経験した社員が駆け付けて対応します。 実際に大阪から運行管理を行う日もあるんですよ!
東京ドーム約7個分の面積を誇る #博多総合車両所 。この広い #車両基地 には #新幹線 を収容する線路が30線以上もあります。 その日その日の #ダイヤ に基づき、収容する位置を細かく変更しています。収容位置を考えながら新幹線を動かしていく様はさながらパズルのようです。
300km/hで走る #新幹線 を通過駅のホームから見たときの迫力の疑似体験をどうぞ。 姫路以西の速い駅では最高速度300km/hで通過します。通過は一瞬なので見逃さないでくださいね(^-^;
#山陽新幹線 で活躍中の16両の #N700系 は2種類あります。側面のロゴの「A」が小さなものは途中で機能向上したもの、「A」が大きなものは、初めから向上した機能を搭載して新製されたものです。違い、分かりますか?
\これは何の跡?/ #700系 #E編成 の一部デッキにあるこの四角の枠、これは「#旅指南 」の設置跡です。「旅指南」とは乗換検索や旅行情報を提供するデジタル時刻表で、スマホが登場する遥か昔の導入当時(2000年)は便利な設備として話題になりました。
新大阪~博多間全長644.0kmを結ぶ #山陽新幹線。 トンネルが多いと噂が絶えませんが、実際のところどれくらいがトンネルなのでしょう? 正解は「約51%」 トンネルが多い分、各都市を短距離で結べています!
6月10日「#時の記念日」にちなみ、「時」にまつわる車内テロップで私たちの思いをお伝えする取り組みを6月14日まで行っています。「時」と言えば、#山陽新幹線 沿線には、日本標準時の子午線上に建つ#明石市立天文科学館もあります。ぜひ、訪れてみてください! ※新神戸~姫路間で流れます。#H編成