ラジアク(@bigfire_tada)さんの人気ツイート(古い順)

51
スタン・リー「時々、我々は読者から、なぜマーベル作品は説教臭い描写が多いのかという意見を受け取ることがある。コミックは現実逃避のためのものであり、それ以上のものではないと。しかし私はそうは思わない。メッセージのないストーリーは、魂のない人間のようなものだと思う」
52
「最も現実逃避的な物語、つまり古典的なおとぎ話も、道徳的、哲学的な視点を持っていた。私が講演することのあるすべての大学では戦争と平和、公民権、いわゆる若者たちの反抗などについて、我々のコミックと同様に議論されている」
53
「我々は他者と関わりを持たず孤立して生きている訳ではない。社会の日常の出来事に影響されない人はいないし、それが人々の人生を形作るように私たちの物語を形作る。コミックブックは確かに現実逃避の代物と言えるかもしれない。だが楽しむためといってそれを読むとき脳をカラにする必要はないのだ」
54
アベンジャーズ 74号(1970)の「スタンズ・ソープボックス」(マーベルコミックスに掲載されていた、スタン・リーのコラムのコーナー)より。
55
AIが描いてくれた田植えバットマンを見てるだけで1日の疲れなんか吹っ飛んじゃうんですよね。
56
スーパーヒーロー田植えシリーズ
57
みんなも好きなキャラクターに稲作させよう #craiyon
58
「アメコミが日本漫画に駆逐されている」というのはコミックスゲートと呼ばれる反多様性の人達が広げているデマですね。 昨年の北米コミック市場は、コミックブック(オール非日本漫画)の数値が一昨年から53%増。アメコミの主販路であるコミックストアは一昨年から60%売上増。 comichron.com/yearlycomicssa… twitter.com/AYUKATO/status…
59
児童・ティーン向けのグラフィックノベル、そして翻訳日本漫画の大きな販路であるブックチャンネルが飛躍的な上昇を遂げ、同時にアメコミの主販路であるコミックショップもコロナ禍以前以上に成長している。 コミック市場全体が成長しているという形でありそもそも販路が違うものを駆逐しようがない。
60
北米コミック市場の売り上げの話、 ・コミックブックとグラフィックノベル(TPB・HCのカテゴリ上の呼称)の違い ・ダイレクトマーケットとブックチャンネルの違い ・ダイレクトマーケットの仕組み 上記の前提を説明してないまとめサイトとかに書いてある話は全部デマか虚無なので無視した方が良いです。
61
ネトフリの「呪詛」の感想見てたらちょっと危ういなと思ったのでネタバレしないでと言われる覚悟で言うけど。「呪詛」は「この映像を見たら呪われます」というタイプのホラーギミックを使ってくるホラーですんで(勿論フィクションなのでそんなわけないんですが)それ苦手な人は見ないほうがいいです。
62
「見たら呪われます」タイプのホラーって、本当に苦手な人がうっかり見ちゃうと洒落にならないくらい気に病んじゃうので(僕もかつてはそうだった)、「何も言わず1人でも多くの人に見てほしい(ニヤニヤ)」みたいな勧め方するの、本当に危ういと思います。
63
呪いのチェーンメールとかあんだけ流行ったの、フィクションだと思ってもそれに耐えられない人たちがいっぱいいたからでしょうに、それを内輪の楽しみ方みたいなやり方で知らない人に踏ませようとするのこれ冗談抜きでほんとよくないと思うので…
64
これはあくまで「1人でも多くの人に見てほしい〜」系の感想に対してのみ思ったことであって、普通に作品の感想を呟いたり、先述のギミック含めた良かった点について高評価されてる方について思ったことではないです。念のため。ぼくも「呪詛」はめちゃめちゃ良くできたホラーだと思ってます。
65
積んでるコミックを読んでると、ルパンVS複製人間に出てきたルパンがDCヒーローと一緒にいるシーンの元ネタ広告を発見。元はチョコレートバーの広告ページだったんだな。
66
「マーベルやDCのタイトルはブックチャンネルではなくダイレクトマーケットが主販路」ということがずっと言われ続けているのに、ブックチャンネル(一般書店)の売り上げを集計するNPDブックスキャンのデータの集計ですよという記事を元に「日本の漫画がアメコミより売れてる」って言っちゃうんですか twitter.com/koshian/status…
67
73人のウルトラマンがいたり855人の仮面ライダーがいることは受け入れているのに、スーパーマンやキャプテンアメリカの称号を冠するキャラクターが複数人いることについては受け入れずそのことに文句を言ってる人たち、一体何なのか非常に不思議だ。
68
保守勢力によって今もなお多様な在り方を描く作品が規制されたり排除される状況が起こり、クリエイターが生み出した多様なキャラクター、多様な作品という自由な表現が直接的な攻撃を受けている中、「北米ではポリコレ・多様性が強いられている」と抜かすの、冗談もほどほどにしてくれよなと心底思う twitter.com/bigfire_tada/s…
69
「フレーバーガールズ」(2022, Archaia)読んでる。謎の侵略者からこの世界を救うため、聖なるフルーツの力で戦う魔法少女フレーバーガールズ。いきなりパイナップルのフレーバーガールに選ばれた新たな戦士・サラは、仲間と共に人類を守ることができるのか…?
70
力の指輪のアロンディルの件、やたら「ブラックパンサーが白人にされたようなもの」みたいにパンサーが引き合いに出されるのを見るんですが、「白人ヒーローばかりだったマーベルユニバースのシリーズ内において初の黒人ヒーロー」がブラックパンサーな訳で…(続)
71
「白人エルフのみだった世界における初のプエルトリコ系役者さんのエルフの新キャラ」のアロンディルは、「特定の属性に占められたシリーズにおける多様性の鏑矢」として寧ろ立ち位置は1966年のブラックパンサーと同じでしょうと。アロンディルが2022年のブラックパンサーである訳でしょう。
72
日米のコミックにおけるコマ割りについて気になる話をネットで見てしまったので、深夜だし唐突に1940年代初頭のアメコミ(コミックブック)のコマ割り演出の面白さの話でもするか。僕はコミックストリップには明るくないため、コミックブックさらにはスーパーマン登場以降の話のみになってしまいますが…
73
漫画史関係の本、どんなに面白く読んでても途中で「日本の漫画が諸外国の漫画と異なり特異な進化をしたのは〜」みたいな言説が出てきたらその時点で一瞬で読む価値ないものであるという馬脚を露わしてくるからしんどいな。いや、逆に読まなくていいことがわかってありがたいのか。
74
ポリティカルコレクトネスの潮流に反発したいという願望が肥大化して、自身の好きなコンテンツに対して「オレの好きなこの作品はポリティカルコレクトネスに沿ってない」と主張する人が出てくる現象、 今回のガンダム以前にもマッドマックスFRの時もデッドプールの時もザ・ボーイズの時も見たな
75
世界各国の漫画文化の話で日本アゲ他国サゲをする人、「日本には手塚治虫がいるから」という話を事前に打ち合わせしたかのように毎回決まって話すので見すぎて「日本には手塚がいるから出た!手塚出た!得意技!手塚出た!手塚!これ!手塚出たよ~~!」って思っちゃう。俺はもう限界かもしれない