76
77
50年代キャップを赤狩り旋風の時代を象徴する暴力的な人物とキャラ付けしたのは、1970年代のエングルハートのストーリーによるもの
スタンリーが60年代にキャップを復活させてから歴史の空白点となっていた50年代キャップを復活させ、その時に隠された歴史として上記のキャラ付けを「新たに付加」した
78
キャプテンアメリカは赤狩りをしていたと言われるのが嫌で50年代当時のキャップの物語を全解説する同人誌を以前出したのですが、当時キャップが戦ったのは国内外で「明確に破壊活動をしている」ソ連やアジア共産圏のスパイやヴィラン。マッカーシズムに同調し市民を迫害する描写はリアルタイムには無い
79
ここ最近の流れの中で、また「キャプテンアメリカが赤狩りをしていた」という言説が流布されている…そもそもこれを言う人、「赤狩り」という単語の定義もわかってないのではないか
80
普段は声高に表現の自由を叫び、あまつさえ「これが表現の自由だ。客ではないやつが文句を言うな」というようなとんでもない雄叫びをあげている人々が、
全く読んでいないもの、全く触れていないコンテンツに対して目を塞ぎたくなる様な酷い言葉をネットで浴びせている。
今に始まった事ではないが。
81
昨今流行りの人類史におけるめちゃくちゃ強い人が時代を超えて集まる系のコンテンツ、
格闘最強を人類史の中で探すとすると、過去の偉人よりもむしろ科学的解明が進んだトレーニングで鍛えた現代の格闘家ばかりになるのではないかと思うのですが、どうなのだろうか?
82
83
84
85
86
87
「アメリカで日本マンガがブーム!アメコミが押されてる!」という話を聞くたびに「いやコミックとマンガは基本的に互いに食い合う市場じゃないと思うよ」と言ってる理由がこれです
88
コミックショップ市場では英訳日本漫画最大手のヴィズすら日本漫画ブームの中でも2%強しかシェアがない。なぜならコミックショップではDCマーベルイメージの作品が売れるから
でもバーンズアンドノーブルのような本屋では逆の事が起こる。
北米は流通によって売れ方が全然違う
icv2.com/articles/marke…
89
90
91
コミックスゲートの寝言を真に受けて「アメコミはポリコレで衰退したらしい」と言ってた人が貼ってた記事、どこにもポリティカルもコレクトネスの文字もないし、ヒーロー物はコミックショップに主に卸されるなどの流通や一般書店の市場トレンドの変化の話しかないんですが
forbes.com/sites/robsalko…