126
『自分なんて』なんて思わないでね。自分で言わなくても、世の中には否定してくる人が必ずいる。なにがあってもあなたは、『あなたの味方』でいてね。自分に優しくできる人は、他人にも優しくなれるんだよ。
127
人ってね。他人と比べたがる生き物なの。でもね。他人とは、そもそも『比べる土台』が違うから、比べても意味がないんだよ。比べるなら『昨日の自分だけ』にしよう。
128
人に嫌われたって気にすることないんだよ。誰かに嫌われたってあなたの価値が下がるわけではないからね。嫌う人のことは放っておけば良いだけ。ムリに気に入ってもらおうなんて努力することないの。そんなことにムダな時間を使うくらいなら、その時間、あなたを大切にしてくれる人のために使いたいよね
129
『無理しないでね』『ゆっくり休んでね』なんて言われても、それすらできないことあるよね。相手の気持ちに向き合って寄り添うことが大切なの。決して『頑張って』なんて励ましたり『正論』を押し付けたりしないで。「ありがとう。あなたのおかげで助かってるよ」って寄り添いの気持ちと言葉を忘れずに
130
たれにでも愛想が良く、人当たりのいい人っているよね。でもね、『いい人』は、本音を吐き出すのがヘタだから、人間関係でストレスを抱えやすいの。愚痴などもなかなか言えなくて知らないうちに怒りや不安をこころの奥に溜め込んでしまう。爆発しないうちに吐き出すことも大切だよ。
131
辛いことがあると、悲しみなんていらないって思ったり。イライラすると怒りの感情もいらないって思ったりするけど。うれしいことや楽しいこともたくさんあるから『生きてるってすばらしい。』喜怒哀楽があるからこそ、『人間らしい』って思うんだ。
132
『自分に自信がない』時は、まずは、自分を信じてみよう。自分を信じることが『自信』につながるよ。自信ってね。自分『自身』の中にあるの。自信がついたら『地震』だって怖くはないよね。
133
『人に頼るのが苦手な人』って多いよね。人に頼ることは相手に『迷惑だ』と考えてしまう人。でもね。あなたが、だれかに頼られたら”うれしい”って思わない?だから、人に頼ることは悪いことではないんだよ。どんどん頼っちゃお。
134
「ありがとう」っていう感謝の言葉はね。言われた人だけでなく、「言った人」にも良い影響をあたえるの。「言った人の幸福度が上がる』んだから、たくさん使っていかなくちゃ。今日も読んでくれて、ありがとう。
135
悩み事を相談されたら、『アドバイス』なんていらないんだよ。「そうなんだね」「大変だったね」って、受け止めてあげよう。“共感すること”が大切なの。共感によって相手がこころを開いてくれる。そして、言葉の奥にある『本当に言いたかったこと』に気づくの。あなたの意見なんていらないんだよ。
136
大切なことなので、なんどでも言います。『我慢してまで人に合わせなくていい』『苦手な人とは、きょりをとっていい』『つらい時は、弱音を吐いていい』『自分の苦手なことは、得意な人にまかせればいい』そしていちばん言いたいことは『人間関係は、ドライでいい』
137
なぜか『好かれる人』っているよね。『正しいことを言う人より、否定しない人』『話題が豊富な人より、話のコシを折らない人』『アドバイスするより、余計な一言を言わない人』『口のうまい人より、自分語りばかりしない人』余計なことを“プラス”しないで、うまく『引き算のできる人』がステキ‼︎
138
イヤな人とは、わかり合おうとしなくていい。分かり合える人とは、なにもしなくてもわかりあえる。逆にわからない人には、なにを言ってもわかりあうことはできない。そんな人とは、”ほどほど”につきあっていけばいい。『わかってほしい』って気持ちを「ポイッ」と捨てたら気持ちが楽になるでしょ?
139
『なんかイヤだな』とか、『ちょっと不安だな』って思うことあるよね。そんな時は、『まぁ、いっか』って、自分に言い聞かせてみて。『鈍感力』を身につけて、ストレスを正面から受け止めず、うまく受け流していこう。
140
『いってらっしゃい』って言葉には『相手を守るパワー』があるの。言葉はね。言霊(ことだま)っていって『目に見えない力』を持っているんだよ。発した言葉が何らかの形で現実に影響を与え、良い方向へも悪い方向へもみちびくの。だから、帰ってきたら「おかえりなさい」で『癒しのパワー』発動してね。
141
初めて会った時に、『違和感』を感じることってあるよね。その違和感は、99パーセント当たっています。なぜならそれは、「この人には注意した方がいいよ」っていう“こころの声”だから。
142
大切なことなので、なん度でも言います。『都合のいい時だけ寄ってくる人』からは、すぐに離れた方がいい。逆に、『あなたが苦しい時にも変わらずそばにいてくれる人』を大切にしていこう。
143
イヤなことをされて『人を許せない』って思うことあるよね。でもね。怒りも憎しみもなかったことになんかしなくていいの。苦しい気持ちを一旦受け入れ、こころを解放してあげよう。救われるのは、相手ではなく、あなた自身だから。『救いの神』は、あなたのこころの中にいるんだよ。
144
とっても優しい人は、ストレスを抱えやすい。『人に頼れない』『自己主張しない』『断れない』から、こころが苦しくなってしまう。まずは、自分を大切にしよう。自分を甘やかしてみよう。他人に『優しさのおすそ分け』をするのは、”自分のこころに余裕のある時だけ”でいいからね。
145
今のあなたを大切にしてくれない人なら、思い切って離れてみよう。『最初は優しかったな』とか『いいところもあるな』なんて未練もあるよね。でもね。最初に優しいなんてあたりまえ。関係が深まってきた時も変わらず『優しくいてくれる人』を大切にね。慣れてきたあなたを”雑にあつかう人”からは逃げて
146
本当に優しい人ってね。つらい時に、「こうしたほうがいい」なんて『正論』を押し付けたりしないんだ。じっと話を聞いて、終わった時。「つらかったね」「たいへんだったね」って、共感してくれる人なんだよ。
147
はっきり言います。あなたのことを必要としない人は、あなたにも必要のない人です。
148
自信がない人ってね。他の人に認めてもらいたいって気持ちが強いの。必要とされると、うれしくてがんばりすぎてしまう。もっと、自分の気持ちを大切にしよう。自分を褒めてあげよう。自分を受け入れることができた時、はじめて「自信が生まれる」んだよ。
149
メンタルダウンする時ってね。忙しい時ではないんだよ。自分が、今やってることが、なんのためなのかわからなくなって『未来が見えなくなった時』に落ちるの。突然、むなしくなったり、無気力になったりしてしまうんだ。誰にでも起こることだから、”自分だけは大丈夫”なんて思わないでね。
150
優しい人ってね。相手を甘やかす人ではないんだよ。その人の幸せを願って、嫌われるのを覚悟の上で、きちんと注意できる人。相手の過ちをしっかりとただせる人。好かれたいために優しくしているわけではないの。ほんとうに優しい人ってね。「こころの強いひと」なんだよ。