101
弱音を吐くことってね。悪いことじゃないんだよ。弱音を吐けない人は、急にこころがポキっと折れてしまうの。普段から弱音を吐いている人は、自分の状況を把握することができるし、周りの人が助けてくれることもある。だから、弱音を吐いている人の方が、うまく『困難を乗り越えること』もできるんだよ
102
大切にしたい人ってどんな人?
❶話すと元気になる人❷ささいなことにも気がつく人❸ありのままの自分を出せる人❹きちんと叱ってくれる人❺つらい時にそばにいてくれる人❻グチを聞いてくれる人❼しあわせをこころから願ってくれる人。あなたの周りにこんな人がいたら、絶対に手放しちゃダメだよ。
103
人に対してイライラすることってあるよね。でもね。良く考えてみて。それって自分の姿が映っているからだよね。相手の『〇〇なところ』が気に入らないのは、自分が〇〇だから。自分の気持ちに気づかせてくれた人だと思って、感謝しよう。そもそも他人は変えられないんだ。今の自分を見つめ直していこう
104
『人に頼るのが苦手な人』って多いよね。人に頼ることは相手に『迷惑だ』と考えてしまう人。でもね。あなたが、だれかに頼られたら”うれしい”って思わない?だから、人に頼ることは悪いことではないんだよ。どんどん頼っちゃお。
105
自分から去っていった人を追いかけなくていいんだよ。あなたから離れていった人は、あなたには『必要のない人』。あなたと合わない人が、『合う人に席を譲ってくれた』だけ。そこには、”新しいステキな出会い”が待っている。だから、人がいなくなっても『悲しむこと』なんてないんだよ。
106
お付き合いを長続きさせるコツ。イヤなことをされた時は、『不満をどう伝えるか』が大事。感情的になって「もういい‼︎」とか「別れよう」って、すぐに関係を断ち切る人もいるよね。『1つ指摘する』ときは『3つ褒める』そうすれば、注意されたことも良いことで包み込んで『やんわり』と伝わるんだよ
107
「疲れているのに眠れない時はどうすればいいですか?」って心療内科の先生に聞いてみたの。そうしたら「運動をするといいですよ」とは言わないで「朝日を浴びて体内時計を整えることが良いんです」って。眠れても眠れなくてもまずは朝日を浴びて、体内時計をリセットすると、良い睡眠につながるんだね
108
『やりたいこと』がみつかった時、あなたの頭の中はそのことでいっぱいになるはず。だから、嫌いな人のことを考えて悩まなくなる。悩んでる暇がなくなるからね。何か目的ができると、ワクワクした気持ちでこころが満たされるよね。だから、苦手な人のことを考える時間もないし、他人に無関心になるの。
109
110
『無理しないでね』『ゆっくり休んでね』なんて言われても、それすらできないことあるよね。相手の気持ちに向き合って寄り添うことが大切なの。決して『頑張って』なんて励ましたり『正論』を押し付けたりしないで。「ありがとう。あなたのおかげで助かってるよ」って寄り添いの気持ちと言葉を忘れずに
111
112
イヤなことをされて『人を許せない』って思うことあるよね。でもね。怒りも憎しみもなかったことになんかしなくていいの。苦しい気持ちを一旦受け入れ、こころを解放してあげよう。救われるのは、相手ではなく、あなた自身だから。『救いの神』は、あなたのこころの中にいるんだよ。
113
『いってらっしゃい』って言葉には『相手を守るパワー』があるの。言葉はね。言霊(ことだま)っていって『目に見えない力』を持っているんだよ。発した言葉が何らかの形で現実に影響を与え、良い方向へも悪い方向へもみちびくの。だから、帰ってきたら「おかえりなさい」で『癒しのパワー』発動してね。
114
『すべての出会いには意味がある』人生で”会わなければ良かった人”なんて1人もいない。出会った一人ひとりが、何かしらの意味を持っている。出会う人は、あなたの写し鏡。その時の自分に”何か”を気づかせてくれる人。たとえ、どんなに苦手な人でも『あなたの人生の1ページを飾る大切な人』なんだよ。
115
『嫌われてもいい』って思っているからって、わざと嫌われるような行動はしないでね。ふつうに生きているだけでも『2割の人』には嫌われるんだよ。だからこそ『嫌われても気にしない』って、思うことが大切なの。『嫌われてもいい』のと『嫌われても気にしない』のとでは、まったく意味が違うんだよ。
116
みんな、知ってる?「大丈夫?」って、ことばはね。とっても不思議なの。つらい時でもへっちゃらな時でも「大丈夫」って、こたえてしまうから。本当は、「大丈夫だよ。こわくないよ」って、人を『安心させる時にかける言葉』なんだよ。あなたの使い方は、大丈夫?
118
ほんとうにステキな人ってね。❶誠実で、人に『感謝すること』を忘れない人。❷いつもご機嫌で、他人に『安心感』を与えられる人。❸周囲に気配りができて、困ってる人に『手をさしのべられる人』❹周りの人に太陽のような笑顔をまき散らすことのできる『温かい人』❶〜❹が”自然にできる人”なんだよ。
119
もしかして6月病?梅雨のこの時期は、ジメジメとした天気が続いて、元気な人でも『こころがどんより』とするよね。ゆううつになるから、家に引きこもってしまったり。運動不足や不眠から、うつ病になってしまうことも。『自分だけは大丈夫』なんて過信することなく、うまくこの時期を乗り越えていこう
121
ネガティブなことに『こころをうばわれる』とモヤモヤするよね。こころを整理するためには、いったん気持ちを書き出してみることが大切なんだよ。前向きに考えられることだけを『リストアップ』するの。そうすれば、『なんとかなりそうだ』って、思うことができて、こころがワクワクしてくるよ。
122
苦しいことを乗り越えると、『自信が持てる』ようになる。つらいことや悲しいことが『未来の笑顔』につながっていく。今は、わからないかもしれない。でもね。いつか、その経験が”ちから”となる。生きている間に起こることで『無駄なできごと』なんて、ひとつもないんだよ。
123
いじわるな人に『無視されること』ってあるよね。そんな人には、毎日『笑顔であいさつ』をつづけてみよう。相手にあいさつされても『無視しつづけないといけない』という、プレッシャーを与え続けるの。そうすればきっと、”笑顔の魔法”で、いじわるな人も『こころを開いてくれる』と思わない?
124
人から褒められた時。つい「そんなことないです」って言ってしまうことあるよね。でもね。相手の言葉をすぐに否定してしまうと、反感を買ってしまうの。褒められた時は、まずは「ありがとう」って受け入れることが大切。そのあとで「どんなところがですか?」って聞いたら、素直にこたえてもらえるよ。
125
人に嫌われたって気にすることないんだよ。誰かに嫌われたってあなたの価値が下がるわけではないからね。嫌う人のことは放っておけば良いだけ。ムリに気に入ってもらおうなんて努力することないの。そんなことにムダな時間を使うくらいなら、その時間、あなたを大切にしてくれる人のために使いたいよね