ちゃん社長(@Malaysiachansan)さんの人気ツイート(いいね順)

526
平和ボケした日本では想像付かないと思いますが、アジアだけで毎年100件弱の金銭目的の海賊事件が起き、何と約9割が成功しています。これに伴い先日マレーシア沿岸警備隊は、海賊対策に巡視船とヘリを新たに増強すると発表しました。日本の輸入も99%は船からです。命懸けで働く船員に感謝できますね。
527
私は海外で会社を経営する中で、諸外国の酷い格差を見てきました。そしてその改善を目指し慈善活動をライフワークにしていますが、日本は本当に格差が小さい国です。故に日本が注力すべきは、格差是正よりも経済成長です。私の経験は過去のnoteで書きました。是非ご覧下さい。note.com/malaysiachansa…
528
加えて台湾は太平洋航路の入口にある事から、コンテナ積み替えのハブ港として機能しており、世界の海運の中で重要度が年々増しています。私は海外の港湾で会社を経営する中で、長年それに関わってきました。台湾に関する私の考察は過去のnoteで書きました。是非ご覧下さい。note.com/malaysiachansa…
529
この様に欧州は世界で最も経済的に戦争の影響を被った地域となっています。そしてロシアとウクライナの戦争は長期化が避けられない見通しとなっていますから、欧州経済の苦境は今後も継続していく事が予想されます(6/17)
530
日本経済の将来は厳しくても、その中で有望な分野は幾つかあります。その代表が日本の食品の輸出です。世界中で日本料理店は増え続けており、日本の食品輸出額も右肩上がりです。実際その品質は突出しており、十分な国際競争力があります。それで今日のnoteは日本の食品輸出の展望について書きました→
531
2023年が始まりました。今年の世界経済はどのように推移するのでしょうか。それは端的に言えば「資源の年」となるでしょう。無論資源はどの時代も重要ですが、今年は将来に向けた大きな分水嶺の年になるに違いありません。今日はこの点の私の予測を書きます。最後までお付き合い頂ければ幸いです(1/8)
532
相当狡猾ですよ。北朝鮮は。新年早々ミサイルを発射していますが、彼らもコロナと経済制裁で貿易が止まり追い込まれています。実際日本人の99%は知りませんが、世界の港湾では北朝鮮絡みの密輸事件が頻発しています。私はそれを何度か目撃してきましたが、今彼らは力を誇示する必要があるんですよ。
533
中国が領有権を主張する海域は非常に広く(添付)、台湾〜南シナ海まで及びます。その主張があるので、陸から1000km以上離れた南沙諸島に人工島を作ったり、遥か遠くのインドネシアにまで資源採掘中止を迫ったりします。台湾への威嚇も「自分の敷地で何をしようが自由だ」という理屈です。中国は強気です
534
ドバイこそグローバル資本主義の権化です。ここは世界屈指の物価が高い都市として知られる一方で、その経済を支えるのは大勢の南アジアの外国人労働者です。彼らは過酷な環境故に、事故や熱中症で毎年何百人も命を落とします。今日のnoteは日本のマスコミが扱わない、ドバイの光と影の話を書きました→
535
今マレーシア人の間でメチャクチャ流行っているのが、タイへの大麻ツアーです。タイでは昨年大麻が合法化されましたが、それを楽しむ為にタイへ行く人が急増しているのです。そして大麻を持って帰って来て空港で捕まる人も急増。日本も大麻を解禁したら、中国韓国からの大麻ツアーが殺到するでしょう。
536
林外相のG20欠席に大きな批判が集まっています。これは外務省と国会の調整不足が原因の様ですが、これには議長国インドのメディアも苦言を呈しています。確かに21世紀のインドの重要性を考えると、今回の対応は本当に残念と言わざるを得ません。何故インドが重要なのか、今日はその考察を書きます(1/5)
537
@mikanpiano 良い質問です。全く収束しておらず、現在もロックダウン中です。でもロックダウンの意味が全くない訳でもなく、ICUは満床、死者続出で、死亡率は日本の20倍です。これでロックダウンをしなければ、更に死者は爆増します。つまりロックダウンは収束させる為ではなく、医療リソース確保の為のものです。
538
今年マレーシアは最低賃金を一気に25%引き上げましたが、危惧されていた失業率の上昇は殆ど起きませんでした。一方で国内で一気に雇用が流動化し、最賃だけでなく賃金相場全体の上昇に繋がりました。今日のnoteでは統計だけでは見えてこない、最賃引き上げによる現場の生々しい私の体験を書きました→
539
遂に中国の人口が61年振りに減少に転じました。2022年末の人口は前年比で-85万人と推定されています。更にGDP成長率も前年比で僅か+3%とどまっています。ではこの中国の内需の鈍化は今後の国際経済にどの様な影響を与えるのでしょうか。今日はその考察を書きます。最後までお付き合い下さい(1/8)
540
政府は実習生制度の見直しを検討している様ですが、そんな余裕があるなら一刻も早く着手すべきです。私は外国人労働者の受け入れ自体は反対しませんが、管理できる人数の範囲内に必ず抑えるべきと考えます。実習生制度に関する考察は過去のnoteで書きました。是非ご覧下さいnote.com/malaysiachansa…
541
日本は世界一美しい国です。日本人は低賃金でも一生懸命働きます。昇給しなくても我慢して働き続けます。嫌な職場でも耐えます。これらは全て「勤勉=美徳」という文化に根ざしています。日本人は世界一勤勉です。日本は貧しくても世界一美徳に満ちた美しい国なのです。この美しさを世界に誇りましょう!
542
この状況を是正するには一度全ての労組を解体し、正規非正規関係なく全員が加入できる大きな労組を作るべきです。これが海外のスタンダードです。それにより同一労働同一賃金も期待できます。しかしそれを望まないのは他ならぬ労組自身です。同一労働同一賃金で損をするのは構成員の正社員だからです→
543
この点で日本の個々の労働者は勤勉で模範的です。それは疑いようがない事実で、低賃金・長時間労働を耐えています。しかしその勤勉な労働者が集まった「労働組合」は間違いなく世界最低レベルです。実際に日本はこの30年間殆ど賃上げがなされていませんが、これは労組の責任が非常に大きいと言えます→
544
日本人には民営化に誤った認識を持つ人がいます。民営化は公共サービスを市場の需給に委ねる為、安くなる事も高くなる事もあります。質が良くなる事も悪くなる事もあります。経済の常識です。なのに民営化された後に「こんなはずじゃない!!」と文句を言う人の多い事。いや、それが民営化なのですよ…
545
「最低賃金を1500円にしろ」と主張する人がいます。勿論最低賃金を上げること自体は意義があり、今後も上げ続ける必要はあります。ただ急に1500円にするのは余りにも荒唐無稽で、日本でそんな事をすれば経済は崩壊します。その理由として今日はマレーシアをケーススタディとして考えたいと思います。… twitter.com/i/web/status/1…
546
今マレーシアではPASというイスラム原理主義政党が大躍進して議席数1位になっているんですが、その支持者の殆どは極めて真面目な人達で、特に若者が多いんです。では何故彼らは原理主義に傾倒するのか?その大きな理由の1つは不正が嫌いだからです。原理主義政党では政治家が宗教指導者も兼ねている為、… twitter.com/i/web/status/1…
547
私は海外の港湾で会社を経営していますが、ストライキになるか否かの労使交渉が毎年あります。本当に大変です。しかし労働者は権利を主張し、経営者も可能な限りそれに応える、これが健全な資本主義の姿と私は考えます。私の体験は過去のnoteで書きました。是非ご覧下さい。note.com/malaysiachansa…
548
結局は利権を壊す為の労組が自ら利権団体になり、経営者とも馴れ合いになってストも起きません。海外の労組では有り得ない事態です。労使間の健全な緊張感がない限り賃上げは不可能です。海外の事例を含めた私の労働組合に関する考察は過去のnoteで書きました。是非ご覧下さいnote.com/malaysiachansa…
549
私はマレーシアで最も治安の悪い街で会社を経営していますが、この街の犯罪者の殆どは社会から弾き出された困窮者です。もし少しでもセーフティネットがあれば、彼らは犯罪に手を染めなかったに違いありません。私の治安に関する考察は過去のnoteで書きました。是非ご覧下さいnote.com/malaysiachansa…
550
結論です。Twitterには善意から無茶苦茶な事を言ってくる人がいますが、その人には何を言っても無駄です。自分が正しいと信じているからです。一方で自分も無意識のうちに、同じ様な事をしてしまっているかもしれません(続)