11/15火 全国で10万2829人の感染 ⚠️2カ月ぶりに10万人超え。まだ波の初期ですが、第6波のピークとほぼ同等。東京都1万人超えは約2か月ぶり。北海道は初の1万人超えで過去最多(死者も34人で過去最多。東京の人口なら約100人死亡) 7日間増加率/前週比 全国1.24/1.26
11/15火 北海道の新たな感染10906人 初の1万人超で過去最多…死亡34人、札幌3920人、胆振647人など最多更新 死者34人⚠️(過去最多) 東京都の人口ならほぼ100人ですよ‥。今回の波は感染者数の割に死者が多い news.yahoo.co.jp/articles/46814…
パーティーをしているのはごく一部の大人です。パーティーどころか外食をしない大人も一杯いる(うちの家族、親戚もそうです)。勝手にパーティーをする政治家を大人の代表にしないでください。(それにそもそも政治家はすぐ検査や医療受けられるとかある特権的立場ですし) twitter.com/lullymiura/sta…
11/15火 今年7~9月期GDP 年率マイナス1.2% 4四半期ぶりのマイナス成長 個人消費の伸び悩みなどが影響 感染拡大すれば、コロナ以外の医療も逼迫し、適切な医療を受けられない恐れがあり、人出は減る。だから、感染対策しながら経済回すのが一番よいのに、なぜか政治やメディアはマスク外しの話が多い
11/15火 東京都 新型コロナ新規感染者1万人超えの見通し 9月14日以来 約2か月ぶり 北海道に続いて東京都も1万人超。残念ながら、予想通り‥。GDPは感染拡大の影響で個人消費が伸び悩み。感染拡大させない方がいいのに、なぜか政治家もメディアもマスク外しの話が多すぎる newsdig.tbs.co.jp/articles/-/204…
11/14月 「帰りはいつも乗るバスがない…」新型コロナ感染拡大で運転手を確保できず、バス各社が減便 北海道 今日も過去最多の北海道。運転手の感染で、十勝バス、ジェイアール北海道バス、北海道中央バスが減便。第7波同様、交通インフラに影響が出ている news.yahoo.co.jp/articles/0c24d…
札幌市の下水サーベイランスが過去最大に⚠️ この数値からすると、もう検査限界で感染者発表はかなり過小評価になっているかもしれない city.sapporo.jp/gesui/surveill…
11/15火 速報 北海道15日の新型コロナの感染者 初の1万人超えの見通し 予想はされていましたがやはり‥。⚠️北海道、先週記録したばかりの過去最多を更新し、1万人超です htb.co.jp/news/archives_…
11/14月 感染再拡大の長野「第8波突入」 2カ月ぶり「医療非常事態宣言」 行動制限はせず 専門家「感染者はまだ増加する」 長野県、病床使用率56.9%で、医療非常事態宣言を出しました。冬はまだこれから。今これではかなり厳しいのでは news.yahoo.co.jp/articles/6c984…
11/14月 都内公立学校で今シーズン初 八王子市の小学校でインフル学級閉鎖 56人発熱、咳など 東京の公立小学校で33人がインフルエンザ感染。他に38度前後の発熱などがある子も合わせると56人。1学年が学年閉鎖。2クラスが学級閉鎖。56人はコロナでもなかなかない規模‥ news.yahoo.co.jp/articles/fa086…
藤沢市、いきなり8校で学年閉鎖・学級閉鎖⚠️ もともとではありますが、急に子供の間で、広がっているようです。藤沢だけではないですが、学校でマスクを外す場面が増えており、それでクラスターになった事例をいくつか聞いています。 twitter.com/kotaro_mimura/…
日本がゼロコロナ!? 今だけでなく、一度も日本はゼロコロナ政策を取ったことはない。ゼロコロナの国は空港検疫で隔離ホテルでの待機免除にしたりしません。大規模なPCR検査もやったことはないし、ロックダウンもしたことがありません。感染者の隔離も緩いです。 twitter.com/inosenaoki/sta…
「米国と比較」って、100万人以上の死者を出し、いまだに多くの死者を出している国と比べても。米国は〜、英国は〜と言う人は死者数も言わないと news.yahoo.co.jp/articles/35175…
11/14月 三浦瑠麗さん 新型コロナの現状に「日本は医療側の努力が足りないのは明らか」米国と比較し主張 第8波の自粛要請を批判しているが行政がするもので、医療がするわけではない。行政を批判しないと。医療の努力が足りないって、医療従事者をあまりに侮辱しすぎでしょう news.yahoo.co.jp/articles/35175…
11/13日 飼いネコがコロナ発症 中標津の獣医師ら国内初報告 感染者が飼っていた猫がくしゃみ、鼻水などの症状が出たため、猫の口内から検体採取。感染研で遺伝子や中和抗体を分析し、飼い主と同じデルタ株に感染していたことが判明。猫は抗菌剤や抗ウイルス剤などで症状緩和 hokkaido-np.co.jp/article/759789/
11/13日 第8波立ち上がり「脅威感じる」、感染者数は氷山の一角か >第7波「乗り越えた」とは到底言えない >「行動制限はしない」と言うならば… >これ以上の「医療提供体制の強化」は幻 本当に‥。政府は勝手に「第7波を乗り越えた」認識をし、行動制限しない代案も示さない news.yahoo.co.jp/articles/2f81c…
「コロナ前の生活に戻したい人」というのは実は少なくて、1/4以下。ただ、声が大きい人、影響力のある人はこのグループであって、政治家はそれに影響されている印象が強い nri.com/jp/knowledge/r…
11/12土 新型コロナ“2類相当”見直しどうなった?厚労省「議論は止まっている」なぜ 「5類相当になったらどの医療機関でもすぐに診ます」であれば恩恵はあるだろうが、医療現場の声は違う声を聞く。であれば、医療費の自費や感染拡大等、デメリットが大きいと考えざるを得ない news.yahoo.co.jp/pickup/6444531
牧原議員は単にマスク嫌いの人で、少なくとも高齢者や基礎疾患持ちには命の危険があるぐらいはわかっていると思ってました。でも、それすらわかっていないというのはさすがに驚きと共に呆れます。この程度の認識の議員の反マスクのツイートも耳を傾ける必要はないでしょう。
牧原議員、反マスクのツイートはよくしているが、医療機関のクラスターについてもこの認識だったとは驚愕です。病院には感染したら命の危険にさらされる方が多いのがご存知ないのでしょうか‥。 twitter.com/hmakihara/stat…
11/12土 飲食店の営業自粛や休校求めず 政府分科会 「第8波」4段階に分類 行動制限しないと言うが、大幅な出勤の抑制、旅行や帰省の自粛、イベントの延期などは行動制限でしょう。それで営業自粛要請ないから補償なしならばあまりに酷い。脱マスク等で散々緩めた結果がこれか asahi.com/articles/ASQCC…
長野県の病床使用率がもう50%を超えてしまった‥。全国で3番目に人口当たりの感染者数が多い。冬はまだこれからで、第8波は始まったばかりで、これは厳しい news.yahoo.co.jp/articles/be3d3…
「学校におけるマスク着用の科学的な根拠」。今日、ちょうどNHKで報道されたところです。立憲さんは反マスクになってしまったのでしょうか。今の感染状況、子供の感染が多い状況も見て、マスクをやめることは健康・命・学習機会にマイナスであることも考えていただきたいです www3.nhk.or.jp/news/html/2022… twitter.com/KawadaOffice/s…
ワクチン接種後に亡くなった40代女性の件の詳細。昨日の「医師は何もしてくれなかった」報道はなんだったんだろう‥。全然違うのですが‥ twitter.com/a2487498/statu…
岸田政権の迷走が止まらない。あれだけ脱マスクとか色々緩めといて、感染拡大したら、若者に外出自粛要請。でも、まん延防止や緊急事態宣言じゃない。つまり、協力金等もなし? マスクしてたらできない経済活動ってほぼない。プラス効果あった? これで思いっきりマイナスじゃん sankei.com/article/202211…