#モーニングショー 結婚・出産・育児には経済的ハードルが高い。子育て世代として私も同感です
1/11水 手術中止、救急搬送5時間待ち…コロナ医療ひっ迫が第8波でも起きてしまう理由 栃木から180キロ離れた千葉から受入要請。栃木で受け入れられず茨城に搬送で、救急車5時間待機の骨折患者。がん治療の中止など一般医療への影響。一般医療含め第8波は過去最悪との声が多い jisin.jp/domestic/21682…
1/11水 WHO、長距離航空便でのマスク着用支持 オミクロン株派生型の感染拡大で 当たり前だが、WHOはマスク着用支持である。アメリカで広がっているXBB.1.5は感染力が強く、日本にも今後影響が出る可能性がある jp.reuters.com/article/health…
1/10火 感染状況「第7波超えの可能性」 東京都医師会、医療逼迫に危機感 過去最多の死者数や救急困難事案からすれば、全数把握見直し以降、感染状況が過小評価されていると思われる。政府が全国での下水サーベイランスを進めていれば実態がもっとわかったのではないだろうか news.yahoo.co.jp/pickup/6450226
大阪府で、0〜4歳の女の子が死亡してしまいました‥(基礎疾患なし、新型コロナ関連死亡) ご冥福をお祈りいたします。 pref.osaka.lg.jp/attach/23711/0…
1/10火 全国75504人 💡昨日は祝日で検査が少ないことに注意。先週も正月で、今日は比較難しく参考値か。一方、明日、明後日は連休明け検査の結果が出て多くなってしまいそう 7日間増加率/前週比 全国1.28/0.84
横浜市立学校のCO2モニタープロジェクトが始まりました。概ねは今の所良い数値っぽいですが、一部換気ができてない教室もありますね。この後、直ちに換気が行われていると良いですが city.yokohama.lg.jp/kurashi/kosoda… twitter.com/triangle24/sta…
ほんとこれ。死者数や救急搬送困難事案が過去最悪。医療従事者からは危機を訴える声が出て相次いでいるのに、マスコミは「医療が逼迫しかねない」くらいの論調。そうではなく、もうすでに逼迫しているでしょう。 twitter.com/qqdoctor18/sta…
1/10火 教室内のCO2、センサーで「見える化」…目安超えれば換気促す音 横浜市立学校の全学級にCO2モニターを設置(計1万71台)。今日からネット上でも各校4台のデータが見られるようになる予定です yomiuri.co.jp/national/20230…
1/9月 在宅医師「デルタ株の時と“入院基準”変わってない」日本の“死者数急増”一体なぜ? 入院の基準がデルタ時代と同じで「酸素飽和度」のため、酸素飽和度が下がっていないと状態が悪くても入院できず、治療につなげられず症状が悪化する例が増加している。死に至るケースも newsdig.tbs.co.jp/articles/-/266…
神奈川県の病床使用率は全国で最も高い中、新百合ケ丘総合病院はコロナ病床は満床で、一般医療も逼迫。冬は脳卒中や転倒によるけがで運ばれる患者が増えるが、今日は骨折の患者を断らざるをえなかった
1/9月 全国95308人 ⚠️比較対象が正月で難しいが、先々週と比べても1.23倍で増加で拡大。明日は成人の日の影響で少なめの数字が出ると思われるが、水木は大きな数字が出てしまいそう。すでに死者は過去最多で、実際の感染者も過去最多だろうと指摘されている 7日間増加率/前週比 全国1.16/1.25
感染者数はまだ過去最多ではないが、死者が急増し、過去最もひどい状況。全数把握見直しにより感染者数が把握されておらず、実際には第7波をかなり超える感染者と専門家は見ている。実際に施設の感染者数はあのひどかった第7波と比べても全く違うと訪問看護ステーション代表は言う
グラフを見れば、今が最もひどい状況なのは一目瞭然。今報道されないってなんなん? 別に行動制限せよとかそういう話以前に、起こっていることは伝えないといかんでしょうに 国内コロナ死者、累計6万人 1カ月余りで1万人増 news.yahoo.co.jp/articles/0e540…
米英でもあまりコロナが報道になっていなくて、「今でも多くの死者が出ているのに」と嘆く声もあるが、過去があまりに酷すぎたので、それと比べたら少なく見えちゃうのだろうとは思う。ところが、日本は今が最も多くの被害を出している。そのタイミングで報道フェードアウトは本当に謎だ
1/8日 国内コロナ死者、累計6万人 1カ月余りで1万人増 日本はなぜだか、【⚠️被害が過去で最もひどい状況で、報道がフェードアウトしてあまり伝えない】という謎の現象が起こっている。 news.yahoo.co.jp/pickup/6450012
1/8日 全国190538人 ⚠️先週は年末年始のため前週比が大きいのは仕方がないが、先々週と比べても1.27倍で増加。茨城県と三重県が過去最多(三重は県発表とズレあり) 7日間増加率/前週比 全国1.14/2.19
インフルエンザの感染状況。かなり状況が悪くなってきた。沖縄県は注意報基準値目前。富山県も多い。神奈川県も。学校再開後を懸念しています mhlw.go.jp/content/001033…
1/5木 一般参賀で皇族全員がマスク着用 天皇陛下が判断されたと側近が明かす 換気が難しく、比較的密になること、高齢の皇族も一緒であることを理由に、皇族全員のマスク着用を天皇陛下が判断された。本当に素晴らしいご判断。 news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
1/7土 全国238654人 ⚠️比較対象が年末年始なので、前週比は大きいが、それにしても多い。静岡県(2日連続)と岡山県で過去最多 7日間増加率/前週比 全国0.98/2.22
横浜市、これは良い取り組み。市立学校の全クラスのCO2モニターを設置。しかも、そのうち各校4台分の数値はネット上で公開👏 1月10日(火)から見られるので、見てみよう city.yokohama.lg.jp/city-info/koho…
1/6金 統計調査員がコロナ感染判明後も家庭訪問 宮崎県 家族の感染が判明した時点で濃厚接触者でしょう。自分が検査受けて結果待ちの間も、さらには陽性判明後も訪問を続けるとは‥。宮崎県は知事も体調が悪いのに初詣して、陽性判明後に行動歴誤魔化そうとしてましたよね‥ 373news.com/_news/storyid/…
吉村知事は療養期間の意味を理解していない。ご自身がしんどいか?ではなく、他に感染させる期間だから自宅待機が必要という話なのに。 最近は熊谷知事の暴走が目立つが、吉村知事も相変わらず‥ twitter.com/little_tw_s/st…
1/6金 「死亡増加が医療崩壊の始まり」年明け発熱外来は電話鳴りやまず 本当にこれ。社会回すには感染対策の徹底が必要。実際には政府はマスク外しのメッセージとか出して逆のことして死者急増の医療崩壊しているじゃないか news.ntv.co.jp/nnn/96rxsjsdzo…
ふじみの救急病院は重症病床含め満床。以前は波と波の合間に一息つけたが、今回は長い。行動制限がなく、そこら辺に感染者がいる状況が続いているのだろうと #報道ステーション