日本も酷いが、他国と比較すれば【「対策、してもしてもダメだった」ではない】のは一目瞭然かと思います。また、最近は日本も対策がどんどん緩んでいる点も重要です twitter.com/kuratamagohan/…
1/17火 救急隊出場過去最多の87万件 コロナ禍で現場逼迫、負担減模索 東京消防庁 救急出動件数は2022年が過去最多。救急隊1隊の1日あたりの平均活動時間は2021年の11時間27分から、2022年は15時間33分と激増⚠️ このタイミングで屋内マスク不要を閣僚協議する岸田内閣‥ sankei.com/article/202301…
米国LAでは、生徒5人のうち2人が授業の10%を欠席という状況になっている。日本も脱マスクだー!と進めたら同じことになってしまうのでは‥。健康・命も、学習機会損失も‥。 コロナ5類移行時、屋内マスク不要に 週内に閣僚協議 twitter.com/triangle24/sta…
カナダの入院者はオミクロンになってから最悪。入院者数もそうだが、「ちゃんと減る時期がない」というのも特徴(谷が高い)。日本も似た状況になってきており、医療が常に逼迫した状況になりかねない twitter.com/TRyanGregory/s…
1/18水 コロナ5類移行時、屋内マスク不要に 週内に閣僚協議 波を追うごとにどんどん死者が増えている中で、「対策を緩めましょう」と言う岸田政権。他国は「義務ではないけど推奨」が一般的だが、「不要」と言うのは何なのでしょうね nikkei.com/article/DGXZQO…
米国LAでは、トリプルデミック(コロナ+インフル+RS)が猛威をふるい、なんと生徒の5人のうち2人が授業の10%以上を欠席⚠️ 親がマスク義務化を求める嘆願書を提出。命と健康はもちろんですが、学習機会の損失が大きすぎますね‥。日本も緩めればこうなりかねない(もう緩みがあり、一部はなりつつあるか‥) twitter.com/shuichiotsu/st…
本当にこれです。「マスクをしましょう」と推奨する国は一杯ある。中には法律で義務付ける国もある。ただ、緩めるにしても、義務を外すだけであったり、脱マスクを進める政府なんて日本以外で他国では聞いたことがない。特に第8波の真っ只中ですら、脱マスクのメッセージ出し続けたのは異常である。 twitter.com/covid19maskjp/…
「(感染者減や死者減の後ではなく、今に)本当は外したいのに、同調圧力でしている人ばかり」のストーリーを作り上げる人がいるが、各種アンケート見ると「実際にはそうじゃないでしょ」といつも思う。そういう人もいるが、自ら(少なくとも今の時期は)必要と思って着用している人の方がずっと多いのでは
1/17火 脱マスクいつから?迫られる難しい判断…感染数高止まり「過剰な着用控えて」伝わらず 見出しや記事内容と記事紹介のアンケート結果が一致してないように思う。着用者のほとんどは予防を目的としているのに、74.2%中の15%にすぎない「周りの目」に焦点をあてすぎでは yomiuri.co.jp/national/20230…
1/17火 新型コロナ インフルより“後遺症”リスク高い 名古屋工業大 インフルエンザは咳や頭痛で受診は感染してない人に比べ1.8倍で、倦怠感ではほぼ差がなし。しかし、コロナの場合は非感染者に比べてこれだけ受診する人が増える。他に倦怠感3.64倍、頭痛2.87倍 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
1/17火 オミクロン系最強の感染力!?  アメリカで爆増中の変異株「クラーケン」の正体とは? XBB.1.5(クラーケン)は免疫をすり抜ける性質はほぼマックスだったXBBが進化し、細胞に結合する力が高まっていると指摘されている。免疫をすり抜ける力厄介ですね‥ wpb.shueisha.co.jp/news/society/2…
1/16月 新型コロナ 神奈川の医療ひっ迫 すぐ入院できない事態も 断らない方針の湘南鎌倉総合病院では、廊下で治療するケースも。湘南鎌倉がメディアに出てくるというのは本当にやばい時。そして、受診が遅れて重症化する患者が多くなってきている nhk.or.jp/shutoken/yokoh…
1/16月 全国54378人 💡大きく減少が続く。6万人を下回るのは12月5日以来。ただ、まだ医療は厳しい状況が続いていますので、この速く減る状況が続く必要があります 7日間増加率/前週比 全国0.75/0.57
1/16月「起こるべくして起こった」救急車の“居眠り”横転事故 隊員は約17時間ぶっ続けで活動…コロナ第8波の過酷な勤務実態 救急搬送困難事案は過去最悪。救急の悲鳴は、過去最悪かと思う。過酷な勤務が続くとこういうことも起きてしまう。政府も国民もこの危機を直視しないと newsdig.tbs.co.jp/articles/-/276…
1/16月 麻生副総理のいう晩婚化など起きていない。起きているのは若者が結婚できない状況である 根拠を示し、とても納得のいく記事。肌感とも一致する。自民・麻生副総裁をはじめ、政治家は経済的理由で若者が結婚できない状況という現実を直視すべき news.yahoo.co.jp/byline/arakawa…
#学級閉鎖 #学校休み がトレンドに。TL見ると、コロナもですが、インフルエンザでの学級閉鎖もかなり出ているようですね‥。マスク・換気などの感染対策で健康と命を守り、学びの機会損失も減らしたいところです #学校園に空気清浄機を
1/15土 「インフルと同じ扱いできない」 コロナ5類 公明幹事長が慎重姿勢 公明党は5類に慎重な姿勢。「感染力は極めて強く、患者の絶対数は非常に多くなっている」というのはまともな認識。岸田政権は与党内の反対を押し切るだろうか sanyonews.jp/article/135191…
1/15日 全国108281人 💡先週は正月明けのためか多かったが、それに比べて大きく減少。3週前からも減っており、明日以降もこの傾向が続いて欲しいところ。⚠️ただ、医療の危機は、感染者が減っていたとしてもしばらく続く 7日間増加率/前週比 全国0.80/0.57
1/15日 解熱鎮痛剤や風邪薬「品不足は深刻」、後発薬メーカーの不祥事と第8波のダブルパンチ 医療は過去最悪に逼迫しているし、薬もない。この状況を政府は直視せず、5類だとかマスク不要だとか別の世界の話をしている yomiuri.co.jp/medical/202301…
1/15日 コロナ収束見えず最大の「第8波」 国内初確認3年 全数把握見直しで感染者数が見えなくなってしまったが、死者からすれば、第8波が過去最悪なのは確実だろう。札幌市のように早期から全国で下水調査をできるようにしておけば、一貫性のあるデータが取れただろうが‥ sankei.com/article/202301…
1/15日 なぜ「コロナ後遺症」は長引くのか 持続感染で8日目以降もウイルス排出?専門家が指摘 政府が説明もなく療養期間を短縮したのは失敗だった。第8波の一因では? 短縮するなら、「まだウイルスを出しているので、高性能マスクをつけた上で解除」を徹底説明すべきだった dot.asahi.com/dot/2023011300…
化粧品業界は喜ぶかもしれないし、マスク代が浮く分の効果はあるでしょうが、感染・死者増での人流マイナスや、医療費増加、欠勤増、学習機会損失などを上回る効果があるとは全く思えない。もちろん、健康と命のことは言うまでもない。今でも医療は過去最悪に悲惨な状況なのに nordot.app/98691466677744…
行動制限は今は必ずしも賛成ってわけでもない。残念ながら流行は今後も続くので。でも、だからこそマスクと換気は必要だと言う立場。マスクと換気は行動制限せずに(つまり経済に悪影響最小限に)、感染対策できる。そんな効率の良い武器を自ら手放すってのがさっぱり理解できん nordot.app/98691466677744…
1/14土 屋内もマスク不要案浮上 コロナ「5類」移行で政府 呆れと、怒りでもう何も言えん。何考えてるん? 死者数と、医療の悲鳴を見てみてないんだね。それにマスク解除したからって、経済に別にいいことないでしょうよ。何がプラスなんかわからん。 nordot.app/98691466677744…
1/14土 【速報】全国での死者数は過去最多の503人 厚労省 新型コロナ 厚労省発表と自治体発表ではタイミングの差がありますが、厚労省発表でも500人超で過去最多。医療従事者からは連日、過去最悪の危機を訴える悲痛な声が出ています newsdig.tbs.co.jp/articles/-/275…