4/12水 都道府県コロナ死者数、報告終了 5類移行後、一部継続も >一部自治体から収集を続け、例年の水準をどれだけ上回ったかを示す「超過死亡」を1カ月以内に把握する 別の方法の検討もあったが、これだけなのか? 1ヶ月では遅いのでは sakigake.jp/news/article/2…
「5日間で解除」だと、6日目はこれだけウイルスが検出される。7日間でも専門家は異論を唱えたのですから、5日間では余計に注意が必要。最低限、性能の良いマスクの着用を条件にすべきだろう www3.nhk.or.jp/news/special/c… コロナ療養目安、学校出席停止は5日に短縮へ…5類移行でインフル同様に
B'zのライブは政府の「事業者が求めることは可能」の方針を受け、マスク着用を求めていますね。こういった対応を求める声が多いのでしょうし、良い対応だと思います。 twitter.com/Bz_PARTY_NEWS/…
10日ほどウイルスを出し続け、他に感染させる危険性は、7日間に短縮した時も指摘されていた。5日ならなおさら。10日までは高性能マスクをつけることなどの条件が必要ではないか twitter.com/triangle24/sta…
4/12月 コロナ療養目安、学校出席停止は5日に短縮へ…5類移行でインフル同様に 学校保健安全法施行規則で出席停止期間が決められ、解熱後の期間が条件がつけられたのは良かった(無条件に5日ではない)。ただ、7日間でも感染力がある問題は指摘されており、5日ならなおさら yomiuri.co.jp/politics/20230…
やはり、どういうわけか教員のマスク率が低すぎる事象が相次いで見られる‥。接客業より明らかに低いでしょう‥。下手したら一般人の平均より低い可能性。外す圧やら、何らかの通達がかかっているとどうしても疑ってしまう twitter.com/dr_asuw/status…
札幌市の下水サーベイランスもだけど、東京都の陽性率もぐーっと上がっている。ただ、検査数が伸びてない。むしろ減っている? 感染しても検査受けない人が増えている? どんどん発表される感染者数と実際の感染者数がかけ離れ始めているのかもしれない。 stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/cards/positive…
教師に何かマスク外せの圧力かかってません? と思うぐらい、教師のノーマスク率が接客業の従業員より高そうなんですけど。教師は接客業よりも近距離で話をすることが多いでしょう。個人の判断なら仕方がないが、こんな話ばっかり聞くと外せの圧力や裏の通達を疑ってしまう twitter.com/lustigmusik/st…
4/11火 全国9940人 ⚠️引き続き、全国的な増加が続く。札幌市の下水データからすると発表される感染者より実際の感染者は多いかも。山梨県都留市の職員の大クラスターの影響か、山梨は大きな増加が続いている 7日間増加率/前週比 全国1.14/1.05 twitter.com/triangle24/sta…
札幌市の下水サーベランス。引き続き急増中⚠️ 過去の数値からすると、発表される感染者数は過小評価になっており、実際の感染者数はもっと多いように見える city.sapporo.jp/gesui/surveill…
静岡県は専門家の選び方がおかしい。こんな人を選んでいるとは‥ ・新型コロナは普通の風邪とほとんど変わらない ・全国有志医師の会後援の市民向けシンポジウムに登壇 ・「3年間でマスクの弊害が明らかになってきている」と断言 ・勤務先の病院で「無視コロナ」宣言 ・例のコクランレビューを引用 twitter.com/dadshonan/stat…
混雑する市営バスにマスクしてない高齢でない男性が乗ってきて、優先席の前に立つ。高齢者が目の前にいるのに。そして、その優先席が空くとそこに座る(隣に高齢者がいる)。別の高齢者が乗ってきて、満席で座れないのに席を譲らない。結局、別の高齢者が席を譲っている。マスクもだし、マナー‥
>文科省では教員はマスクを取る方針なのでマスクは基本的にしない え!? そんな方針が!? 個人の判断に委ねられ、着脱を強いることがないようって方針のはずじゃ‥。教員にマスクを外させるツイートが散見されるのはそのためなのか‥ twitter.com/matsuneko25/st…
4/10月 令和初の園遊会 両陛下や皇族方はマスク着用 アルコールや食事の提供無し 天皇陛下は一般参賀でもマスク着用など、感染対策されていますが、こちらでも対策をご継続されています。 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/425…
山梨県都留市職員334人中82人が感染した件 「人事異動の時期と重なり、職場や飲食を伴う会合などで感染が広がった可能性がある」とのこと。しかも、「健康に不安がある市民の不要不急の来庁は控えてほしい」と呼びかけている。市民に来庁を自粛要請するレベルのクラスター‥ www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/202…
4/10月 パンデミック「終息」は少数、「日常戻った」は7割 米世論調査 「アメリカはコロナ前に戻っている」と、日本で一般的に思われている印象とは全然違う調査結果ですね。公共の場でのマスク着用は、常時着用は21%。状況により使うのは48%。 cnn.co.jp/usa/35202395.h…
4/10月 市職員4分の1がコロナ感染で欠勤 山梨・都留 窓口で待ち時間 巨大クラスター‥。これは大変‥。職員334人中82人が感染し、5人が濃厚接触者で、業務に支障が出ている。市内の自治会イベントも一因と見られる。(他に職場内感染、家庭内感染も) mainichi.jp/articles/20230…
4/10月 マスク“個人の判断”まもなく1か月 着用率は大きく減らず 東京駅前映像のAI解析で 感染増加中で、花粉はまだ飛んでおり、外す理由もない。一方、混雑したバスでお年寄りの近くで外している人がいたり、スーパーで有症状者がつけていないなど気になる場面にも出くわした news.yahoo.co.jp/pickup/6459776
4/10月 新卒の看護職員、1割が離職…コロナ感染拡大による不安や混乱影響か 医療逼迫が続き、医療の離職が多いとは聞きますが、新卒看護職員が同年度内に退職した割合が初めて1割を超えた‥。 yomidr.yomiuri.co.jp/article/202304…
4/10月 生活排水でコロナ検査「精度80%」…韓国・全数検査の代案になるか 韓国は全国的に下水調査開始へ。日本もすぐ始めるべきですよ。導入している札幌市のデータは、かなり良い精度でモニタリングができている。 afpbb.com/articles/-/345…
個人の判断のはずなのに、他の教職員や子供のマスクを外させたい教員のツイートが散見されるのが一人の保護者として大変気がかりです。 特に「子供に外させるために、教職員から‥」的な発想は大変違和感があります。 教職員も、子供・家庭もそれぞれの事情で個々の判断なのに。 twitter.com/pma1033/status…
大阪府・吉村氏圧勝で当選確実‥。維新支持が多すぎだし、自民党支持層ですら、吉村氏に6割超が投票‥(左下)。しかも、カジノ反対の方が多いのに、その人たちですら吉村氏に投票してるのも謎(右下)。維新の強さは関東の人間には理解不能 #開票速報 #選挙速報 #統一地方選挙2023
鳥取県・平井知事と島根県・丸山知事の当選確実は朗報です。おめでとうございます! #開票速報 #選挙速報 #神奈川県知事選 #統一地方選挙2023