4/23日 (第6波まで)コロナ感染後の子どもの急性脳症31人、死亡4人 後遺症8人 厚労省研究班 22月5月末までなので第6波まで。第7波はもっと多かったし、第8波も多いでしょう。31人中29人がオミクロン。子供に関してはオミクロンの方が脅威。世の中の軽視傾向との乖離が大きい asahi.com/articles/ASR4N…
4/23日 全国8694人 ⚠️全国的な増加が続く。関東地方と北海道が再び加速している。北陸と甲信も加速が速い 7日間増加率/前週比 全国1.19/1.24
4/19水 コロナ余波、看護師の離職が止まらない 感染者欠勤のしわ寄せ、専門外の研修…「心身共に疲弊」 求人は登録者の2.91倍に 今後の医療が大変心配な数字。すでに稼働病床を3割縮小している病院もある(鹿児島市立病院) 373news.com/_news/topic.ph…
4/22土 全国10660人 ⚠️増加が加速しています。一時期減速しつつあった関東地方・北海道も再加速が鮮明に。このままGW突入で、5類になりデータが見づらくなるか‥ 7日間増加率/前週比 全国1.16/1.25
4/21金 「まさか、こんな事態」と町長 職員29人感染 一部は歓迎会で広がったか「気持ちが緩んだ部分も」 職員130人の2割以上の29人が感染。歓送会で広がり、役場内でも感染。対策の中に換気がないのも気になります nbs-tv.co.jp/news/articles/…
平井知事、記者会見の中で、鳥取県版CDCで感染状況を分析し、定点把握より早く、気をつけた方がいい状況は注意喚起を行うと言ってます。(病院関係者からの情報や、福祉医療・学校などのクラスター対策などから情報が入る) こちら、ぜひ今後注目したいです pref.tottori.lg.jp/310619.htm#25 twitter.com/triangle24/sta…
4/21金 全国10074人 ⚠️先週は一旦増加が落ちそうだったが、増加が加速。GWに向けてさらに加速するようなことがないと良いが、どうなるか‥ 7日間増加率/前週比 全国1.12/1.20
鳥取県は発熱外来も日本一。↓のように様々支援をしているし、県の対策会議でも医療関係者に出席してもらって、コミュニケーションを密にしている様子がよくわかます。(そして、会議は動画も資料も公開で、誰でも見れる) twitter.com/triangle24/sta…
4/20木 「鳥取県版CDC」新型コロナ5類引き下げに合わせて県独自の感染症対策センターを設置 鳥取は5類後も対策本部を継続し、CDCを創設。今まで感染経路調査も丁寧に行い、学校・園・施設の特命チームも作り、大変優秀な対策をしてきた。情報発信引き続き見ていきます fnn.jp/articles/-/517…
4/21金 新型コロナ 木曽町職員28人が感染 異動の歓迎会などで拡大か なんと本庁職員の2割以上(130人中28人感染、3人が濃厚接触社)が感染のクラスター‥。乳幼児健診延期などの影響が出ている。山梨県都留市もそうだったけど行政の巨大クラスター出てますね shinmai.co.jp/news/article/C…
>札幌市は夏くらいでこのサーベイランスをやめるという話もあります。みなさん、継続するように札幌市に要望を挙げてください。 なんと! 札幌市がサーベイランスをやめてしまう話が⚠️ 定点把握になったら指標が一気に少なくなり、大変な貴重なサーベイランスなのに twitter.com/satubyo/status…
東京都の繁華街の夜間滞留人口は、コロナ前の半分どころか、去年よりも減っている。もちろん、警戒感もあるから、コロナ前より少ないのは当然として、今より感染者がずっと多かった去年より少ないのは驚き。もう習慣が完全に変わってきたのだろう(経済状況もあるし) bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/…
東京都のゲノム解析。XBB系統(XBB.1.5、XBB.1.9.1、XBB)が増加。XBB系統だけでほぼ7割まで来た。特にXBB.1.9.1 の増加が急激です⚠️ bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/…
4/20木 全国10543人 ⚠️今日も引き続き増加。第8波同様、ジワジワながら不安定な上がり方が続く。 7日間増加率/前週比 全国1.09/1.15
ほぼ報道されないけど、第8波は過去にない膨大な死者が出てしまった(28,469人)。第7波(14,368人)の2倍。「オミクロンは軽症」と言われることが多いから知らない人が多いと思うけど、波を経るごとに死者は増えている mhlw.go.jp/content/109000…
これは彼に限らないのだけど、「データを根拠に、事実として可能性を指摘する」だけで、「不安を煽る」と解釈する人がいて理解に苦しむ。「それでも大丈夫でしょ」「そうはならないだろう」と意見を持つのは自由だが、データや提言を出すこと自体に苦言を呈するのはおかしい nikkansports.com/entertainment/…
4/19水 職員の感染拡大が収束と発表 一時は職員4分の1、82人が感染 山梨・都留市役所 職員の1/4が感染し、業務に支障が出た市役所。収束と宣言しているが、今でもポツポツ出ているとのこと。また同じことになりかねないので、検証と再発防止対策を行なった方が良いと思う newsdig.tbs.co.jp/articles/uty/4…
【要望出しました】マスクは個人の判断になったのに、今度は換気等の対策「衛生管理マニュアル」まで廃止を訴えて、文科省に電話を呼びかけるツイートをしている人が⚠️ 文科省繋がりづらい模様。私はオンラインで要望を伝えました inquiry.mext.go.jp/inquiry09/ #文科省は衛生管理マニュアルを廃止するな twitter.com/I5McNNdZnCXsI5…
馬場医師「症状がつらいということだけではなくて、社会生活ができない。退職に追い込まれて、社会から外されているということに対する焦りとかせつなさとか感じておられる方も少なからずいる。いったん後遺症になると、治るまでに非常に時間がかかります」 nhk.or.jp/nagoya/lreport…
日本で86%がマスクをしているというニュースに対する英語ツイートへの反応が極めて好意的なものばかり。羨むもの、移住したいという声も。英国の世論調査への反応を見ると「外せのプレッシャー」があることを嘆く声が見受けられた。「実際にはつけたい人」は欧米でそれなりにいるのだろう twitter.com/laurieallee/st…
4/19水 コロナ、大規模な第9波の可能性 専門家有志が見解 今の拡大傾向に、GWでさらに感染が広がることが考えられるが、問題はそこで定点把握になり感染状況がわかりづらくなる。そこにインドで急増のXBB.1.16が来たら‥ saga-s.co.jp/articles/-/102…
4/19水 全国12094人 ⚠️さらに前週比の増加が大きくなる。先週の後半は減速しそうだったが残念。西日本で増加が大きめなところが目立つ 7日間増加率/前週比 全国1.08/1.18
札幌市の下水サーベイランスは大きく減少。これは希望を持てる数値。北海道は先週の後半は下がったが、また増加してきた。今週の後半下がってくる可能性あるかも city.sapporo.jp/gesui/surveill…
4/18火 「発症翌日から10日間はマスク着用を」新型コロナ療養期間の新方針 ここは政府は徹底する必要がある。5日間となっても、その後もまだウイルスを排出している可能性は高い。無条件で5日間ではないことを周知徹底する必要がある(そもそも5日で良いのか?とも) medicaldoc.jp/news/news-2023…
イギリスの世論調査。「イギリスでのコロナのパンデミックは終わった? まだ続いている?」 終わった:34% 続いている:56% 「英国の人はコロナは終わったものとして普通に暮らしている」というのは必ずしも正しくないようですね。 twitter.com/YouGov/status/…