1/27金 新型コロナ「5類」になったら「マスク外す」-たったの19% 着ける理由は「うつしたらいけないから」 各新聞社が世論調査・アンケートしているが、大体同じで、7割前後は着用派。世論ではなく科学で決めて欲しいという前提だが、政権はこの世論が見えてないように思う 373news.com/_news/storyid/…
9/7水 「10日間はウイルス排出も」日本医師会が注意呼びかけ 療養短縮に 10日間→7日間の療養期間短縮。これではウイルス排出がある。WHOの基準は10日間。決して安全だから短縮されたわけではないのです asahi.com/articles/ASQ97…
ほぼ報道されないけど、第8波は過去にない膨大な死者が出てしまった(28,469人)。第7波(14,368人)の2倍。「オミクロンは軽症」と言われることが多いから知らない人が多いと思うけど、波を経るごとに死者は増えている mhlw.go.jp/content/109000…
1/30月 韓国 マスク義務解除も外さず=大多数の市民が着用 韓国は今日から屋内でのマスク着用義務が解除(公共交通機関等を除く)され、勧告に。しかし、大多数の市民が着用しているようです。自民・茂木氏は「海外ではマスクしている人いない」と言いますが、誤りですね jp.yna.co.kr/view/AJP202301…
多くの方が指摘している通り、恐らく、全数把握見直し(+保険金対象絞り)により、感染者を以前ほど捕捉できていない。実際には以前の基準で言えば、これより多くの感染者がいるってことなのだろうと思います。
「だから、自分が感染してもいいからマスクつけない、俺の自由だというのは半分しか当たってない。要するに自助の世界を自分がどう設定するかは自分の自由だと、それは分かる。共助の役割も担ってるから、人に感染させないという役割も担ってるんだから、それをしないという人を周りがどう評価するか」
「日本がうまくいったのは、マスク着用を相当しっかりと守ったからだと考えています。(文化的に受け入れなかった米国と違い)日本を含むアジアでは、人々は自然にマスクをすることを受け入れていました。日本での感染対策に大きく貢献したと思います」強みを手放してはならない www3.nhk.or.jp/news/special/i…
コロナに感染し重症・中等症になった子どものうち約7割が基礎疾患のない子。症状は急性脳症など重いものが。子どもの臨床症状はオミクロン株で大きく変わった。かかりづらい・無症状は過去の話
3/6月 イオン、従業員50万人のマスク着用継続 13日以降も 勤務中のみならず、出勤から退勤、帰宅までの間の屋内マスク着用継続を明記。従業員に着用してほしい客は多い。特に食品を扱う店ですし、高齢者などハイリスク者も行かざるを得ない方が多い場所 nikkei.com/article/DGXZQO…
1/24火 自民・茂木氏「海外でマスクしている人いない」 韓国やシンガポール、台湾などのアジアは「海外」ではないのでしょうか‥。「海外=欧米」としか見てないんでしょうね、この人は‥。(あと欧米も言われるほどはノーマスクではない) sankei.com/article/202301…
沖縄はもう命の選定のレベルなのか‥。本当に厳しい
死者数が第6波を超えて、ほぼ過去最多になっても7時のNHKの主要項目にはありません twitter.com/triangle24/sta…
8/18木 両陛下と愛子さま ご静養自粛 コロナ感染拡大に配慮 >万が一、滞在中に感染者が出た場合の現地の医療機関への負担などを考慮し、栃木・那須御用邸での静養を、2022年も控えられる 本当に頭が下がるお気遣い。あまり言いたくはないが、岸田総理は伊豆旅行中‥ news.yahoo.co.jp/articles/ec9ea…
福井の小学校 1⃣生徒1名判明(濃厚接触者は家族のみ) ↓ 2⃣でも、同学年調べて12名判明 ↓ 3⃣全校調べてさらに20名 ↓ 4⃣家族4名判明 ↓ 5⃣休校中、3日おきに全員PCR、10日すぎて0なら学校再開 やはり福井県はすごい。4⃣までの例は聞いたことがあるし、神奈川でもあった。5⃣は流石に初めて聞きました twitter.com/hotdogmacky/st…
海外アカウントの方々、本当にめちゃめちゃ沖縄に注目している(この方はフォロワー8万超)。沖縄県、今、世界中から注目の的になってしまっている感じ‥😧。入院が激増すぎて、Mild(弱毒)じゃないだろと。すぐにゲノム解析が必要、と。 twitter.com/TRyanGregory/s…
2/9木 尾身会長、5類移行でも「電車内はマスク着用を」 バスもそうですね。色々な人が乗らざるを得ない公共交通機関。病院に行くために乗る人もいる。政府はしっかりと公共交通機関ではマスク着用を強く推奨出すべき sankei.com/article/202302…
「今の状況だと、何か冬の吹雪の中に家から出ていけ、出ていきますよ、もう2類じゃないです、5類ですよっていうのは、家の中から外に出ていくようなもんなんです。寒空に出ていくようなもんなんです」
夏休み効果は一目瞭然。10代と就学児(小学生)は夏休みに入ってグンっと減っている。未就学児は保育園はまだ夏休みでないから減らず。学校での感染が多いことを示唆している。これが2学期に入ったら、どうなるか。2学期に入る前にできるだけ減らしておきたい
7/29金 官邸幹部「正直打つ手がない」 政府、行動制限なお慎重 「打つ手なし」は何度聞いただろう‥ 【テレワーク推奨】や【脱マスクストップ】という誰もが思いつくことすらやらない。そんなことしているうちに、医療崩壊して、インフラが止まってしまった news.yahoo.co.jp/pickup/6434017
いや、この認識‥。感染者は減っていません。急増していますよ。マスクは個人の判断ですが、状況は正しく認識しましょう。 newsdig.tbs.co.jp/articles/tbc/5…
富岳の飛沫・エアロゾルの飛び方の動画を海外の専門家がツイートしている。こうやって飛沫やエアロゾルが飛ぶから、マスクと換気が大事ですよ!って散々、去年や一昨年にTVで流れました。今もこの知識を忘れず第8波に備え、対策したいところです twitter.com/VCSTX/status/1…
厚労省と文科省の入省式はマスク着用バッチリですね。しかも、文科省は距離もバッチリ取れています。メディアは学校や入社式の「マスク外してるー」の報道が目立つけど、厚労省も文科省も、マスクの必要性をちゃんと理解されていますね。ならば、国民への発信も必要性をちゃんと出して欲しいものです twitter.com/I5McNNdZnCXsI5…
2/23木 天皇陛下、63歳に 「弱い立場の人々、胸痛む」 コロナ影響を心配 「日々の暮らしを支えていただいているエッセンシャルワーカーなどの皆さんに、改めて感謝の気持ちを伝えたい」 世間では最近聞かれない言葉ですよね。本当にそう思います mainichi.jp/articles/20230…
5/8月 大阪ガス、従業員のマスク継続 社長「コロナ終わるわけではない」 ガス会社の中心となる仕事は人々の日常生活に必要不可欠な「エッセンシャルワーク」だと指摘。「エネルギーを安定的に供給する観点から、クラスターを起こすべきではない」と話し、マスク着用を続ける asahi.com/articles/ASR58…
北海道、これはまずいでしょ‥ 埼玉県のチームが4人感染判明し、しかも体調不良者がいたのに、大会続行😱 埼玉チーム30人中29人が陽性⚠️ その後も、他の高校でも体調不良者が‥ (今日時点で90人クラスタ) 百貨店もだけど、こういうの止めないと、感染は止まらないよ news.yahoo.co.jp/articles/5df17…