5/6木 ファイザー、東京五輪選手団にワクチン供与 IOCと合意 医療従事者でもない、高齢者でもない、基礎疾患持ちもほとんどいないでしょう 日本では医療従事者ですら終わってない、高齢者は始まったばかり、基礎疾患は始まってもいない こんなことが倫理的に許されるのか nikkei.com/article/DGXZQO…
12/16金 神奈川・黒岩知事が療養から復帰「初日かなり苦しかった」 黒岩知事が復帰。かなりきつかったようですが、すぐにパキロビッドを処方されていました。されていない方はもっときついかと思います。発熱外来の状況の改善をお願いします kanaloco.jp/news/governmen…
9/8木 尾身氏「政府と距離感」療養期間の短縮で苦言「十分な議論ない」 昨日、脇田座長ら専門家有志が注文つけていましたが、尾身会長も苦言。山際大臣は全く専門家とコミュニケーションが取れていないのではないか。西村前大臣は意思疎通取り、総理に上げている感じだったが mainichi.jp/articles/20220…
日常的に深刻に崩壊しているイギリスの医療。コロナ以外になかなか医者に診てもらえず、労働人口のうち30万人が慢性疾患で働けない状況。しかし、国民はマスクすらせず、病院の中と外では全く状況が違う。医療従事者の悲痛の訴え。 twitter.com/masahirono/sta…
「出ないことも考えるよ、そんなもう。そんな、御自由にしてくださいなんて言われたらさ、御自由になってる場所に出なきゃいけないのか。慎重な人は行かないと思いますよ、卒業式。そんな場所にしたいのかと。もうちょっと具体的に考えてみろと、親の立場とか子どもの立場になって」
野党第1党がこれですか⚠️「個人の判断に委ねる」と言っていて、専門家があれだけ慎重姿勢見せたのに、岸田政権はそれを無視して、子供ばかりか教職員まで「マスクなしを基本とする」としたのですよ‼︎ 野党が声を大にして批判すべき時ですよ! twitter.com/junyaog/status…
論理があまりにめちゃくちゃで逆に笑ってしまう記事。マスクは行動制限ではないのに、解除で経済効果を期待するのは理解不能。特に脱マスクすると旅行に行くようになるというのは意味不明すぎる。逆に感染拡大した際に人出が落ち込むことには触れられていない。 president.jp/articles/-/627…
4/21金 新型コロナ 木曽町職員28人が感染 異動の歓迎会などで拡大か なんと本庁職員の2割以上(130人中28人感染、3人が濃厚接触社)が感染のクラスター‥。乳幼児健診延期などの影響が出ている。山梨県都留市もそうだったけど行政の巨大クラスター出てますね shinmai.co.jp/news/article/C…
静岡大学と畿央大学の研究。写真だけでも、サングラス着用でも8割感情を読み取れ、音声付きだと着用なし/マスク/サングラスどれもほぼ100%正解 古見講師「保育や教育の現場では、(子供のために)必要以上に『マスクを外さなければ』と思わずに、個人の判断が尊重されると良い」huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
上りエスカレーターは極めて危険ですね‥。前から言われてはいたけど、実際に可視化されると危険度がわかります twitter.com/asahi/status/1…
鳥取県・平井知事「単に5類にしたら、あらゆる所でクラスターが起きかねない。防御体制を整えないと」 N95マスク配布したり、動線確保の相談受けたり、休業支援金給付している 黒岩知事は「5類に!」「インフルエンザみたいなものだ!」と叫んでるんじゃなくて、こういうことやりなさいよ #ひるおび
11/18木 新型コロナ新規感染3292人、過去最多 防疫措置緩和で急増 韓国 日本と同じくマスク率も、接種率も高い韓国が過去最多というのは大変気になります 感染者だけでなく、重症者も多い 日本は今は良いが、油断は全くできない news.yahoo.co.jp/pickup/6410095
地方は過去最多を記録している県が一杯あるのに、ほぼ報道されない状況に怒っている人けっこういますね 結局、東京か大阪が増えないと、報道の扱いが小さいんですよね‥
ほんとこれ。死者数や救急搬送困難事案が過去最悪。医療従事者からは危機を訴える声が出て相次いでいるのに、マスコミは「医療が逼迫しかねない」くらいの論調。そうではなく、もうすでに逼迫しているでしょう。 twitter.com/qqdoctor18/sta…
>「欧米ではコロナ終わっているのに、日本だけ過剰にコロナ騒動を続けていることが、後遺症の原因ではないか」 むしろ、英米の方がコロナ後遺症の調査がずっと進んでいて、後遺症が労働力不足の原因となっていると指摘されているのですが‥。 古市氏も、この三重県議さんも相変わらずですね‥ twitter.com/dream21ai/stat…
5/8月 新型コロナ「5類」鳥取県版「CDC」感染症対策センターを開設 島根県も「コールセンター」継続 鳥取県は感染症対策センターを設置。鳥取大学医学部の2人の教授を含め、常時54人体制で業務にあたり、感染症の情報収集や調査分析、情報発信を行う fnn.jp/articles/-/525…
千葉県・熊谷知事の周りには「さすがにこの発言はまずいですよ」と言う人はいないのだろうか。黒岩知事の「インフルのようなものだ!」発言は苦情が来て、県議が苦言を呈した。その結果、知事もさすがに言わなくなった(内面はどう思ってるかは知らないけど)。千葉県にはそう言う人もいないのだろうか‥ twitter.com/kumagai_chiba/…
6/23金 感染症流行 小児専用ICUがひっ迫 遅いですが、ようやく小児医療の逼迫が報道されるようになってきました。感染対策のギアを上げべき。東京都は先週から感染対策を求めていますし、松野官房長官も昨日、感染対策を求めています www3.nhk.or.jp/lnews/mito/202…
いや、本当にこれですよ。中国の状況が‥、って言う前に、自分の国の状況を報道しろ!って話。死者も感染者も第7波のピークに迫り、病院が連名で「がんの治療ができない」ってメッセージ出すほどで通常医療にも影響が出ているのに twitter.com/Rrenzokutai/st…
「自民党幹部によると、地方統一選を意識している。『コロナ勘弁して』の世論があり、思い切って決断した。『なぜ春か』に科学的な説明がなくおかしい。マスクにしてもそう。飛沫は大丈夫なんですか? 今も多くの人がなくなっている。一般医療機関が本当にみるか? 中身が甘い」 news.yahoo.co.jp/articles/dceea…
1/15日 なぜ「コロナ後遺症」は長引くのか 持続感染で8日目以降もウイルス排出?専門家が指摘 政府が説明もなく療養期間を短縮したのは失敗だった。第8波の一因では? 短縮するなら、「まだウイルスを出しているので、高性能マスクをつけた上で解除」を徹底説明すべきだった dot.asahi.com/dot/2023011300…
「マスクのリスク」とおっしゃりますが、データ? 国際的な医学雑誌NEJM掲載のハーバード大の研究では、マスク着用でマスクの着用で子どもたちの学習や発達が妨げられる明確な証拠はなく、感染者数を抑え欠席日数を減らす効果があり、感染拡大の際には有効な手段だとしています www3.nhk.or.jp/news/html/2022… twitter.com/hosono_54/stat…
#報道1930 福井方式 自宅療養ゼロ 自宅療養ゼロ。入院と宿泊の振り分けはDMATの医師が行い、プロの目で重症化の可能性を判断 これにより、保健師は経路追跡に専念できる。経路を追って、濃厚接触より幅広く検査して抑え込む 適切な医療でデルタ株になってから死者は出ていない
教職員って、かなり高齢の方もいますよ。持病がある方もいます。子供も基礎疾患ある子もいれば、高齢者・疾患持ちと同居の子もいる。そもそも自分が感染したくない子も多い。「着脱については無理強いはしない」と言うなら、「着用しないことを基本」ではなく、「個人の判断に委ねる」とすべき