376
377
1/20金 「今年こそ平時を取り戻す」コロナ5類移行急ぐ政府の狙い
結局のところ、「政府はコロナにもうお金を使いたくない」ってことなんでしょうね。そして、「どこの医療機関でもみれる」と誤った情報が出てたり、分類に関係ないマスク着用まで、なぜか変えようとしている
nishinippon.co.jp/item/n/1042692/
378
2/6月 『初の10代以下の死亡例』を県が明らかに 10歳未満と10代の2人が死亡 沖縄
青森もそうだったけど、「実は子供が死亡していました」と後で公表されるケースがある。地方は「死者の年齢非公表」も多く、まだ隠れているのではないだろうか。ご冥福をお祈りします
newsdig.tbs.co.jp/articles/rbc/3…
379
山形県の吉村知事、卒業式のマスク着用について。バランスが取れており、このあたりが現実的かと思う。(保護者、来賓もだけど、子供自身の感染のことも触れて欲しいが)
newsdig.tbs.co.jp/articles/tuy/3…
380
8/9月 新型コロナ厳格措置見直し 厚労省着手 感染症法の扱い緩和も
また変なのが出てきた
政府は、どうも自分を米英と勘違いしているようだ
こんなものは、米英のように希望者全員にワクチンが行き渡った後にやるもの
40,50代すらワクチン打てない段階でやるものではない
sankei.com/article/202108…
381
ものすごく怖いことを言っているのですが⚠️ 小児逼迫は全国的。沖縄以外も懸念される
>県立中部病院の玉城和光院長は、コロナを含む小児の重症患者が増えているものの、医師不足で医療体制が維持できない恐れがあるとして、近日中に小児の夜間救急を止める方針を明らかにした
ryukyushimpo.jp/news/entry-173…
382
11/25金 新型コロナ「5類」引き下げ、本格検討へ 特例措置見直しも 厚労省
今? 第8波の序盤の方ですよ。医療費の公費負担やワクチンの無料接種までやめようとするわけ? 最近、病床確保料など、財務省の関与が色々あるが、これもそうなのだろうか
mainichi.jp/articles/20221…
384
このサイトすごい💡 傷病名の患者数を元に感染状況を推定した数値だが、過去の公表値に近い数値一致している。5類以降公表値はないが、推計によれば、先週は大きな増加を示した。
moderna-epi-report.jp
385
8/15月 コロナ感染の女性 搬送先みつからず 自宅で翌日死亡 神奈川
救急車に一旦乗ったものの、搬送先が見つからず、自宅に戻される。翌日死亡しているのを家族が発見
医療崩壊しているのに、岸田政権は「行動制限なし」を念仏のように唱えるのみ
ご冥福をお祈りします
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
386
1/20金 首相 新型コロナ「5類」へ引き下げ検討指示 インフルと同等に
国は金使いたくないからインフル並みの5類する。ならば、感染者が出歩く率が上がり、より感染対策は必要になる。なのに、マスク着用を見直すのは矛盾している。5類とマスクは別の枠。ごちゃ混ぜにするな
mainichi.jp/articles/20230…
387
小児医療危機。去年の欧米と同じ状況になりつつ‥⚠️ 感染対策が緩和されたこともあり、通常は同時には流行しない様々な感染症が同時流行。診断も難しくなり、小児病床はすでにほぼ満床。救急車での受診を必要とする人の受け入れが難しく twitter.com/triangle24/sta…
388
天皇皇后両陛下に限らないけど、つけてる人は放っておけばいいじゃん。ところが、なぜか「外そう」と呼びかけたりする人がいる。外したい人がいることはわかるけど、他の人に文句言わなくていいのに
389
日本人がマスクを着けていることについて、記者から質問されたカナダ人観光客の方。苦笑い気味だが、「なぜそんなことを聞くの?」という反応のようにも見える。海外でも街中の人に「マスクしている人をどう思うか?」という街頭インタビューするのだろうか
hbc.co.jp/news/42ff4927a…
390
392
⚠️なんと、コロナの下水調査は、5類になった後にこそ、重要性が増すというのに、国の実証事業として1月で期限切れ、財政支援がなくなる模様。今は、5類移行に備えて、むしろ強化すべき時期なのに
kobe-np.co.jp/news/tajima/20…
393
394
神奈川県、もう止まらないですね
神奈川県の小児科医会は「学校・幼保での検査は行うな」と。もはや学校や幼保で感染者出ても、検査なくなってきそうです
理由の中に「保護者の就業環境維持」もあるが、これを入れるのは個人的には嫌いです
2/4金 神奈川県感染症対策協議会
pref.kanagawa.jp/documents/2635…
395
ヨーロッパでは第8波が来ています。ドイツではマスク着用義務が課され、フランスもマスク着用義務化の復活も検討されています(すでに日本同様「推奨」はされている)。日本は今、脱マスクと言って緩めるべき時期ではない twitter.com/triangle24/sta…
397
政府関係者「マスクは、つける面倒くささがある反面、日本人にとっては比較的抵抗がないのかもしれない」との見方も出ている
今頃気づきました? 行動制限は反対も多いでしょうが、マスクはそうじゃないって。行動しつつできる感染対策。本当にわかってないなぁ。
fnn.jp/articles/-/474…
398
死者は過去最多に迫っている。重症になる前に死亡する人が多いのだから、「重症者が少ないから問題ない」というわけではない #報道ステーション
399
「むしろなぜ外さなければいけないのかが分からない。飛沫感染するウイルスは数多くあり、予防という意味では十分に意味がある。そもそも不織布マスク如きで酸欠などあるはずもなく、外すことを良しとするのは全く理解できない」(開業医) 私も基本同じ考えです
m3.com/news/open/iryo…
400
静岡市の公式アカウント
「施設の破損は甚大です。現在は人力で復旧作業を進めておりますが、機械での作業が可能となれば、最短で4日間での給水、まずは生活用水の給水が順次可能となる見込みです」
本当に甚大な被害。マスコミの扱いが弱いと思う。岸田政権何かしてる? 動きがないようですが‥ twitter.com/kichise0403/st…