201
しかし、ツイッターでは、この写真を掲載し、このアクタージュの打ち切りの件は表現規制だと主張しているとか、赤松健もけしからん(当日、赤松健さんは参加もしていませんし、なんの関係もありません)など事実関係も把握せず悪意に満ちた無根拠な発言がありました。
202
花粉症は国民の4人に1人がかかる国民病。解決のためには政治のリーダーシップが不可欠です。私は花粉症対策に取り組む数少ない国会議員の1人として、粘り強く問題解決に取り組みます。是非以下のURLからコメントをお寄せください。
polipoli-web.com/projects/BaSKl…
203
マンガ、アニメのファンは国会議員にはすごく多くて、表現の自由、エンターテーメントコンテンツ促進の政策に静かに賛同してくださる方は自民党にも多いのは事実です。しかし、文書でそれを堂々と表明して頂ける方はまだまだ少数です。長島先生ともしっかり連帯してやっていきたいと思っています。 twitter.com/nagashima21/st…
204
表現の自由を守るため私の盟友、赤松健をよろしくお願いします。初めての漫画家出身の議員を誕生させましょう!
#全国比例は赤松健 #赤松健100万票プロジェクト #赤松健を電子為書で応援 kenakamatsu.etamegaki.com
205
山本夜羽音さんの訃報を聞き、ただただ驚いています。夜羽音さんには、昨年の11月、我々が主催する東京でのフォーラムに来て頂き発言もしてしてもらいました。これまでネットでもいつも厳しくも優しさのある発言を頂いて来ました。
まだ信じられない想いです。ご冥福をお祈りします。
206
子ども食堂は国営にすべき。民間やNPOに任すべきではない。様々な意見があります。民間、NPO、自治体、国がどの様な役割で連携していくべきなのか?支援に留まらず全て国が担うべきか?皆さんのご意見をください。
「子ども食堂」のあり方について現場から思う事 - 山田太郎 go2senkyo.com/seijika/68604/…
207
6月5日に全会一致で著作権法改正案が可決しました。昨年3月、スクショ違法化で大荒れだった法案も、表現の自由を守るため党内で責任者として徹底審査を行い法案の修正。今回まるっと衆参全会一致で可決となりました。改正の目的とポイントをまとめました。
《Law77》youtu.be/6vhDxcTaYtk
208
問題の多かった持続化給付金。対象が拡大となりました。6月29日から申請が可能に。変更後の持続化給付金申請について、注意点や必要書類等をお伝えします!
【第4弾②】フリーランスの方に朗報です!あなたも最大100万円、持続化給付金対象拡大!〜雑所得・給与所得等〜 youtu.be/ex6Jy89cWYY
209
どうしていつもこう言う記事になってしまうのか?誰かが私案や意見を言った事で、それがあたかも事実が判明したかの如くに次々と報道されます。党内は、こども庁の持つべき機能を中心に議論していて、内閣文科厚労のどの府省配下にこども庁を配置するとか、再編するとか一度も議論した事は有りません。
210
自民党インターネット上の誹謗中傷・人権侵害等の対策PT(三原議員座長)を設置。私は当PTの事務局次長に就任。表現の自由を守る立場で検討に臨みます。
発信者情報開示制度、匿名表現の自由とネット誹謗中傷のバランス 【山田太郎のさんちゃんねる】の文字起こしです。 nijimorikokoro.blog.fc2.com/blog-entry-31.…
211
📣9月15日(水)22:00~生配信📣
【第463回】Vtuber戸定梨香 PR動画削除問題
youtube.com/channel/UC5eBt…
『#山田太郎のさんちゃんねる』のハッシュタグをつけて感想などツイートお願いします😊
212
「国民が“ここにアクセスすればいい”とわかる部署を作りたい」自民党の若手議員が目指す「こども庁」構想とは 【ABEMA TIMES】 times.abema.tv/news-article/8…
213
山田太郎事務所では、ニーズに合わせた支援にたどり着けるよう、まとめサイトを作りました。実際の制度申請の経験なども書き込んでもらえる場所を設け、政府に対して改善要望もしていきたいと思います。
《Law68》コロナ対策 生活支援・経営支援特設ホームページ作成youtu.be/7qg_Vmb5-So
214
児童虐待相談件数過去最多20万件超。記事は「コロナとの明確な関連性はみられない」が、現場関係者からは大人の自粛ストレスが虐待に影響大と多くの訴え有。児童館等の子どもの逃げ場も閉館。緊急対処が必要。党でもこども庁議論を合わせ貧困や虐待対策を集中議論していきます
nikkei.com/article/DGXZQO…
215
【山田太郎のメッチャ大事な政治の話】
ネットによる誹謗中傷、いじめ、名誉毀損、侮辱など社会問題に。特にネットの匿名性が課題。表現の自由、通信の秘密を守りプロバイダー制限責任法や発信者情報開示制度の法整備をどうしていくのか?重要局面。27日山田太郎のさんチャンネルのでも徹底議論の予定
216
217
当時「アクタージュ」は原作者が強制わいせつ罪に問われて打ち切りになりました。そして、この事件をどう考えていけばいいか取り上げるつもりでした。結果は、この作品は被害者感情や社会的影響を考慮すべきとして関係者が協議して打ち切りになりました。規制された訳でもありません。
218
就労継続支援B型事業所に視察に行きました。平時でも障がい者1人あたりの平均工賃は15,000円/月しかなく、障がい者年金と合算しても生活保護受給額に届きません。今後、事業者が利用者を一般企業に就労させた場合のインセンティブなど制度自体の見直しも働きかけていきます。
taroyamada.jp/?p=12997
219
国連のサイバー犯罪条約の改訂作業、外務省・総務省・警察庁・法務省等と日本人、日本企業の表現の自由・通信の秘密・プライバシーが侵害されることのないよう対応中。表現や通信への保護が後退することがないよう全力で対応します。サイバー国際条約、国連決議で言論封殺懸念 afpbb.com/articles/-/334…
220
221
私は日本会議に所属していませんし、会合にも出た事もなく一切関係無し。当初「子ども家庭庁」の名称も、復古主義的な家族主義ではなく子ども中心の政策を目指す事を明確にする意味でも、わざわざ「こども庁」と途中で名称変更。子どもの権利条約も前提にするとこども庁の提言にもしっかり明記してます twitter.com/ika_0302/statu…
222
表現守(ひょうげんまもる)君の中の人として、牧島かれんさんの応援をしました。牧島かれんさんは、マンガ、アニメ、ゲームの表現の自由を守るとしっかり名言しました。デジタル大臣が表現の自由を守らなかったら、おっかない国になってしまいます!いやー、それにしても着ぐるみの中は灼熱地獄でした twitter.com/nico_nico_news…
223
子ども家庭庁の目的に少子化への対策など全くありません。まず一人ひとりの子どもたち、生まれてくる子どもたちを護ること!その為に現在の行政や仕組みの不具合や多重行政の無責任とたらい回しを変えて行くのが目的。子どもの貧困対策等、少子化へ共通する対策は有るも別目的 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
224
📣#香川1区 の皆さん📣
平井卓也さん(@hiratakuchan )は誰よりも早くデジタル政策を取組んできました。デジタル庁が僅か1年で立ち上がったのも平井さんがいたからです。誰もがデジタルの恩恵を受けられる社会を一緒に作り上げていきます‼️
香川1区の皆さんは #平井卓也 さんに一票を託して下さい❗️
225
国が子ども全体のデータベースを作るのではなく子どもの見守りや虐待いじめ貧困対策として自治体の持つデータや情報の連携の仕組作りが目的と私が副大臣級会合で改めて説明。あたかも国家がDBを作る様な報道がされているが間違っているとマスコミにフルオープンで正したばかり jiji.com/jc/article?k=2…