メタバース対応とも言われる改正不正競争防止法等が衆参全会一致で成立し、デジタル空間での形態模倣も不正競争行為に。法案の閣議決定前に、形態模倣は「デッドコピー」の販売等だけが対象であり、同人誌等が対象とならない点は経産省に確認済み。引き続き知的財産の保護と利用に取り組みます。 twitter.com/jijicom/status…
国会議員が主意書で何を聞くのも自由だが、これは役所に対しては相当なプレッシャー。三の回答で看過できないのはWHOがICD-11は国際分類をしただけでゲーム障害を精神疾患と認めた訳ではないし現時点で政府も疾患と認めた訳では無い事を明確にすべき。あたかも疾患と認め対策をするとの回答はおかしい twitter.com/kenakamatsu/st…
期待効果と実現性という2つの軸があります。いくら期待効果が高くても何も実現しないのでは意味がありません。それは出来もしないスローガンです。政治もビジネスと同じで小さくても実現して効果を出し評価を得て、実現困難なものについては味方や世論を醸成して実現していく必要があると考えています twitter.com/tatsumi565656/…
私の説明不足をお詫びします。コスプレそのものの扱いで法の見直しが必要という事でなく、著作権法公衆送信=ネットでの掲載等が安心して出来るよう要整備。50年前に制定した著作権法の体系が古く実体に合わないとの懸念から、党内でデジタル時代の著作権の在り方を私が担当で慎重に議論を始めています twitter.com/baked_pudding/…
自民党衆院選政策BANKに青少年健全育成基本法記載。2014年一度国会に提出され廃案。2018年私は同法推進の責任者の自民党議員と交渉し表現規制に関する全ての記述の削除に成功。後私が自民党入り、青健法調査会事務局次長就任し表現規制に繋がらない様にして来ました。今回詳細は不明で冷静な対応が必要 twitter.com/matsumoto_toki…
11月18日「子育て支援拡充を目指す会」の皆さんから #所得制限撤廃 の要望書を受け取り、意見交換。来年の骨太方針に向けた自民党内での仲間づくりや世論の盛り上げ等、実現に向けて全力で取り組むことを伝えました。こどもまんなかに逆行する所得制限を撤廃するのは当然。
海賊版対策の相談窓口、文化庁が本日開設。一年前予算審議で「特許庁に同様の相談窓口がある」との理由で財務省に削られそうになり、私が文化庁に代わって著作権に対応できていない旨等を説明し死守。これまで著作権侵害の窓口がなかったことに驚きだが、非常に大きな前進! bunka.go.jp/seisaku/chosak…
以下幹事長会見。流動的ですが全員一律10万円働き掛けます Q一律10万円とは、1人10万円ということでしょうか。また所得制限については‥ A当然所得が沢山の方々に対してまでそれをやっていくだけの財政的なゆとりは中々困難でありますがそこはここから関係者の間で十分検討を願おうと思っております
私がひとり親、難関校入学したからと虐待親ではないかと根拠なくツイートされ、対し私が引用リツイートで反論する事がどうして卑怯なのか?根も歯も根拠がない事を匿名でツイートして晒してるのは誰でしょう?私は公人ゆえ実名でも仕方ないにしても、私の親がDMではなく公開ツイートで侮辱されました。 twitter.com/2wE7bSwXmHPWFg…
出版物の消費税総額表示の件、本日のさんちゃんねるで中小の出版社のことも含めて詳しくお話しします。 taroyamada.jp/yt
是非、与野党内外の方々と共にこども庁の名称にするよう働きかけ、しっかり子どもを真ん中においた政策が出来るよう強く呼び掛けていきたいと考えております。
ツイッター社によるアカウント大量凍結の問題、私の周りでも身に覚えのない凍結も相次ぐ。表現プラットフォームで理由不明なアカウント凍結が急速に進んでいるのは忌々しき問題。プラットフォーマーの透明性・公正性・利用者保護等の観点、そして表現の自由の観点から、この問題への対処に取組みます。 twitter.com/asahicom/statu…
党内幹部や大臣に直接主張し粘り続けた失業手当の拡充がやっと政府内検討開始。休業を「失業みなし」とし問題の多い雇用調整助成金の代わりとなる制度。更に適用期間の延長も求めています。サイト内で最多の声でしたが、法改正も伴い厚労省と直接掛け合っても消極的だった対策 r.nikkei.com/article/DGXMZO…
私の政府支援策解説の動画でも問題点指摘。失業手当負担を支援する雇調金上限が1人日8330円で月最高20万円。かつ失業手当支給後申請審査のリスクあり。経営者は使いにくい制度。政府緊急事態で休業要請なら絶対に改善されるべき。参院自民の強い声あり、やっと動き出しました news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
若者の将来不安の解消は私の政治家としての最重要テーマ!将来の生活設計を考えたい、様々な雇用形態で年金金額を知りたい、離婚後の年金は?そんな不安を解消すべく、年金がいくら支給されるかを簡単に算出できるアプリを開発しました。是非、利用した感想をお寄せください nennkin.app
公的広報の手引は、2003年3月に公表。国の職員に周知できたとの理由で2006年2月にはHPから削除。しかし、内容は今でも有効であると昨日10月1日に内閣府男女共同参画局主張。理解に苦しむ。この手引は、地方公共団体、民間のメディア等に広く周知する事を促していて影響大。引続き手引への対応が必要
【重要続報】緊急事態宣言等の対象地域外でのイベント、私の議運質疑を受けコロナ室や経産省・文化庁が連携してキャンセル料支援拡大を検討中。財務省の了承が壁。地方創生臨時交付金の活用は可能だが、地方分権のため政府からは強制できず。やむを得ずイベント中止を要請する場合、首長は積極活用を twitter.com/nico_nico_news…
私の構築しましたコロナ支援サイトに寄せられました実際に申請した方の声をご紹介します。 窓口の間違った認識は厚労省に確認し、是正してもらっています。 【第一弾②】緊急小口資金・総合支援資金編!申請が通ったケースの実際。間違いも多い申請現場大公開! youtu.be/aBnIjzD9IwU
持続化給付金【法人200万円・個人事業主100万円の給付】は補正予算成立の翌日からの開始予定ですが、事前準備のための速報版が公開されました。入手資料を下記URLの下部にUP致しましたので、これを参考に申請の事前準備をお願いします corona-matome.net/211100-2/ #政府のコロナ対策まとめ #持続化給付金
私が事務局としてゲーム障害第1回勉強会開催。ICD-11のGaming Disorderを病気とすべきでない、嗜癖も不適切な表現だとのWHOの重要見解が明らかに。本日は阪大井出草平先生の総論講義。厚労、文科、経産、内閣、消費、警察のゲーム障害への対応説明と質疑応答。ゲーム制作者でもある赤松健さんも参加。
【速報】先程27日閣議でイベント支援予算への予備費支出決定。継続が心配されていたJ-LODlive2(716億)、AFF(250億)に627億、180億が追加。再開充実キャンセルへの支援が継続。働き掛けが実を結びました。が未払い問題や追加後も支援されないイベントが未だ有り。今後も支援策の充実を働き掛けます
年収1200万円以上の児童手当廃止に対する誤解と問題点 shel-kimura.com/2021/02/03/898/
こども政策に岸田政権は本気なのかを問いたい!本年はこども庁がスタート、予算も倍増すると言う。しかしこれまで本当に意味の有る予算を誰に支払ってきたか検証し、今後どうこども達を守り幸せに育てていくつもりか?急ぐべきはその指針となるこども大綱の中身とその実現だ。 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/260…
本件については詳細は不明だが、クレジットカード会社のコンテンツ規制問題の深刻化は日々実感。私企業であり契約自由の原則がある一方、独占的影響力を持つプラットフォーマーでもあり、不当な規約そのものや恣意的な規約の運用については政府による対応の検討が必要 itmedia.co.jp/business/artic… ==
この方も何が言いたいのか?私がひとり親に育ったから母親をどうしても虐待親としたいのでしょうか?許せません。難関中学に入学すると、親は引っ叩いたり、勉強しろと強要したり、食事を抜くか?私の意思で勉強し勉強しろとは言われたことはなし。引っ叩かれたり、食事を抜かれた事も一度もありません twitter.com/kobejiso/statu…