14日党経済成長戦略本部でイベント対策を発言。ロッキン中止の様に措置宣言がない県であっても臨時交付金、JLodやAFF支援適用拡大を要請。今後、フジロック、ラブシャ、サマソニ等各種イベントが無根拠に中止に追い込まれない様対策も要請。更にイベント開催基準はエビデンスに基づき見直を政府が約束
こども家庭庁設置法案とこども基本法が参院内閣委可決。2016年から公約に掲げきた身として感無量。虐待いじめ貧困不登校、そして「これ以上こどもの命を散らすわけにはいかない」その一心で6年間。切実な多数の声が結集し実現。スタートはここから。国の本気度を示してきます taroyamada.jp/cat-kind/post-…
国会図書館デジタル化の予算成立に向け着々と動いています。これまで10名以上の議員に根回しを行い、無事党政調審議会で了承。昨日衆参両議長に申れました。引き続き国会予算案に入るよう働きかけていきます。私がまとめた提言の原文も公開しています。 taroyamada.jp/?p=13029
こども庁は子どもの課題解決が創設の目的。いじめや指導死、虐待、子どもの自殺等が教育と福祉で縦横年代割りで解決出来ない分野の連携や統合の議論はある。が学校や教育行政の現業そのものをこども庁に完全統合するという議論は最初からない。何が後退なのか記事の論点不明? nordot.app/82825219955947…
副業300万円以下を雑所得扱いとする通達改正案の問題、大幅に見直されひと安心。私のところにも多数の懸念の声が寄せられ、2016年から取組みやっと進み出したフリーランスの支援・法整備等に逆行しないよう国税庁に再考を求めてきたことの結果が出ました。 引続き尽力します。 news.yahoo.co.jp/articles/05a19…
「表現の不自由展・その後」が開かれていた名古屋の市民ギャラリー栄で8日郵送物が破裂し実質中止に追い込まれた件。9日警察庁に事実関係と捜査や対応を確認。現時点で威力業務妨害の可能性。展示内容が気に入らないからと暴力により従わせようとするのは犯罪で、表現の自由からも許されるものではない
政府のコロナ対策サイトで一番見られているのが「緊急小口資金」のページでした。皆さんからニーズの高い箇所を中心にサイトを充実させていきますのでよろしくお願いします ▼3クリックであなたに必要な支援が分かる #政府のコロナ対策まとめ corona-matome.net
Children Firstの子ども行政のあり方勉強会や自民党の「こども・若者」輝く未来創造本部でもこんな話は全くなく、案としても誰の発言もなし。組織論の前に、まず子どもの解決すべき課題を整理するというのが両会の総意!本当に迷惑! 「こども庁」に義務教育移管も創設で3案 this.kiji.is/75469601910064…
私は「表現の自由をやるためには女子差別撤廃条約から抜けるしかない」と一度も発言した事は無い。同委員会の報告者が地域文化を扱う一部内容に問題がある事を指摘。女性の人権や男女共同参画実現の為に条約は重要。女性の人権が虐げられている国地域の実情の視察経験から国連の役割は重要と考えます。 twitter.com/ro_ki_/status/…
国連が「人権と文化的多様性に関する決議」に関して意見募集中。新サイバー犯罪条約で日本のマンガ・アニメ等が狙い撃ちされているが、実在の被害者がいないのであれば創作活動を最大限保障するのが日本の文化。是非一人でも多くの皆さんの声を国連OHCHRに!締切は4/15です。 ohchr.org/en/calls-for-i…
インボイス問題、約束通り税制調査会で審議されるも会長一任。免税事業者が課税事業者を選択する逆インセンティブ、3万円未満請求書の保存免除の見直等に関し一定の譲歩は引き出すも、2年延期や廃止含む抜本見直しは確約されず。中小事業者により良い結果になるよう諦めませんonl.sc/TvCpVDe
ネット依存を病気として規制しようとする動きがあるが、議論が乱暴。 私が主催する各府省庁参加のゲーム障害勉強会で明らかにした以下の事実を踏まえエビデンスベースで議論すべき ・ネット依存はエビデンス不十分でICD-11に収載されなかった ・厚労省もネット依存を疾病や精神障害とは認識していない
一週間後に迫ったC100、何としても無事開催を! 7/19にコミケ準備会と打合せを行い、コロナ第7波の影響下でも万全の体制で開催が実現できるよう、懸念点や必要な対応を協議。国・都・関連団体等の連携が重要であるとの認識に基づきアンダーで対策を講じてきました。 皆さんとC100でお会いしましょう!
22日自民党孤立孤独特命委でスマホゲーム依存症の件、私の質問に対し専門家から重要見解。KHJひきこもり家族会池上理事、境宮崎大臨床心理学教授「子ども達からゲーム制限や取り上げは駄目。精神疾患等一次障害等の科学的アプローチ必要。ひきこもりではゲームは必要でハマるのは寧ろ健全状態」と説明
4月14日政府の回答あり。「性暴力と性犯罪は違うが、基準は示せない」「同意のない性的な行為は全て性暴力」との説明は、性犯罪の被害予防や被害者救済の点から問題多数。 性犯罪の撲滅は重要。だが、予防の徹底と適切な処罰なくしては実現不可能。 twitter.com/yamadataro43/s…
【重要】また間違った記事!省庁間の調整難航が理由ではなく、設置法審議自体は2022年通常国会審議を目指す計画。ただしこども庁始動には人員配置等で予算措置法案も必要になるが、本年総選挙があり元々その予算審議が年内に間に合わないので、庁創設は2023年が想定の計画! news.yahoo.co.jp/articles/5f93c…
自民党総裁選各候補、子どもの課題を徹底的に解決するこども庁創設を公約に! しないなら「こども庁は何だ選挙目当てか。選挙で勝ちそうだから面倒臭い政策やめたのか」と世論からは大非難へ、そんな自民党は要らない。そうならぬ事を願います #こども庁創設を総裁選で公約に news.yahoo.co.jp/byline/suetomi…
今後の経済政策を決める27日自民政調会の前に重要なのでネットで皆様からの多くの意見を求めました。当初は生活困窮者に100万円支給を優先し「所謂UBIの一度きり支給」は意味が無いと考えていました。が、結果一人一律10万円以上現金給付の案に考えを改めました。後は徹底して全員現金支給を求めてます twitter.com/yamadataro43/s…
インボイス制度、本日12月2日も財務省担当課長と打合せ。党税調では会長一任となるも免税事業者への影響やインボイス登録後の不利益(税負担増/事務負担/本名公表を含む)の最小化の為更なる具体的な制度設計を詳細に提案し再交渉。フリーランス・中小事業者により良い結果となるよう継続的に要請続行
表現の自由を守る仲間として藤末健三さんを応援しています。 コミケ再開に向けた支援やコロナ禍の下のクリエーター支援等、表現の自由を守る活動をされてきました。 更に奨学金制度拡充、父子家庭支援の国会質疑、障がい者所得倍増議連の立ち上げ等も。 どうか藤末健三さんをよろしくお願いします!
📣10月20日(水)22:00~生配信📣 【第468回】どうなる? 非実在児童ポルノ #表現の自由 #山田太郎#山田太郎のさんちゃんねる』のハッシュタグをつけて感想などツイートお願いします😊
この度、自民党総裁選に関して、表現の自由守る会サポーターとオンライン会員の皆さまを対象にGoogleフォームを用いた意見募集を行うことと致しました。(9月24日12時時点) 寄せられたご意見を総合的に考慮し、皆さまにお約束してきた公約に照らし合わせて、山田太郎の総裁選での対応を判断いたします。
【対談:赤松健先生×山田太郎議員:その1】「もう事実上、児童ポルノ法関連ではマンガ・アニメ規制はできない」 : 二次元規制問題の備忘録 nijigenkisei.ldblog.jp/archives/38972…
県営公園の水着撮影会の中止の件、行政の表現内容を理由とした事前規制の様相。中止要求の根拠も不合理。許可条件違反がないのに都市公園法1条を理由に中止のについて、国ではそのような事例がないことを国交省に確認済み。男女共同参画基本計画施策を理由とした点も確認中。 asahi.com/articles/ASR69…
内閣府知財事務局に「懸念払拭し安心してコスプレできる様、課題整理、年度内に方策整備」の大臣発言の真意確認。発言はスタディの範疇でありコスプレと著作権関係で今問題があり法改正等が必要だとは考えてないとの事。安心して頂いていいと思います。コスプレ必ず護ります! this.kiji.is/72773689803397…