経済損失1日あたり2215億円ともいわれる花粉症。本日より花粉症対策動画をお届けします。 花粉症は政治の責任!?なぜ花粉症対策を政治で取り組む必要があるのか?【山田太郎の花粉症対策01】#花粉症 #山田太郎 youtu.be/pFXFitqkx9Y
市長はこども庁議論のきっかけになった勉強会の最初の講師。後、こども政策について市長と何度も議論。内閣委直前、泉さんに「忌憚なくガツンと言って下さい」と声を掛け、相当な準備と気合を入れてきたとの事。熱量全開の陳述。こども達への愛情の深さに涙。私も負けじと頑張らなくてはと思いました twitter.com/izumi_akashi/s…
これまで取組んできたイベント型エンタメ産業支援の一環として、参院議運で質疑したロッキン中止問題。オリパラだけが特別扱いでなく、全てのイベントの開催可否がエビデンスベースで納得出来る基準で判断され、中止の場合は公平な支援の対策が必要 taroyamada.jp/?p=13968 taroyamada.jp/?p=13968
表現の自由に関する課題も多くなってきました。気を引き締めて頑張っていきます。当面は、ネットゲーム規制やネットの匿名性と発信者情報開示、プロバイダー制限責任法の問題です。 twitter.com/oreero_maniacs…
自民党のネットの誹謗中傷対策PTの事務局次長として提言の具体的内容や実務を担当。被害者の救済が最重要な一方、匿名表現の自由、プロ責法の任意開示問題、ログ保存期間と通信の秘密、侮辱罪の扱い、等の論点を表現の自由を守る立場から慎重に議論、働き掛けをしていきます。 mainichi.jp/articles/20200…
2016年の国連勧告に対して、私が闘っていた当時の状況を改めて、皆さんにしっかり伝えたいと思います。 国連人権理事会へのブキッキオ氏の報告書と日本政府の反論 taroyamada.jp/?p=8734 @参議院議員 山田太郎 オフィシャルサイトより@yamadataro43より
中島博之弁護士には、海賊版を追い詰め、更に表現の自由を守る活動に本当に尽力いただいています。中島さんにはこれまで、数々の局面で協力を頂いてきました。 海賊版サイト「漫画村」追い詰めた中島博之弁護士の凄い漫画愛(東スポWeb) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/82ed2…
演説ではこども政策が少子化中心に⁈自殺、虐待、いじめ、不登校、障がい、貧困、産後うつ、ヤングケアラ等困難を抱える子や家庭の待った無しの問題解決に触れられませんでした。こども真ん中社会を創る為にこども達が将来に渡り安心安全でいられる事、その実現を諦めません! x.gd/srLXK
「第21条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。 2.検閲は、これをしてはならない。 通信の秘密は、これを侵してはならない」私の表現の自由と通信の秘密を守る闘いは、この日本国憲法とともにあります。本日の憲法記念日は、改めて、何をすべきか考える日となりました
9日音楽フェス主催事業者団体であるCiP協議会の方々が来訪。本来開催できるはずのイベントが理不尽に中止に追い込まれるのを避けるため、ロッキンの救済支援も含め今後の具体的な対応策を協議。夏にかけてフジロックやラブシャ、サマソニなどが予定されている。第二のロッキンを出してはならない!
こども庁創設に向けて、やっとここまで来ました。来年の通常国会でこども庁設置についての法案を審議し、9月には発足を目指します。しかし永田町、霞ヶ関の改革だけのこども庁は意味がありません。子ども達は、地域、地元にいます。現場からの声を集めて創設に取り組みます。 yomiuri.co.jp/politics/20210…
@ro_ki_ 私は「表現の自由をやるためには女子差別撤廃条約から抜けるしかない」と一度も発言した事は無い。同委員会の報告者が地域文化を扱う一部内容に問題がある事を指摘。女性の人権や男女共同参画実現の為に条約は重要。女性の人権が虐げられている国地域の実情の視察経験から国連の役割は重要と考えます。
私のネット選挙について、朝日新聞に記事が掲載されました。私は特定の支援団体を持たず、ネット中心の選挙戦で54万票を獲得しましたが、ネットで大切なことはツールを使いこなすことだけではなく「熱量」だと思います。記事内では動画もご覧頂けます。asahi.com/articles/ASN7X…
8月15日、終戦から77年が経ちました。日本武道館での全国戦没者追悼式に参加しています。戦没者の皆様のご冥福を改めてお祈りします。日本の平和を守り抜くことを静かに誓いたいと思います。
海賊版対策の著作権法改正によるリーチサイト規制が本日10月1日より施行。昨日までに自主的に海賊版リーチサイトが閉鎖されるなど効果があったとの報告を受けました。リンク提供(3年以下懲役・300万円以下罰金等)・サイト/アプリ運営(5年以下懲役・500万円以下罰金)が規制されます
著作人格権とRT問題、萎縮効果大きく疑問の残る判決。本日判決文入手、文化庁著作権課とレク済。同一性保持権は上告しなかったのか?何故氏名表示権を著作権法19条3項で争わなかったのか等疑問が残ります。TW社からも事情を聴かないと不明点多。詳細は22日のさんちゃんねるで yomiuri.co.jp/national/20200…
明日20日水放送予定のクロ現注目。国内でインターネット依存の疑いがある中学高校生は93万人にのぼると宣伝、ゲーム依存について国立久里浜医療センターがコロナ禍のもと再びキャンペーンを張っています 外出自粛の陰で…ゲーム依存は大丈夫? | NHK クローズアップ現代+ nhk.or.jp/gendai/article…
同人誌関連の方々から「持続化給付金」を受けると文化芸術活動の継続支援事業の対象外になるのかと多数の不安の声。しかし、対象外なのは「小規模事業者持続化補助金」の支給を受けた場合で、「持続化給付金」とは別制度です。 #文化芸術活動の継続支援事業 #同人誌即売会
デジタル担当大臣に牧島かれんさんが内定しました。何度も何度も開催された党のデジタル本部では、事務局長を務められ議論をまとめて来られました。 「デジタル庁創設へ」自民党デジタル本部で提言【全文公開】 taroyamada.jp/?p=13272 @参議院議員 山田太郎 オフィシャルサイトより@yamadataro43より
本日3月31日、小倉大臣より児童手当の所得制限を撤廃し支給期間を高校卒業まで延長、多子世帯の経済的負担感が強いこと等を踏まえ、手当額についても見直しを行うと発表。私は2020年10月以来、党内説得や政府を動かす事に成功せずとも、2年半粘り強く党内外で所得制限撤廃を訴え続けた長い闘いでした。 twitter.com/yamadataro43/s…
厚労省・文科省・法務省より、宗教2世の子ども達の問題に対処すべき通知が、地方自治体・教育委員会等に発出。私は宗教虐待の問題は1年以上前から当事者よりヒアリングを重ね、ChildrenFirst勉強会でも大きく取り上げました。今回の児相・学校等への周知徹底は宗教虐待を無くすための確実な一歩!
同人誌違法サイト事件 二次創作を守った知財高裁判決の概要と意義 | 参議院議員山田太郎 公式サイト taroyamada.jp/?p=13224
平井卓也さんの約束を信じる信じないと様々意見もあるでしょう。がゲーム規制が進む香川で地元議員を表現の自由派に引き込む事、転向も含めて約束させる事はとても大切な事だと考えています。更に世界オタク協会の顧問であり、eスポーツも応援と約束、今後香川ゲーム規制に大きく影響があると思います
私はSEからスタートし長くIT業界に居て自ら創業の会社をマザーズに上場。党では知財やデジタル庁とこども庁の創設に関わり今度は政府側に。西田先生ご専門のデジタル民主主義の日本での実現の為、様々な試みもyoutu.be/rESB0zN6Zmo 北欧や独で海賊党ともコンタクト。西田先生、是非ご教授ください! twitter.com/Ryosuke_Nishid…
素晴らしい試みです。私は古今本店さんへの応援の気持ちも込めて正規のお食事の時間にお料理を頂きにお伺いしたいと思います。子ども食堂の輪がどうしたら広がるかも考えて行きたいと思っています。 twitter.com/kokonhonten/st…