1601
1602
本日の自民党大会。
谷垣禎一前総裁が壇上でスピーチをなされました。力のこもった演説とそのお姿に、心から感動いたしました!
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190210-…
1603
1604
台風により、今晩から関東以西では大雨になる見込みです。
雨が強くなってからでは逃げられない場合があります。
早めの避難を宜しくお願い致します。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180728-…
1605
共同通信の報道内容が本当なのかわからないが、人権侵害に関与した外国当局者らに制裁を科す「日本版マグニツキー法」の制定は必須。
記事にある資産凍結も当たり前。
前段で現行法の活用や改正で資産凍結→法制定で強化、を切り離して記事にしているのでは。
必ずやり切るnordot.app/83329986376145…
1606
今日、党の総務部会・情報通信戦略調査会で、NHKのネット配信の今後のあり方を議論。
私はNHKの違法予算提出問題を追及し、NHKスリム化とドラマやバラエティ部門等の民営化、民放を含めた番組コンテンツの国際競争力強化を提言。
通信の発展で周波数が枯渇する中、電波返上と電波オークションは必須
1607
1608
自民党の政策、そして他党との政策の比較についてわかりやすく解説する「政策でGO!」。毎日、世耕経済産業大臣とお伝えしています。今日は、安倍外交の成果についてお伝えします! twitter.com/jimin_koho/sta…
1609
新しい天皇陛下がご即位され「剣璽等承継の儀」と「即位後朝見の儀」が行われました。
新天皇陛下のもと、新しい御代が素晴らしいものとなるよう私も精一杯行動してまいります。
天皇陛下「常に国民を思い、国民の幸せと国の一層の発展そして世界の平和を切に希望いたします」jiji.com/sp/article?k=2…
1610
総理の「云々」を「でんでん」誤読の件。読めないという指摘は全く不正確。過去、国会で「うんぬん」と幾度も答弁(動画有)。読み違えが生じた民進・蓮舫代表への答弁時は民進側から多くのヤジが飛び、随時質問者の方向に顔を上げ答弁する中で生じたもの。表面だけをあげつらうよりも本質の議論を
1611
オリパラで、メダリストに贈られるブーケ。
ここ2大会の副賞はブーケではなく、地元仙台の花店から「復興五輪は被災地の花でブーケを」と提言頂き、各所に働きかけ、東京大会はブーケに決定。
表彰式で被災地の花々を選手が持つ姿を見ると、ブーケで良かったとしみじみ感じるmainichi.jp/articles/20210…
1612
1613
米国と日本の気球対応の違いがまざまざと。
政府にしっかり対応をまとめさせる。
米 気球発見→米軍首脳緊急招集、迎撃等対応協議→戦闘機待機(出撃情報も)→国防総省会見中国断定→国務長官訪中延期
日 気球発見→防衛省「24時間レーダーで監視」→防衛省会見「正体不明」abcnews.go.com/US/video/abc-n…
1614
1615
NHKニュースウオッチ9田中正良キャスターが
「プーチン大統領を取り巻く状況を客観的に見ますと、この一か八かの戦いを続けていくことしか取り得る選択肢はないように見えます」と述べたが、
戦いを止めるため行動せねばならぬのに、ジャーナリズムとしてここまで傍観コメントができる神経が分からない
1616
海上保安庁は初めて大卒の幹部候補生を採用します。
これまで幹部候補生は、高校卒業後に海保大に進むルートにほぼ限られていましたが、我が国の海を守り抜くため、より多様な幹部候補生を採用します。
現場に加え国際舞台での交渉や会談といった役割もあり、重要な職種です。
yomiuri.co.jp/national/20191…
1617
香港の周庭氏や、蘋果日報の経営者・黎智英氏が国家安全維持法違反容疑で逮捕された。
民主的な香港の発展や報道の自由が妨げられることなく、香港においても基本的人権が保障されなくてはならないのは当たり前のこと。
自由と民主主義を守る世界各国と連携し対応すべき段階だnews24.jp/articles/2020/…
1618
1619
石破茂元幹事長が総裁選に立候補表明された。経済政策については石破先生が従来述べてきたことを強化されたのだと思う。
しかし、憲法9条については「国民の深い理解が必要であり、必要なものを急ぐ」と、石破先生が述べてこられた9条2項削除については自らお述べにならなかった。
1620
今しがた参院本会議で首相問責決議案を否決。この後の参院本会議は早くても午前1時以降になる見込みです。その後、約2時間半の審議があるので、終わるのは3時半以降か。
1621
和田まさむね、初日の活動動画です!不備を修正しました、ぜひご覧ください!(スタッフ)
#比例は和田まさむね #まさむね再び
1623
福田財務事務次官のセクハラ疑惑に対しテレビ朝日が会見を行ったが、会見内容が事実だとすれば、このようなセクハラはあってはならないこと。官僚、政治家と記者との関係で、話をする代わりにセクハラ発言が許されるのかと言えば、それは全く許容できない。真相を究明し、事実なら厳正に処分すべき。
1624
1625
今日の参院予算委質問。
尖閣諸島を守るため、公務員を常駐させるなど実効支配の強化を提案し、問うた。
林外相は、具体策は状況を踏まえて判断するとした上で「領土、領海、領空を断固として守る方針の下で冷静かつ毅然と対応する」と答弁。
今が決断の時。さらに促していくnordot.app/87195881822516…