176
男女で「強い女」に対する見方が全く異なるのは、男性社会において責任は「強い人間が取る」ものだけど女性社会においては「弱い人間が負わされるもの」だからなんだよな。それ故に感情のままに振舞う営為が女性目線だと「責任を拒否出来る強い人間」になり、男性目線だと「赤ちゃん」になるという話
177
「男性は弱音を吐けない。吐いても誰も助けてくれないし、むしろ排除される」というツィートすると、「それは貴方がそういう人間関係しか持ってないだけでは?」「貴方は助けて貰う努力はしたのか?」的な自己責任論で殴ってくる人間が大量発生し、上記の主張に多大な説得力を持たせてしまうのであった
178
出生率低下の直接要因は未婚化、未婚化の原因は「男性は低所得、女性は高所得」までは結論が出てるんだけど、なら改善方法は?という話になると必然的に「女性の所得/社会進出を抑える」的な政治的に正しくない議論に発展するので、みんな薄々分かっていながら分からないフリをするしかないんだよな…
179
真面目に生きてきた人間が損をする社会は社会維持自体が危うくなるので、真面目で損する人間は「貴方は真面目ではなく単に逸脱するのが恐く消極的にしか動けない弱い人間だ」理論で有耶無耶にしてきたけど、格差が拡大したり親ガチャ概念が浸透したりで、いよいよ誤魔化せなくなりつつある気がするな
180
「不細工や貧乏人や障害者は子供を作るな!」的な言説はボコボコに叩かれる1方で、「私は不細工や貧乏人や障害者とは付き合いたくない!」は普通に肯定されるの、みんな不遇な人間には本心から「差別は許されない」と思ってるけど、同時に「私は差別したい(関わりたくない)」と思ってる証なんだよな
181
「男性はセクハラに会わない」という風潮があるけど、実は男性も女性同様に常時性的な眼差しを向けられ又揶揄されてるんだよな。代表的なのが「私信晒し」や「キモい」で、あれは方向性が負なだけでやってる事は「性的品評」であり、フェミニズムでいうところの性的消費や性的客体化に他ならないという
182
大声で「私は貴方と違って女性を大切にしてる!」と叫ぶ男性ほど性的不祥事を起こす現象は欧米圏でも「Sargon's law」としてミームになるぐらい頻繁してて、男性目線では「そう叫ぶ時点で抑えきれない性欲と加害欲が溢れ出てる」事が丸分かりなんだけど、やはり騙される女性は1定数いるんだろうな
183
電通の高橋まつりさんの件で再び「女性だから過労自殺が騒がれた!」と話題になってるけど、現実問題として電通は高橋まつりさん以前に1991年にも男性社員に靴の中に注いだ酒を飲ませて自殺させたんだけど(電通事件)、これが全く定期的に話題にならず忘れられているのが良い悪いは別に答えなんだよな
184
ポリコレ的な強い女、異世界転生やシスターフッド作品では度々「生まれ持った力(美貌や身分)で気に入らない他者に対してマウントを取ったり雑にあしらって悔しがらせ、強者には気に入られる存在」として描かれるけど、これを性転換するとドラえもんのスネ夫になるんだよな
185
今の現代社会、矛盾してるようだけど弱者属性が聖化した結果、「弱者と認められるには社会的承認を得られる強者でなければならない」というジレンマが発生してるんだよな。実際に男性ホームレスは「男性だから安心してホームレスになれる!」という理屈で、居住貧困女性より強者と認定されてるわけで
186
Q「弱者男性は誰ともマッチ出来ず遺伝子を残さず死んでいくのに、何故今に至るまで彼等は消えていないの?」
A「女性は男性なら弱者や非モテ属性となる精神疾患/肥満/ASD等の属性を持っていてもセックスして遺伝子を残せるからです。女性が男児を産んだ時に全ての答え合わせが始まります」
187
「見るハラ」が話題だけど、欧米では既に「存在ハラスメント」的な概念が誕生しつつあるんだよな。例えばカサンドラ症候群の会(FAAAS)は「ASD男性は公共の場から排除されるべき」と主張してるし、#metoo では多数のチック症患者がネットで晒され自殺に追い込まれた
autisticbfh.blogspot.com/2008/07/faaas-…
188
りゅうちぇるさん、1時期は良い夫・父親アピールで「人生何周目!?」と賞賛されてきたけど、そこで良い思いを味わい尽くしたら妻子をアッサリ投げ捨てて、今度はシレッとLGBT代表として社会正義を盾にしながら女の幸せも味わってるのを見ると、マジで人生3周ぐらいしててもおかしくはない気がするな
189
スポーツと暴力の関係については、暴力性高い人間はスポーツに向くので体育会系陽キャになりやすいだけで、スポーツ自体が人間を暴力的に変えるわけではない…と思うけど、オタク界隈では筋トレや格闘技始めたヲタが突然アクティブになってイキリだす所謂「三島由紀夫現象」がわりと観測されるんだよな
190
「何故インターネットでは女性に厳しい事を言う男性が目に入るのか?リアルだとそんな人間はいないのに…」に関しては、北朝鮮の将軍様の前やロシアの大統領の前で政権批判する人間がいないのと全く同じ理由なんだよな。比喩でも何でも無く、現代日本で女性を公の場で批判すると処刑されて社会的に死ぬ
191
Twitterでは「大声で被害者アピールする人間は大体加害者側」というのは常識化したけど、最近はぶつかりおばさんや自転車ベル問題で「頻繁に被害にあうと主張してる人間は大体自身もトラブルメイカー」「事件は大体ヤバい人間2人がかち合って起こる」事も常識として浸透しつつある気がするな
192
「筋肉は裏切らない」は嘘。筋肉は少し構わないと去っていくし、沢山色々なものを与えても穴の空いたバケツみたいに流れ出て少ししか留まらないし、テストステロンに敏感だしで、むしろメンヘラのそれに近い。真に辛い時に寄り添ってくれるのは脂肪だけ
193
Twitterの主婦クラスタの「段取りが苦手」「タスクの全体像を把握出来ない」「他者想像力に欠ける」的な特徴はまんま発達障害のそれとして、「旦那の家事が少しでも意に沿わないとブチ切れる」も拘りで、「少しのインシデントでパニックに陥る」も反復常同性で説明がついてしまうところが…
194
作品に必要なのは「リアルに沿ってるか?」ではなく「説得力があるか?」であり、別にリアリティがないから駄作なんて事はないんだけど、ただ創作で描かれた実態に則してない偏見を元に「そうそう被虐待児はこうなるんだよ!」と言うオタクは本当に最悪
195
「女の子が泣いてる時は『悲しいから』よりも『むかつき過ぎてどうしていいのか分からなくて涙が出ちゃった』場合が多い」という話に女性の共感が寄せられまくってるの、良い悪いは別にして「女性は泣くことで周囲に忖度して貰ったことが脳に成功体験として染み付いてる」という事をよく象徴しているな
196
Twitterでは全く指摘されないことだけど「子供の前で夫/妻の悪口を言う」行為は「面前DV」と言って、子供の脳に深刻な悪影響を及ぼす事が明らかになってるし、児童虐待防止法で禁じられてる立派な犯罪行為なんだよな。配偶者が如何に酷い人間であっても、それは子供を殴っていい理由には決してならない
197
自分は愛らしい?動物の姿で描いてるのに、キモオタはリアル描写で醜悪に描いたり、自分を悪く言う上司をデブに描いたうえで「独身男性」と表明し、自分と同じ意見の女性は美人に描く等、良いも悪いも「何が許される差別でそれを決める権力者は誰か?」ということを凄く良く分かってる感が半端ない twitter.com/anna_maria107/…
198
清潔感に関しては「他者を差別したいが差別の責任は取りたくないので、相手が後天的努力を怠ってる事にして“差別させられてる”事にしたい」から生み出された概念なので、厳密な定義が出来なくて当たり前だし、厳密に定義されたら又別の概念が誕生し、非モテはそれが足りない事にされるだけという
199
「女性が男性に殴り返される動画」で1部女性が「殴っただけなのに殴るなんて酷い!体力の差を考えろ!」と主張してるけど、これは典型的な「傲慢な権力者」仕草であり、例えば18世紀白人や19世紀資本家も「黒人/労働者を殺しただけで逃亡や反乱するなんて酷い!体力の差を考えろ!」と同じ事を主張した
200
女性は男性の8割を平均以下と見做しているので、普通を自認する女性は上位2割の男性と釣り合うと思ってるし実際に恋愛は出来るので、上位5割=真の普通男性とマッチすると著しく不公平感を覚えてしまう。これが女性が婚活で地獄を感じたり、超格上男性の本命になれると信じてオナホになってしまう理由