126
米国が「アメリカンドリーム」に反して完全なる貴族社会になってる象徴の1つに、「就活人間をレストランに招いてテーブルマナーを見る」というのがあるんだよな。「リラックスして話せれ」という名目で普段レストランに行かない&フォーマルな私服を持てない貧乏人を弾く仕組み
thebalance.com/etiquette-for-…
127
メンヘラ製造工場である「無関心なパパと過干渉なママ」の組合せは、解像度を上げれば「感情のままに子供を操ろうとするママとママの暴走を止められないパパ」という事に他ならないんだよな。昭和における家庭の独裁者は拳骨を振り回すパパであるが、令和のそれは涙を垂れ流すママに変わったという話
128
「美人は凄く辛い」という人間は決して不細工になろうとしないし、「金持ちは凄く辛い」という人間は決して貧乏になろうとしないし、「結婚しなくても極論男性がいなくても女性は幸せになれる」という上野千鶴子先生はアルファオスと結婚してる。人間の本心は言葉ではなく行動に表れるので注意が必要
129
「田舎の貧乏人は金と性と酒の話しかしない!」「本当の金持ちは品行方正!」的な言説、実は「慶應義塾大学」の1言で完全論破出来るんだよな。都市部金持ちご子息が集う大学で何が起きてるか?は皆知ってるのに、この手の言説が何度でもバズるあたりTwitter民の田舎貧乏人蔑視は本当に根深いものがある
130
「キモい」という言葉の巧妙な点は、それが相手の人間性ないしセクシャルに対する攻撃なのにも関わらず「私は気持ち悪くさせられた」と被害者面出来るところなんだよな。実際にやってること自体は気に喰わない人間を殴りながら「私の気を損ねる貴方が悪い」と言うのと全く変わらない営為である
131
恋愛、未経験採用が少ないうえに、経験者じゃないと分からないような事を常識として求めてくるし、基本即戦力前提で育成体制ないし、就活生の8割を平均以下と思ってるし、副業禁止なわりに副業する/してる男性が優先的に採用されるしで、普通に真っ当に就活したら病むのは当然の帰結なんだよな
132
貧乏になると「金が無いのに金が無いからこそ割高な選択をし続けなくてはならない」というジレンマに陥りがちなんだよな。例えば電車に何回も乗るなら定期券を買った方が得だけど、あまりに金が無く「定期買うと生活費が!」な場合は割高と理解しつつ急場を凌ぐ為に切符を買い続けるしかないという
133
福沢諭吉は「門閥制度は親の敵」という言葉で知られる通り、身分制度に否定的で事ある毎に「実家の太さで人生が決まるから日本社会は駄目!」と親ガチャを批判してたんだけど、その彼が作った慶應義塾大学が名実ともに「上級国民の象徴」になってるのは凄い皮肉
134
グラデーションレイプ、要は「判断能力がなく合意形成の責任をとれない」という事なので、論点がまんま「認知症高齢者の保険契約問題」になんだよな。同問題は「正常な判断能力を持つ親族等が代理人になる=成年後見制度」で解決したけど、性愛におけるそれは「お見合い&婚前交渉禁止」になるわけで…
135
このツィートの引用を読めば分かるように1部の女性は、自分以外の人間が得をしたり丁重に扱われる事を「加害された」と捉えてしまうので、他者が承認集めたり幸せに過ごしたりチヤホヤされてる様子が無限に流れてくるTwitter等のSNSは、それだけで彼女達のメンタルに深刻なダメージを与えてるっぽい twitter.com/SoupStockTokyo…
136
「腐女子はゲイの最大の理解者」理論、00年代の1部腐女子は本気でそう思ってたし、人文学者は今も本気でそう主張してるけど、冷静に考えなくてもソレはロリコンが「私達はコミックLOやたぬきそふとで少女を性的愛好してる!だから私達は少女の最大の理解者だ!」と叫んでるようなものなんだよな
137
若者の未婚率が話題になる度にTwitterでは「若者は金がないから結婚出来ない!」的な言説がバズるけど、実際のところ若者は結婚以前に交際やセックスすら出来ないのが実態なので、「既婚者/育児に手厚い支援!」をやっても婚姻数は増えないし、北欧はむしろそれで未婚率は増加したという
138
京王線刺傷事件の犯人が24歳で「仕事や友人関係で躓いて…」と絶望するのは、傍から見ると「やり直し効く年齢やろ」の1言だけど、いじめられっ子も転校や登校拒否といった選択肢があるにも関わらず死を選ぶ事もあるように、往々にして人間は暗い気分の時は目の前の事が世界の全てになるもんなんだよな
139
陰キャの人間は1見コミュ障ではなくても、自己肯定感低いが故に「誘う」が出来ないケースが多いんだよな。誘う事に相手のリソースを奪うかのような罪悪感を覚えてしまうので、何の理由もなく自分から連絡するとか出来ず、クラス替え転校進学就職異動転職等で環境が変わる度に人間関係が消えるという
140
BL規制で男性が「BLだけ例外扱いは変。共闘するなら男性向け表現も擁護するのが筋」と主張し、女性が「例外でもなんでも擁護しないなら貴方は敵だ。私達は傷付いてる」と主張するの、良い悪いは別に男性のfairnessは「平等に責任を負うこと」で、女性は「身分に相応しい厚遇されること」を象徴してるな
141
「ASDや低身長や不細工が生殖に不利ならば、何故その遺伝子は淘汰されず今日まで続いてるか?」に関しては、もうハッキリ「それらの属性を有していても女性の場合は問題なく生殖出来るから」と結論出てるんだよな。要するに今この世からチー牛男性を全て消去しても、チー牛男性は誕生し続けるのである
142
恋愛や婚活で使われる曖昧語の翻訳1覧
・清潔感のある人がいい→私は面食いで容姿の足切りラインは高めです
・尊敬出来る人がいい→私は上昇婚志向が強く格上にしか魅力を感じません
・対等な関係がいい→私はテイカーで相手に色々求めますが、私自身は相手に何かを与えたり要求されたくありません
143
旦那を奴隷にするコツは「強圧的に厳しく接する」ではなく、「下手に出て煽てあげる」ことなんだよな。例えば家事させるのでも「これぐらいやれ!」ではなく、「いつも助かってるけどコレもやってくれると更に助かるかも」と言うだけで大分変わる。男性は自尊心と役割を与えれば文字通り死ぬほど働く
144
昔のインターネットは「リアルより情報が手に入りやすい」性質があったけど、今のネットは「ノイズが手に入り過ぎて情報が手に入らない」ようになってるんだよな。例えばTwitterの検索は情報商材屋のバズ構文に負け、Wikipediaの集合知も人文学者の異常な情熱に負け、ググればカスな世界が誕生した
145
社会不適合人間、若い内は性欲や体力があるから「異常独身」とか言ってキャッキャ出来るけど、年を経て性欲や体力が減退するとオタクコンテンツやアクティブな活動が難しくなり、酒や薬物や賭博等の分かりやすく労力の少ない刺激に溺れていき、心身の健康を損なう苦しい余生が待ってるので注意が必要
146
女性発達障害人間が自殺しやすい理由として指摘されてる事だけど、どうも女性社会は「カースト高い人間は低い人間のケツを持たず、逆にケツを拭かす」傾向があるらしいんだよな。雑に言えば男性社会は階級上昇するほど責任が重くなるが、女性社会は階級上昇するほど下に投げるという形で責任が軽くなる
147
「子供にイライラをぶつけたら自分の思っているような感情ケアをしてくれなかったので高圧的に説教した」というの、やってる事は「性風俗サービス店で射精した後で従事者に説教する客」と何ら変わりはないんだよな。典型例な「ママが息子に理解のある彼くんの役割を求めるヤングケアラー」事案 twitter.com/minamocchi3939…
148
「女性ASDは男性ASDに比してコミュ力が高いから定型に擬態出来る」的な話は00年代に流行った説だけど、研究が進んでソーシャルスキルは客観的測定では性差が認められない事が判明し、現在は「女性のコミュ障はジェンダーバイアスで好意的解釈されやすい」説が主流になってる
link.springer.com/article/10.100… twitter.com/yuririn_pien/s…
149
優先席に座って確定盗撮してる☓☓な女性の「向かいの男性に盗撮されてるかもしれない!」という根拠に乏しい発信であれ、写真や動画が全世界に晒されて男性が犯罪者であること前提に話が進み出し、「盗撮や私刑はマズイのでは?」という指摘は「キモい」で切捨てられるのが日本野男女平等社会である twitter.com/purin_awawa/st…
150
高校生の不謹慎発言炎上してるのを見ると、良い悪いは別にして何故イジメが絶対無くならないか?がよく分かるんだよな。大人達が全力で「相手に非があれば殴ってOK!」と身を持って示しているのだから、そりゃ子供も大人が言う「虐めは絶対に駄目!」が単なる建前に過ぎないことに気付かないわけがない