rei@サブアカウント(@Shanice79540635)さんの人気ツイート(新しい順)

801
Twitterでは体育の授業に関して「出来ない事をやらされたり、出来なかったら怒られたり、チーム組まされて足引っ張ってしまったりで運動嫌いになってしまう」事はよく語られるけど、似た理由で国語や算数が嫌いになった人間も少なくはないんだけど、その層の声はあまり聞こえてこない不思議があるな
802
努力とは究極的には「今の自分を変える=自己否定」なので、努力しようと必死になると段々努力しない自分や他人が許せなくなってくるんだよな。なので元オタクほどオタクを叩いたり、元芋女性ほど不細工に厳しいのが典型だけど、その手の人間が言う悪口は大体は過去の自分へ向けてる憎悪の投影だという
803
女性は「男性から求められたうえで袖にしたい」という性欲を有するという補助線を引けば、女性が弱者男性に対して求められれば「貴方如きが私を求めるなんて無礼千万!」と叩く1方、2次元に行けば「2次元通して実は私を性的消費してるんだろ!」と被愛妄想炸裂させる現象が色々分かりやすくなると思う
804
現代先進国で拒食症やら整形依存やらの醜形恐怖症じみた女性が大量発生している理由、発達障害様症状が強めに出てる女性がSNSの自撮りやキラキラ美人のいいね数や女衒の嘘に惑わされ、極端な白黒思考や完璧主義と美容意識が悪魔合体して美容への強迫観念を抱いてしまう…に尽きる気がするんだよな
805
「発達障害が理解される事」と「受容される事」はイコールではなくて、むしろ「理解が進んだからこそ拒否される」事も充分にあり得る…というか既に起きてるんだよな。恐らくACや新型鬱病と同じく「彼等が生きやすくなる世の中を皆願うが、彼等が隣に来る事に関しては沈黙する」的な感じに落ち着きそう
806
例えば男性アイドルを見て「男性は高身長マッチョイケメンになる事を強いられている!女性は高望みをやめろ!」と主張する男性がいれば、みんな「理想と現実の人間に求める水準は違うだろ」と分かるけど、2次元美少女や女性アイドルを指して女性が同じ事を主張すると、1定の支持を受けるバグがあるな
807
因みに発達障害女性が容姿に異様執着するようになるのは、「自分の振舞いが前後の文脈まで含めて他者と如何に違うか?」といった複雑な物事を読み解くのに困難があり、人間関係が上手くいく他者と自分の差について「美人か否か?」といった即物的な要素ばかりに目が向いてしまうから…という説が1般的
808
男性は女性にそこまで痩身や美貌を求めてなく、実際にそれらを厳しく追求するのはルックスでマウント合戦やる女性社会なんだけど、女性は女性社会を非難するわけにいかないので(適応度が落ちる)、「男性は女性に美を強要してる!」として女性社会の差別を男性社会の産物として訴える構造があるという
809
この現象は韓国ではアルファオスの食べ残し(遊んできた女性)を非アルファが処理することから「皿洗い論(설거지론)」と呼ばれているんだよな。しかしこの問題の最大のポイントは「やった女性も不幸になる」事で、良い悪いは別に人間はそこまで上手く又瞬時に志向や習慣を切り替えられるものではない
810
Twitterでは「過去に散々遊んだ女性が貞淑を装って非モテハイスペ男性と籍入れる」的なストーリーが人気だけど、実際韓国では社会問題になっており、旦那は妻から奴隷扱いされる1方、妻も「アルファ雄に脳を焼かれてるので奴隷やるような旦那の弱々しさに耐えられない」という形で双方不幸になるという
811
女性が自身の選好を道徳的に正しい事にする為に使う「私自身は低所得/低身長/ハゲ男性でもいいけど、相手のそれに関連するコンプレックスが嫌だ」的な言説、昔はそれなりに支持を集めてきたけど、今は各種マッチングアプリの統計データによって完膚無きまでに説得力が失われてしまったな
812
>なんで会おうと思ったんですか こっちの台詞過ぎますね…。
813
低身長男性の生き辛さマトメ ・自殺率が非低身長男性の2倍 ・94%の女性から「身長が低い」というだけで性愛から拒否される ・中学校で虐められてる確率が非低身長男性の7倍 ・低身長男性はパートナー女性を丁寧に扱う傾向があるが、パートナー女性からは雑に扱われやすい(Brewer G、Riley C. 2009年
814
「女性の人生はイージーモード」と嘆く男性は、コミュ障精神疾患非容姿端麗等の自分と同じ属性を有する女性が、それでも庇護と人権を得られる事を指して言ってるんだけど、女性はそれが前提なので何を羨まれてるかピンと来ず「弱者男性の言う女性は美人や健常者だけ」と見当違いな解釈をしてしまいがち
815
「理解のある彼くん漫画/文章」において、彼くんと付き合う過程が描かれないのは「彼くんが1方的にアプローチしてリードしてる」からです。彼女達の主観では「SNSやマッチングアプリやコミュニティやってたら自動的に生えきた」としか言いようがなく、主観を忠実に表現したらああなるという話です
816
1部女性の言う強い女性、大体は総合すると「自分の欲望に素直かつ感情の赴くままに行動し、気に入らない事は絶対に受け入れず尚且つ相手の事を顧みたり言葉を選んだりせずにNO!を示し、それでいて周囲に丁重に扱われる存在」みたいな感じになるので、彼女達はつまり赤ちゃんに憧れてると考えられる
817
陰キャの人間、過去のアレコレから「調子に乗ると傷付くぞ」が骨身に叩き込まれてしまってる為、他者から褒められても好意を示されても「ここで喜ぶと後の失意がデカくなるぞ!」と脳内でアラートが鳴り響いて感情にブレーキがかかってしまうので、心の底から喜ぶという事が出来なくなっているんだよな
818
☓女性が突然怒り出すのは我慢に我慢を重ねて限界が来たから △女性は感情記憶が豊かなので、例えば「だらしない」と怒りを覚えると、「だらしない」に紐付いた記憶が自動索引されてしまう ○真のコミュ障は自分がコミュ障だと自覚出来ないので、自身のコミュ力不足すら「我慢させらてる」と他責する
819
メンヘラが健全な人間関係構築する為には「執着し過ぎない」に尽きるんだけど、それを実現する為には「例え思い通りに行かなくても、私にはココがあるから大丈夫」と思える安全基地となる人間関係が必要なので、メンヘラが健全な人間関係やるには健全な人間関係が必要というジレンマがあるという
820
Twitterでは「鬱病は金で治る!」「筋肉があれば鬱にならない!」みたいな言説が定期的にバズるけど、現実問題として大坂なおみ/門倉健/ロベルト・エンケ/ジョン・カーワン等のスタープレイヤーを見れば分かる通り、人間は富・名声・力を手に入れても病む時は病んでしまうので注意が必要
821
貧乏が話題になる度に「こうすれば〜」的な正論が出るけど、往々にして問題は「正論が無いことではなく正論を実行出来ないこと」の方にあるんだよな。例えば肥満の正論や解決策は「ダイエットは適切な食事制限と運動」に尽きる事は皆知ってるわけだけど、それでも肥満の方はいなくならないわけでな
822
貧乏になると「金が無いのに金が無いからこそ割高な選択をし続けなくてはならない」というジレンマに陥りがちなんだよな。例えば電車に何回も乗るなら定期券を買った方が得だけど、あまりに金が無く「定期買うと生活費が!」な場合は割高と理解しつつ急場を凌ぐ為に切符を買い続けるしかないという
823
貧乏人間がカップラーメン等の割高なモノを買ってしまうのは「自炊は初期投資と余裕が必要だから」なんだよな。自炊には調理器具&時間が必要なのは勿論、食材を買える&管理出来るゆとりも必要なので、激務薄給長時間労働無余裕人間にとってはカップラーメンや惣菜を買う事が合理的になってしまうという
824
若い頃は性に奔放な芸風で売りつつ、歳を経たらフェミニストになり「エッチなのはいけないと思います!」やるのは矛盾ではなく、単に1貫して「女性性を武器にアテンションを稼いでる」だけなんだよな。要は武器の振るい方が変わってるだけであり、「私は女性だ!Look at me!」と叫んでるのは変わらない
825
Twitterライフハック「限界になった人間は何も考えず2000円握ってコンビニに行き好きな食物買ってゴロゴロしながら漫画でも読むのがオススメ。世界は捨てたものじゃないって思えるぞ!」 ガチで限界な人間「金がない…好物食べても味がしない…漫画読んでも楽しくない…そもそも身体も頭も動かない」